見出し画像

「バイオダイナミック農法」に取り組んでいるワイナリー in New Zealand

「バイオダイナミック農法」とは、シュタイナー教育で有名なルドルフ・シュタイナーさんが提唱した有機農法です。

wikipediaさんの説明はこちら。

バイオダイナミック農法(独:Biologisch-dynamische Landwirtschaft。ビオダイナミック、ビオディナミ、バイオロジカルダイナミック農業、BD農法、生命力動農法、シュタイナー農法とも)とは、人智学のルドルフ・シュタイナーによって提唱された有機農法・自然農法の一種で、循環型農業である。ドイツやスイスで普及しており、人智学運動の一角を担っている。

バイオダイナミック農法は、鉱物製肥料の使用を中心としたそれまでの農法を否定し、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、宇宙の力を土壌に呼び込み、様々な天体の作用を農作物の生育に生かすことを目指す。

太陰暦・占星術に基づいた「農業暦」にしたがって種まきや収穫、調合剤の攪拌などを行い、また牛の角や水晶粉などの特殊な物質を利用する。ホメオパシー療法のような物質を、満月など定められた時刻に土壌へ加えることで、土壌の改良を目指す。

ボディオイルなどで有名なヴェレダもシュタイナーが精神的創始者として関わっているそうで、社名もロゴもシュタイナーが考えたとか。

******

私のパートナーの出身地、ニュージーランドには素晴らしいワイナリーがたくさんありますが、南島のマールボローにあるこちらのワイナリーYealands winesもその一つです。

特にこちらのワイナリーでは、太陽光や風力をエネルギーとして積極的に使ったり、羊にぶどう畑の草を食べてもらうことでトラクターを利用して刈り取る回数を減らす他、放飼いの鶏で害虫の駆除をしたり、ブドウたちに音楽を聞かせるなど、様々な取り組みをしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?