見出し画像

【イベントレポート】有機生活さま主催 収穫祭2020

ご無沙汰しております、広報担当の興梠です!
今回は11/23(月)に開催された有機生活さま主催の「収穫祭2020」のイベントレポートをまとめたいと思います!

はじめに懺悔いたしますと、
実はイベント中バタバタしっぱなしだったため全く写真を撮ることができませんでした....
次回からはしっかり記録用に写真を撮ってきます

それでは早速イベントレポートをまとめていきます!

収穫祭2020って?

畑まるごとマーケット有機生活さま主催のマルシェです
総出店数30店舗という規模感で、主に熊本県の有機栽培・無農薬にこだわった生産者さんたちが参加しておりました

ただ販売するだけではなく、
一日を通して様々イベントが企画されていました
せんぐまき(餅まき)やワークショップ、プチライブなど販売だけではないたくさんの魅力が詰まった一日でした
詳しくは以下facebookをご覧くださいませ

すばらしいポジションから始まったマルシェ

さて、そんな中で当園はこれまで通りお茶の販売をメインに準備しておりました
今回はただお茶を販売するだけでなく、その場で作った「ほうじ茶」と「玄米茶」の試飲と販売も行いました

そろそろお店の準備も整いつつあるころ、地元の神主さんと司会者さんの声を合図にせんぐまきがスタート
明るい声や元気な子供の声が耳に入る中マルシェはスタートいたしました

私が試飲用のお茶をのんびりと準備していると、何やら店前がざわざわ...ざわざわ...
はて?と思い振り返るとそこには大量のお客さまと長蛇の列が!
一体何事?!とよくよく確認してみると、どうやらせんぐまきに参加していたお客さまたちが一斉にマルシェ会場へ入場した様子

そうです、なんと当園は入り口すぐの通路に店を構えさせていただけたのです
こんな最高なポジションそうそうないぞ!と代表は一気にほうじ茶を炒り始めます
すると店前で並んでいたご家族が

「わぁ!いい香りだね~」

と反応してくださいました
それを合図に周りの人も、

「ほんとだ!お茶の良い香り」
「そこで直接つくってるんだ、すごいねぇ」
「あの機械でつくるなんて知らなかった!」

と続々と興味を持ってもらえたようです
五ヶ瀬緑製茶はまさに最高のコンディションでスタートダッシュできました

はじめましてと、いつもありがとう

客足も落ち着いてきた頃のことです
お店でお客様と商品について語り合う中で

「いつもこの有機生活さんのところにお茶置いていらっしゃいますよね?」

とお客様が訪ねてこられました

実は私たち五ヶ瀬緑製茶は主催の有機生活様の販売店にお茶を置いてもらっています
釜炒り茶や釜紅茶が地元熊本の生産者さんたちと同じ陳列棚に並べられているんです

わたしがはい、そうです!と答えると

「実はね、いっつもそこ(有機生活さまの売店)でお茶を買わせてもらってるの」

とお客様がいつもありがとうね、会えてうれしいわ~と言ってくださいました

当園は熊本に近い五ヶ瀬町にはあるものの、今のコロナ渦も相まって頻繁に熊本に行くことはできません
そんな状況の中で私たちの作ったお茶が自分たちの見えないところで 私たちとお客様とを繋いでいたんだとその時改めて実感いたしました

他にも

「実は学生時代、五ヶ瀬町に合宿に行ってたんです、懐かしいなぁ」
「この前買ったお茶、すっごくおいしかったです!
知人にも好評だったのでまた来ました」
「五ヶ瀬さんの烏龍茶が好きなんで、ここでまた買えてうれしい」

とたくさんの方々からあたたかいお言葉をいただけました

本やテレビ、CMなどでよく聞く「人と人とのつながり」とはこういったものを指すのだろうかと考えさせられる一方でじんわりと心があったかくなりました

よことよこのであい

あたたかい出会いはお客様だけにとどまりません
このイベントに参加した生産者さんからたくさんのあたたかさや想いを聞くことができました

この収穫祭2020に出展されている生産者はすべて有機栽培にこだわった方々ばかりです
そんな方々がこのコロナ渦の中で自分たちはどうあるべきなのか、もっと盛り上げることは出来ないのかとひとりひとりがこの事態に真摯に向き合っていました

ある生産者さんは

「自分はただの一農家だけど、今まで野菜を買ってくださったお客さんのためにも農業をやめるわけにはいかない。きっとやめた時がコロナに「負けた」瞬間で、同時にお客さんを悲しませることになるから」


と話してくださいました
「当たり前を当たり前に生きること」こそが一番のキーポイントで一番難しいことなんじゃないかなと、最後はお茶目に笑っていらっしゃいました

この露店販売形態のイベントだからこそ聞けた農家さんの想い
育てるものは違えど同じ日本の農業を支える一人だからこそ心に響くあたたかい言葉でした

おわりに

広報担当はこの収穫祭2020が当園にきて2度目のイベント参加でした
前回は宮崎県高千穂町にて開催された「Weekly Gold Tea Salon」に参加しておりました
(このイベントレポートも後々おまとめいたします)

この「Weekly Gold Tea Salon」に参加されていた生産者さんは全員お茶農家さんで、週変わりで担当が代わるためなかなか生産者同士でお話をすることができませんでした

ですが今回のイベントはお客様だけでなく熊本の生産者さんともダイレクトに話せる機会がたくさんあったので私たち自身多くの学びをいただけました

お客様からもフィードバックや「こんなお茶がのみた~い!」といううれしいリクエストなども頂けました

これからも安らぎと五ヶ瀬の風をお届けできるよう、当園一同頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします

● イベント詳細
イベント名:
収穫祭2020
日付:2020/11/23
時間:10:00~15:30
場所:畑まるごとマーケット有機生活さま

五ヶ瀬緑製茶はnote以外のSNSも更新中です

Facebook
当園のメインSNSです
五ヶ瀬の日々の日常や新着情報を発信しております
Instagram
写真・動画投稿メインのSNSです
本日の当園のお茶などを不定期でアップしております
Twitter
最近あたらしくはじめました
お客様や同じお茶農家さんとの交流をメインに運用しております
ネットショップ
当園のネットショップです
最近レターパック配送に対応いたしましたので、これまで以上にお求めやすくなっております

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?