見出し画像

サーターアンダーギー

今回はシリーズ外のつぶやき日記です。

最近ハマっていることがあります。
「料理」です。

元々興味はあったのですが、キッカケは今年の1月に母が亡くなったことです。

お恥ずかしい話し、この歳まで実家暮らしで、食事は母が作ってくれていました。

まぁ言わば必要に迫られて、という面もあります。

中でもよく作っているのが「サーターアンダーギー」です。母の得意料理でした。

母は奄美諸島の喜界島というところの出身で、沖縄ではないのですが奄美でもサーターアンダーギーはよく作られています。

母は一度作りだすと大量にサーターアンダーギーを作っては、ご近所などに配っていました。
もちろん僕もよく食べていました。

母が居なくなったことで「もう食べられなくなる」と考えたらツラくなるので、「だったら自分で作りゃいいじゃん!」てなわけで、Youtubeを参考にしながら作り始めました。

最初こそ失敗したりもしましたが、何度か作ってるウチにコツをつかみ上手く出来るようになってきました。

といいますか、母を超えてしまったんじゃないか?とも思える出来になってきました。(笑)

母は何度もサーターアンダーギーを作りながら、それでも時々失敗したりしていました。
色が黒くなったり、変なカタチになったり。
「どうやったら上手く出来るんだろうねぇ?」なんて言いながらも、母なりに試行錯誤していました。

それでも味は悪くなかったので、僕は喜んで食べていたのですが。

えらい時代になりましたもので、Youtubeを見たら色んな方が上手な作り方をアップされているのですね。
それを見ながらやれば、僕みたいな初心者でもあっさり上手く出来てしまうのです。

そしたら今度は

「こんないい方法があったのなら、お母さんに教えてあげたかったな。」

という、別の後悔が沸いてきました。

後悔先に立たず、とはよく言ったものです。

そんなこんなで、作ったサーターアンダーギーを仏壇にお供えしつつ、もっと練習して、母がそうしたように僕もお世話になっている方にお裾分け出来るようになれればと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?