マガジンのカバー画像

管理業務主任者・マンション管理士試験 合格講座

【2024年合格目標】 管理業務主任者・マンション管理士試験の合格を目指す人のために、基礎講座をお届けします。試験の出題範囲を全て学べます。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法の概要 > 契約の成立・物権と債…

 民法とは、「個人同士の財産を巡る法律関係と、身分関係を巡る法律関係について定められたル…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 制限行為能力者制度 #1

第1節 制限行為能力者制度 いったん自分で結んだ契約(約束)は守らなければなりません。こ…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 制限行為能力者制度・…

■ 4 保護者の権限  未成年者が自己名義の土地を親に黙って売却したとします。この場合、…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 意思表示の有効性 #3

(3) 錯誤(さくご) ① 錯誤  錯誤とは、いわゆる「勘違い」のことです。  錯誤には、次の2…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 取消しと追認・代理 #1

第3節 取消しと追認 取消しとは、一応有効な契約の効果を取消しの意思表示によりはじめから…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 代理 #2

■ 4 権限の定めのない代理人の権限  権限の定めのない代理人は、以下の3つの行為をする…

gokaku.tv
1か月前
1

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 代理 #3

■ 8 代理権の消滅事由  代理権は以下の事由によって消滅します(代理の関係がなくなる)。  ○=消滅原因となるもの ×=消滅原因とならないもの

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 時効 #1

第5節 時効 時効とは、一定の期間、一定の事実状態が継続すると、権利を得たり(取得時効)…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 民法 総則 > 時効 #2

■ 3 時効の完成猶予および更新 (1) 時効の完成猶予・更新 ① 時効の完成猶予  時効の…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 物権(担保物権を除く) > 不動産物…

 この章では物権という具体的な権利の内容について学習します。物権変動(所有権移転など)は…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 物権(担保物権を除く) > 共有・地…

 共有とは、2人以上の者が1つの物を共同で所有しあうことをいいます。一物一権主義に基づき…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 債権総論 > 債権の発生

 財産権には、物に対する権利である「物権」と、人に対する権利である「債権」があります。こ…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 債権総論 > 債権の消滅 #1

第2節 債権の消滅■ 1 債権の消滅原因  不動産の売買契約は、売主が物件を引き渡し、さ…

gokaku.tv
1か月前

管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 債権総論 > 債権の消滅 #2

(3) 差押えを受けた債権の第三債務者の弁済  債権者が、債務者が有している債権を差し押さえた場合に、その差押えられた債権の債務者はその債権者に弁済することができなくなります。しかし、それに反して、差押えられた債権の債務者が弁済してしまった場合に、差押債権者は何ができるのかが問題になります。  差押えを受けた債権の第三債務者が自己の債権者に弁済をしたときは、差押債権者は、その受けた損害の限度において更に弁済をすべき旨を第三債務者に請求することができます。この請求ができないと、