見出し画像

森に囲まれた那須高原のカフェ & 夕食はフレンチと中華の饗宴

宿泊したホテル東日本宇都宮から県道30号に出て那須へ向かう。
この道沿いには石造りの倉がいくつもあり、その風景を眺めながらドライブするのが楽しい。春にはよく手入れされた民家の梅や桜の花もきれいだ。


ホテル四季の館那須からスタート🚲💨

今日泊まるホテル四季の館那須に到着。

ホテルの駐車場で自転車を組み立てて出発! 

池田交差点から68号線に出て、苔屋さんのところを細い道に入る。!蛇がいた😲

チーズケーキ工房MANIWA FARMの放牧場
牛が反芻する姿に見とれる

ここはホテルから約7キロ。去年の秋もこの柵のところで休憩した。
お店に入って休むにはまだまだ走り足りないので、もっと先へ行くことにする。チーズケーキはまた次の楽しみに取っておく。

だんだん曇ってきた

千振湖の近くまで来たところで、そうだ!前から気になっていたカフェ「焼き菓子店 蕾」に行こう、ということになった。 
前に車で来て場所を確かめたのに、うーん、どこどこ?見つからない💦 諦めかけた頃、うっそうとした林を抜けたら、あった!この道で合ってたね!

蕾は一見普通の民家だけどランチもやっている焼き菓子のお店。
お店の前にサイクルスタンドがある。このスタンドが置いてあると、自転車乗りを歓迎してくれてるんだなと感じる。

ジンジャーエールとジンジャージュース 汗が引きます
甘いフロランタンも♡
外の席で鳥の声を聞きながらのんびり休む
側ではお店のカイちゃんもまったりしている
また来るね!

ホテルから蕾は往復約21キロ 
 2キロぐらいウロウロ迷ってたかも
休憩を入れて1時間50分
消費カロリーは約241キロカロリー

温泉とおやつ

ホテルに戻って、夕食までは温泉とおやつで、ひたすらゆっくりする。

部屋のお風呂 
茶色いお湯が自転車活動の疲れを取ってくれる♨
那須のアウトレットで買った🍓とちあいか
見た目は不揃いだけど、よく熟していて甘ーい
コーヒーは持ってきたデカフェのメキシコ

特別企画✨フレンチと中華の饗宴

通常の夕食はフレンチだけど、今日はフレンチと中華の両方で構成された特別なメニューだ。
ホテル東日本宇都宮の中華料理のシェフが那須にやってきて腕をふるってくれる。

前菜
那須産菊芋のヴルーテは菊芋の旨味が凝縮されている
爽やかな初夏の味 稚鮎のコンフィ
北京ダックとカリカリの海老トースト
ピンクのエディブルフラワーがほんのり甘い
ヨシキリ鮫フカヒレの姿煮  
付け合せのアスパラが柔らかい
途中で赤酢をイン また違った味わいを楽しむ
カナダ産オマール海老とスズキ
エシャロットの甘めの中華風ソースが魚を引き立てる
栃の木黒牛の備長炭炭火焼き
那須の白美人ネギと浅利のつゆそば
貝の出汁が濃い
外側がカリッとしたごま団子、また食べたいな😋
苦みのあるキャラメル味のムースが大人っぽい味

フレンチと中華の技が調和した特別なディナー。さぞや厨房はてんやわんやかと思いきや、そんな気配は全くない。
二人のシェフと他のスタッフとのチームワークが見ていて実に気持ちが良く、皆さんキビキビとしていて爽やかだった😊

お腹がいっぱいでも温泉へ💨
1階の半露天風呂
朝の5時 
さあ、隣のホテル森の風の展望風呂へ行こう
おや?ガラ系の小鳥かも?
朝食 起きたらしっかりお腹が空いている
甘恋トマトのジュースはトマトそのものより濃い🍅
人参のポタージュ🥕
オムレツのソースも甘恋トマトを使っているそうな
絶妙な焼き加減のオムレツ

敷地内の果樹園を散策

朝食の後はホテルの敷地内を散歩する。
リンゴの実は育っているかな?

もみじの花
小さいリンゴの実
ブルーベリーの花
夏のブルーベリー狩りが楽しみ
木道脇のカエル トウキョウダルマガエルかな?

那須で買った美味しいもの

焼き菓子店 蕾のクッキー
素朴な味で食べるほどに美味しさが増す
ホテル近くの こたろうファームで買った野菜
サラダカブ、ミニミニズッキーニ、ハンサムレッド
味が濃いズッキーニ!オリーブオイルで焼いて食べました
こたろうさんのカモミール
しばし飾った後は乾燥させてお茶にしました☕

自転車を積んで2泊したのは初めてだ。幸い天気も体調も、それに自転車の調子も良かった。
知らない土地を走るのは楽しい。
ただ気をつけなくてはならないのが、街なかと違って周りに建物が少ないせいか、自分が思っているよりスピードが出ていること。時速25キロぐらいのつもりでサイコンを見ると、30キロを超えていて驚く😲
次に輪行をするのは秋かな。

泊まったのはココ↓









この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

#泊まってよかった宿

2,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?