見出し画像

1日1食の生活

明日から1日1食にする。6月の30day challenge。

特に厳しいルールは定めず、カロリーのあるものを摂取するのは1食のみ。お酒も飲んで良いことにする。

BBC Newsで見たバングラディシュの家族は貧困のため1日1回しか食事を取っていなかった。かたや私は飽食のかぎりを尽くしている。実家に帰ったもんなら、8時、12時、17時とお腹が空いてもいないのに3度の飯を食わされる。有難いことに。でも本当に1日3食も必要?

1日1食を始めることにした理由のいくつか;
・消化器官を休ませたい
・食費が減りそう。手間も減る。
・1日1食にして、1ヶ月後の体の変化はどうなってる?
・空き時間が増える。
・世界が全員1日1食だったら、必要な食料の量も減ってこれから来ると言われる食糧難を遅らせることができるのでは?
・工業的に生産されている食肉が減って、環境への負荷が減る?
・食事や環境へのありがたみが増す。

私一人が食事の量を変えたところで世界の食料事情や環境は変えられないのはわかってる。ただの実験でしかない。でも実験てなんだかいつもワクワクする。

自分を使った人体実験、30day challenge。
元GoogleのMat Cuttsさんという方に影響を受けている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?