見出し画像

【凡人が自伝を書いたら 72.はじめの一歩(後編)】

さあて!

今日は何が見つけられるかな〜?

ひとつも見逃してたまるものか!(鼻息荒め)


スタッフたちに、できていることを「いつもこれ出来てるね。」と伝える。良いところを「それ良いね。」と伝える。出来るようになったところを、「出来るようになったね。」と伝える。

当然、「間違い」も見つかる。そんな時は「ははっ、それオモロ! それはこうやってやるんだよ?」と教える。

もちろん人によって「伝え方」は変わる。

スタッフたちに「自分ができることを自覚」してもらい、それをどんどんと増やしていく。

きちんと言葉にして、本人に伝えることで、それらが「事実」として、積み上がっていく。それが、「自信」へと繋がっていく。

そういうことは同じだった。

僕の中では、「これはできるよね。」と自覚することが、「自信」だったからだ。


「陰口の逆」

僕には、苦手なことがあった。

「褒めること」だ。

理由は、「照れくさい」からである。(普通!!)

ただ、言いたい。

スタッフが「特別に良い働き」をした時に、「すげえな!」とは割とすんなり言える

ただ、「いつも真面目に頑張ってくれて、本当に感謝してる。」とか、「辛い時も、いつも笑顔で元気に働いてくれて、本当に素晴らしい人間だと思う。」みたいな、やや深めの人間性を褒める的なやつは、なかなか言えなかった。(ここでシャイ)

ただ、言いたい。(わがまま)

みんな、それぞれ素晴らしい人間だと思うから、それをそうだと伝えたい。

ただ、言えない。

でも、言いたい。


だから、よく本人がいない所で、その本人を褒めていた


大学の暴君アルバイト時代にも、直接本人には、厳しく接していても、裏では、「あいつは大したやつだ。」と褒めていた。

酒なんかが入れば、それはさらに加速する。

もはや、「いかにあいつが素晴らしいか」について熱弁していた。

暴君であった僕が、それでも仲間や後輩から見放されなかった、むしろ割と慕われていたのは、結構これが大きかったように思う。

「陰褒め」なんていうらしい。(後付け)

第三者から聞くから、本人に言われる時と違って、否定ができない。受け入れるしかない。

どうやら、そんな効力があるようだ。

僕の場合は、そんな戦略的な狙いではなく、ただ「シャイ」なだけだった。


「あの子のこういうところが素晴らしい。」「あの子がいてくれたら、何も心配しなくていい。」「本当は、俺なんていなくても十分だ。」

そんなことを、本人がいない時に言い続けていた。

正直に言うと、褒める相手と特に仲の良いスタッフに、そのことを話す、と言う「若干の戦略」はとっていた。

ただ、動機のほとんどは、「僕が言いたいから」だった。


陰口は、直接言われるよりキツい。

つまり、効果が大きくなる(なりやすい)ということだ。

これの逆。

「陰で褒める」ことで、それも効果が大きくなりやすかった。

そうして、「はじめの一歩」を踏み出す時がやってきた。


「いざそう言われると寂しい感じ」

僕は、ある日気が付いた。


あれ?

今日のディナータイム、店に居て、事務仕事していたけど、何も音沙汰なかったぞ?


あれ?

思えば、どんどん「出る幕が減ってきていた感」はある。


むむ?

スタッフに聞いてみる。

「ぶっちゃけ、営業に俺要らないよね?」

スタッフは、いきなりどうしたんですか。的な表情で、「あ、ま、まあ。」と答える。

嫌がっているというより、店長に対して、「あなた不要です。」と言うことが、気まずい感じである。


だよねー。

これを狙っていたのに、いざこう言われるとなんだか寂しい感じ


複雑な気持ちもあったが、「うん、これで良い」と心に言い聞かせ、次の週からは、お昼だけでなく夜の営業でも、アルバイトスタッフのみの日ができた。

学生だけで夜の営業を成し遂げたことで、店は盛り上がった。

お昼の主婦さんたちが、学生たちを褒め称えたのである。

いざ自分たちでやるとなると、いろいろ疑問も湧いてきたのだろう。それまではあまり無かった高度な内容の質問も増え、それがさらに能力の向上につながる。

そんな思わぬ効用もあった。


「突然の災禍」

さらにちょうど春も近くなったと言うことで、高校生や新大学生のアルバイト応募も増え、新人も入ってきた。

僕は「逆に暇になってしまった」ので、任せるところはスタッフに任せつつも、新人の教育に力を入れていった。

今となっては、もうお手のもの。

1ヶ月も経てば、休日の忙しい時でも、指示を仰ぎながら、仕事をこなせるようになった。

今までは、忙しい店だからこそ、なかなか教育にも時間を割けなかった。今は僕の身体が空いたことで、その時間が確保できる。


「店長マジックや!」

そんなことを言う学生や、


「あんた達、こんなにきちんと教えてくれる店長なんて他にいないからね?幸せもんよ?」

なんて、若干どの目線かわからないことを言う主婦さんもいた。


よしよし。

この調子だ。

これから、春、そして、その先の夏に向けて、どんどんと力をつけていこう。

そんなことを思っていた矢先。

「あいつ」がやってきた。


これが「昨年の今頃」と言えば、話は通じるだろう。


そう、「新型コロナ」だ。

どんなに盛り上がっている店でも、飲食店である限り、その波からは逃れざるを得なかった。


そんな話は次の機会に。

今日のところはこれにてお開き。

それではまた。














この記事が参加している募集

お金はエネルギーである。(うさんくさい)