ゴレイコ

BRAND DESIGN gomarugo 日常の風景をデザインする ー パブリック・…

ゴレイコ

BRAND DESIGN gomarugo 日常の風景をデザインする ー パブリック・場所・サービス・商品などのブランディングやプランニング、デザインのディレクションをしています. ソトイク・プロジェクト代表 https://www.gomarugo.com/

マガジン

最近の記事

「ソトイク祭」 あとがきリレー 最終話

先月 開催された『ソトイク祭』。 「ソトイク祭」あとがきリレー 最終話は、 ソトイク・プロジェクト代表 ゴレイコが綴ります。 まず、『ソトイク祭』に ご来場、ご出店、ご協力、ご協賛いただきました 皆さま、この度は、誠に ありがとうございました!!! 『ソトイク祭』は、わたしたち ソトイク・プロジェクトの大きなお祭り! 『ソトイク祭』は、わたしたちが、今まで ソトイクとして活動する中で培った、 想いや人をつなげ、気づきや考えを共有し、 「自分らしく、子育てしやすい まち

    • "いいちみそ"、 パリへ

      ーworksー 2014年からブランディングさせていただいている、 神奈川県小田原の味噌蔵「加藤兵太郎商店」の商品 "いいちみそ"が、 フランスの日本食ショップ&レストラン「iRASSHAi」で 販売されることになりました. この商品は、 わたしの最初のブランドデザインの仕事であり、パッケージデザインの仕事. その頃、自分には、まだまだ なにも足りなくて、試行錯誤で、 制作途中で、完成できないんじゃないか. と思った時もありました. その時、この商品のデザインをお願いし

      • 「ソトイク文庫」 選書会の本を。

        マザーか、ノンマザー(非母)であるか. その2つ. それ自体がもう、多様性でもなんでもないし、 生きづらさ そのもののように思えるし、 マザーであることが、正義である、正しいことである、 という価値観自体に疑問が湧く. ある書籍を読み進めている途中で、今 現在 率直に感じていることです. #母親になって後悔してる ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. ….. 『ソトイク文庫』 主宰する ソトイク・プロジ

        • ー 『パブリック』 は 『風景』 である ー

          ー 『パブリック』 は『風景』 である ー と、わたしは 定義します. 自分でも、どうしてこんなに、『パブリック』に興味があるのだろう と ずっと問いていました. 目にみえる風景、目にみえない風景、その風景たちの中に、 人々の気持ちがあり、言葉があり、感触があり、記憶があり、生活があり、 これからがある. それらをつくり、かかわるものは、全てであり、人々みんなであると. だから、その『風景』が与えられるだけではなく、 自分たちで つくっていける可能性を感じてしょ

        「ソトイク祭」 あとがきリレー 最終話

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ライフスケープデザイン
          ゴレイコ
        • 長野県のこと
          ゴレイコ
        • ソトイク
          ゴレイコ
        • -WORKS-
          ゴレイコ
        • 味噌蔵ブランドデザイン
          ゴレイコ
        • パッケージデザイン
          ゴレイコ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          わすれたくないから 書く

          このまえ 東京に行ったときのはなし. 忘れたくないから、書く. …. この春は、体調不良だったりで パワーが足りなかったから、 イベント参加で、東京に行ったとき、 自分が ゴレイコになったばかりの頃の人たちに会ってきた. (呉令子は、24歳の時に ゴレイコと呼ばれるようになりました) …. 、、、まずは、人生の先生に会いに、、いや、浸りに.. 彼女は、唯一無二. 確実に、イズムがある. まだ今まで、彼女「のような」人には、会ったことがない. 20代の短い期間だったけ

          わすれたくないから 書く

          +10

          2023.3.21開催 _ソトイク祭 _ アルバム2

          2023.3.21開催 _ソトイク祭 _ アルバム2

          +9
          +27

          2023.3.21開催 _ソトイク祭 _ アルバム1

          2023.3.21開催 _ソトイク祭 _ アルバム1

          +26

          ソトイク祭のあとがき/今も育児の中で..

          先日、主宰する市民活動の2年目の補助金を申請するために、プレゼンをしてきました. 正確には、活動を共にしているメンバーが、本当に素晴らしい、想いあるプレゼンをしてくれました. また、スタートの気持ちです. ソトイク祭の開催、、過ぎ去る3月に、その市民活動の、今までの集大成となるイベントを行い、 多くの方々にご協力いただき、多くの方々にお越しいただき、多くのお声をいただきました. イベント後は、一刻も早く その時の様子や反響、気持ちや感謝を、 ご協力いただいた方々、興味を

          ソトイク祭のあとがき/今も育児の中で..

          いよいよ本題にとりかかる。        「パブリックQ」を はじめてみる

          こんばんは、ゴレイコです. さて、本年度4月がスタートし、 わたしの長野歴は、2年と1ヶ月24日となりました. その間に、自身の活動「ソトイク・プロジェクト」がスタートし、 2人目の子供がうまれ、2度目の仕事復帰. その間に、主人の仕事で、松本空港のプロモーション映像のコピーで作らせていただいたり、東京にある空き家利活用のコンセプト作りとアートディレクション. 現在は、ある企業のリブランディング、本社リノベーション、タンクローリーのデザインの構想、 また、ある場所のw

          いよいよ本題にとりかかる。        「パブリックQ」を はじめてみる

          わたくし「授乳室デザイナー」になりました!

          わたくし 「授乳室デザイナー」になりました! (本業の デザインディレクション業も営業中です w) 2か月前くらいかに、授乳室のことを書き始め、 milk-2にして、はやくも授乳室について お話が聞きたいとご連絡いただき、 晴れて、新設される施設の授乳室のデザインを させていただけることになりました!(ぃやたー!!) もはや 熱量しか感じられないような、ミルクマークの投稿から、 よくお声かけいただいたなと、行政の方の頭のやわらかさと、 行動力に、大刺激を受け、 それ

          わたくし「授乳室デザイナー」になりました!

          ひとりで旅をした記憶 -大阪:思い出じゃなく思い出す編-

          旅の記録ではなく、記憶として.. 忘れたくないことを -大阪:思い出じゃなく思い出す編- 蒲鉾店 「大寅蒲鉾」 朝から2件、喫茶店をはしごして、 難波にある、140年以上つづく老舗蒲鉾店、大寅蒲鉾へ. 平松洋子さんの著書で知り、こんな店を知らないとは大阪出身としては恥ずかしいな.と、 次 大阪に行くときは、絶対に食べようと思っていました. たまねぎ天を、路上で買い食いする. そのおいしさに、なんば駅前でひとりで驚いてた. (ほんとうに目をまんまるくしてたと思う)

          ひとりで旅をした記憶 -大阪:思い出じゃなく思い出す編-

          ひとりで旅をした記憶 -京都・大阪:喫茶店、思い出編-

          旅の記録ではなく、記憶として.. 忘れたくないことを -京都・大阪:喫茶店、思い出編- わたしの喫茶店ずきは、母親から来ているもので.. 母は、店を営んでおり、どこかへ出社するということがなかったので、 毎朝、喫茶店にモーニングを食べに行くことで、 巷の雰囲気、いわば 世の中のグルーヴを確認していました. 小学生時代の夏休み、わたしがラジオ体操を終えて、 朝の配達から帰る母を少し待ち、 一緒に行くのは、モーニング. そこで、母は 静かに 新聞、週刊誌を読み、 トース

          ひとりで旅をした記憶 -京都・大阪:喫茶店、思い出編-

          ひとりで旅をした記憶 -京都:ソワソワ編-

          旅の記録ではなく、記憶として.. 忘れたくないことを -京都:ソワソワ編- 広島から京都に移動し、 京都で1人、夜にラーメン屋に入る. もうそれだけで、実はソワソワ. ひとりー? 夜ー? ラーメン屋ー? 5年前に 子どもができてから、夜にひとりでゴハン食べに行くって、そうそうないし、 しかも、今日は 旅先で帰らないでいいときたもんだ!(書きながら興奮して、文体が変わっているぞ w) 周りの人たちや店員さんたちに、ソワソワ感がバレていないか気になって、 慣れてますよ、独

          ひとりで旅をした記憶 -京都:ソワソワ編-

          ひとりで旅をした記憶 -広島:友だち編-

          旅の記録ではなく、記憶として.. 忘れたくないことを わたくしごとですが、先日、シジュウになりまして、 30代最後なのもあって、 コロナ渦だったのもあって、ぜんぜん行けなくて、 出産して、子どもたち小さくて、ぜんぜんタイミングがなくて、、 ダンナさんも応援&協力してくれて、 ひとりで旅をしてきました. 長野から電車を乗り継ぎ、広島、京都、大阪. ー広島:友だち編ー 広島には、その地に嫁いだ友だちに会いにいきました. その友だちとは、大人になってから友だちになり、

          ひとりで旅をした記憶 -広島:友だち編-

          milk 2 木曽おもちゃ美術館 授乳室(2022.11時点の様子)

          【授乳室探訪】2022.11 授乳室担当や施設関係のどなたかに届くことを願って.. case  木曽おもちゃ美術館 授乳室(2022.11時点の様子) 「おもちゃのやかた」の中にある、授乳室とオムツ交換室. 〈既存の設備〉 ● 授乳室 → 「赤ちゃん 木育ひろば」内にあります ・授乳のイスあり ・消毒用品あり ・木のおもちゃ ・「赤ちゃん 木育ひろば」内に係の人がいる ・ミルク用の給湯設備なし ● オムツ交換室 → 「赤ちゃん 木育ひろば」の外側にあります ・オムツ

          milk 2 木曽おもちゃ美術館 授乳室(2022.11時点の様子)

          milk 1 信州まつもと空港 授乳室(2022.09時点の様子)

          【授乳室探訪】2022.09 授乳室担当や施設関係のどなたかに届くことを願って.. case 1 信州まつもと空港 授乳室(2022.09時点の様子) 空港1階にある授乳室. 〈既存の設備〉 ・授乳のイスあり ・オムツ交換台あり(1台) ・消毒用品あり ・プレイスペースあり ・ミルク用の給湯設備なし ▶︎良いところ ・1階にあるので、着いてすぐ利用できる ・広め(1組で利用の場合) ・プレイスペースが上の子が一緒の時にも役立ちそう ・オムツ替えに使う、お尻拭きも用

          milk 1 信州まつもと空港 授乳室(2022.09時点の様子)