見出し画像

視点を変えて健康食品を考えてみよう!(栄養素編)

こんにちは!
健食営業マンの翡翠です!

さて、今回は「視点を変えて」健康食品を考えてみよう!第1弾!
「栄養素として健康食品の成分を考えてみよう」というテーマになります!

皆さんは五大栄養素って知っていますか?
タイトルに惹かれて記事を読んでいただいている皆様には
愚問かもしれません。

そうです!
食品・食材に含まれている栄養素の中でも、
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル のグループに属する栄養素のことです。

サプリメントのような健康食品では「ビタミン」や「ミネラル」を補助するための商品というイメージが強いと思います。

ですが、中には「ビタミン」や「ミネラル」以外の健康食品の成分もありますよね?

実はその中には、炭水化物や脂質、タンパク質(いわゆる三大栄養素)が
含まれている商品もあるって知っていますか?

栄養素として健康食品を考えることで、皆さんの健康食品選びにお役立ていただきたいと思いますので、ぜひこの記事を読んでいただければ幸いです!

▼この記事はこんな方にオススメ▼
✔ 健康食品を摂取している方
✔ 健康食品に興味のある方
✔ 健康食品の勉強をしたい方


1. 五大栄養素とは

五大栄養素とは生命維持に欠かせない栄養素です。

ざっくり紹介すると下記の通りです。

炭水化物(糖質)・・・体内で最も重要なエネルギー源となる
脂質・・・エネルギー源 かつ 体内の細胞や組織の素になる
タンパク質・・・筋肉や骨、内臓など体の様々な組織を作る素になる
ビタミン・・・栄養吸収や組織形成など体の様々な機能をサポートする
ミネラル・・・骨や血液の素になったり、体の様々な機能をサポートする

これらが不足すると体内の生理機能が保たれなくなり、
健康に様々な支障がでます

5大栄養素というのは大きいグループであり、実際にはそれぞれのグループの中には様々な栄養素が含まれています。

特にビタミンやミネラルは種類が多く、微量の摂取でも毎日満遍なく摂取するのは難しいため、サプリメントのような健康食品で補うことが多いです。

2. 健康食品成分を栄養素として考える?

ここからは健康食品成分を栄養素として考えるとはどういうことか、
健康食品の成分を栄養素として考えるための重要な視点をご紹介します。

皆さんは、ビタミンやミネラルは種類が多いのに、
どうして炭水化物や脂質やタンパク質って種類多くないのなんでだろう?
って思ったことないですか?

その理由は単純で、
炭水化物、脂質、タンパク質は成分の最小単位じゃないから」です。

すなわち、炭水化物も脂質もタンパク質も「小さな成分」の集合体なのです。
それが体内で消化、分解を経て、「小さな成分」として体内に吸収されます。

〈まとめるとこんな感じ〉
炭水化物 → 糖質と食物繊維 → オリゴ糖二糖類単糖類
脂質 → グリセリンと長鎖脂肪酸中鎖脂肪酸や短鎖脂肪酸
タンパク質 → ペプチド → オリゴペプチドジペプチドアミノ酸

ビタミンやミネラルも体内に吸収された「小さな成分」です。
食品中では脂質やタンパク質と結合して存在していますが、消化・分解の段階でビタミンCやマグネシウムのような小さな成分として吸収されます。

そして、研究が進む中で体内の様々な生理機能をサポートしていることが明らかになったため、現在のように細かく分類・研究されているのです。

一方で、炭水化物や脂質、タンパク質が分解された小さな成分である
オリゴ糖、脂肪酸、ペプチドやアミノ酸 にはまだまだ未知な部分が多く、
吸収される成分が体内でどのような作用を持っているかは完全には明らかになっていないのです

市販されている健康食品に含まれる「小さな成分」の具体的な例を挙げると

オリゴ糖・・・ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖
脂肪酸・・・EPA、DHA、α-リノレン酸
ペプチド、アミノ酸・・・イミダゾールジペプチド、BCAA

上記のようなものは、研究で一部の機能が明らかになったものになります。

このように「ビタミン」や「ミネラル」以外の健康食品の成分にも、まだまだ知られていない小さな成分に注目して研究されたものが多数あるのです。

3. 健康食品を選ぶ時のポイント

栄養素として考えたときに健康食品を選ぶポイントは2つあります。

・健康食品の摂取で体内に吸収される成分まで説明・研究されているか?
・その吸収される成分の効果について紹介されているか?

様々な健康食品の素材が溢れている現代では、「成分」という点に注目して調べることで、より良い健康食品を選択できると思います。

※個人的な主観ですのであくまで参考程度にしてください。

4. おわりに

今回は、健康食品に含まれる成分の中でも、栄養素に注目した視点で紹介してみました。

健康食品に配合されている成分には普通の栄養素もあるんですよ~
普通の栄養素で吸収される「小さな成分」は未知のものがあるんですよ~
それを摂取しやすい形でとれるサプリがオススメですよ~

まとめるとこんな感じですかね(笑)

ぜひ皆さんの健康食品選びにお役立ていただければ幸いです。

長文お付き合いいただきありがとうございました。

翡翠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?