見出し画像

古代遺伝子にまつわる "まあまあ "な話

A “Just-so” Story About Ancient Genes
古代遺伝子にまつわる "まあまあ "な話
by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | May. 30, 2024

An evolutionary website recently published “a groundbreaking study” that supposedly identifies a basic, uncomplicated, “simple” creature as the ancient ancestor of all bilaterians (creatures with just one plane in which they can be separated into two equal halves), and this organism supposedly existed 700 million years ago.1
 ある進化論サイトが最近発表した「画期的な研究」によると、基本的で複雑でない「単純な」生物が、すべての左右相称動物(2等分に分離できる平面を1つだけ持つ生物)の太古の祖先であり、この生物は7億年前に存在していたとされています。

The article begins with a just-so story, addressing an unknown, unobserved, hypothetical creature suddenly appearing (“emerged”) somewhere on this planet.
 この記事は、未知の観察されていない、架空の生物がこの惑星のどこかに 突然現れた(「出現した」)という、ありきたりな話で始まります。

700 million years ago, a remarkable creature emerged for the first time. Though it may not have been much to look at by today’s standards, the animal had a front and a back, a top and a bottom. This was a groundbreaking adaptation at the time, and one which laid down the basic body plan which most complex animals, including humans, would eventually inherit.1
 7億年前、驚くべき生物が初めて出現しました。今日の基準からすれば、その姿はたいしたものではなかったかもしれませんが、その動物には前面と背面、上面と下面がありました。これは当時としては画期的な適応であり、ヒトを含むほとんどの複雑な動物が最終的に受け継ぐことになる基本的な体型を定めたものでした。

Keep in mind that no one has even seen this “remarkable creature,” and creationists predict it will never be found in the fossil record. Regardless of this unknown, its “genetic legacy...has significantly influenced the evolutionary trajectory of complex animals through the specialized adaptation of ancient genes.”1 If this creature is unknown, then how do evolutionists know of its genetic make-up (“ancient genes”)?
 この「驚くべき生物」は誰も見たことすらなく、創造論者は化石記録から発見されることはないだろうと予測しています。この未知の生物にかかわらず、その遺伝的遺産は、古代の遺伝子の特殊な適応を通して、複雑な動物の進化の軌跡に大きな影響を与えてきました。もしこの生物が未知ならば、進化論者はどうやってその遺伝的構成(「古代の遺伝子」)を知るのでしょうか?

The SciTechDaily article gives an unconvincing description of gene duplication events occurring so long ago. Pay particular attention to the unscientific first sentence.
 SciTechDailyの記事は、大昔に起こった遺伝子複製現象について説得力のない説明をしています。特に最初の非科学的な文章に注目してください。

A bunch of tissue-specific genes first appeared coinciding with two whole genome duplication events. Animals could keep one copy for fundamental functions, while the second copy could be used as raw material for evolutionary innovation. Events like these, at varying degrees of scale, occurred constantly throughout the bilaterian evolutionary tree.1 (Emphasis added.)
 「組織特異的遺伝子の一群が最初に出現したのは、2つの全ゲノム複製現象と同時でした。動物は1つのコピーを基本的な機能のために残し、もう1つのコピーは進化の革新のための原料として使うことができました。このような現象は、程度の差こそあれ、左右相称動物の進化系統を通じて絶え間なく起こりました。」

Stephen Meyer wrote that evolutionary scenarios such as the one quoted above, “‘trace’ the history of preexisting genes, rather than explain the origin of the original genes themselves.”2
 スティーブン・マイヤーは、上で引用したような進化論的シナリオは、「オリジナルの遺伝子そのものの起源を説明するのではなく、既存の遺伝子の歴史を "トレース "するものである」と書いています。

The Center for Genomic Regulation addressed the alleged “bilaterian evolutionary tree” even though such trees have repeatedly been shown to be problematic: “MicroRNAs produce completely different trees compared to other gene sequences and appear unexpectedly in taxa. Taxonomically restricted genes also appear abruptly without evolutionary precursors, lack homology to other genes, and uniquely define taxon.”3 Furthermore, “Gene duplication, as the name implies, involves the production of a duplicate copy of a preexisting gene, already rich in functionally specified information.”4
 ゲノム規制センターは、このような樹形図が繰り返し問題を抱えていることが示されてきたにもかかわらず、いわゆる「左右相称動物の進化樹形図」について次のように述べています:

 「マイクロRNAは、他の遺伝子配列とはまったく異なる樹形図を生成し、分類群に予期せず出現します。分類学的に限定された遺伝子も、進化の前駆体なしに突然出現し、他の遺伝子との相同性がなく、分類群を独自に定義します。さらに、遺伝子複製は、その名前が示すように、機能的に指定された情報がすでに豊富である既存の遺伝子の複製コピーの生成を伴います。」

Without empirical evidence, the Center for Genomic Regulation states that everything from human reasoning to the flight of insects (the mayfly was one of the 20 species researched) is due to gene duplication events many millions of years ago. But there is zero evidence that gene duplication would result in, say, critical sections of DNA called enhancers (binding site on a DNA section for an activator protein during transcription initiation), which happens to involve the evolution of people and animals. Indeed, under the section entitled “Molecular parsimony: Gene duplication and divergence,” Barresi and Gilbert stated, “The evolution of animals appears to have involved the evolution of enhancers and the evolution of new pathways [emphasis added].”5 The evolution of new pathways would have involved many hundreds of complex biological catalysts called enzymes. But for the evolutionist, “How protein enzymes evolved is perhaps the greatest unsolved problem.”6
 実証的な証拠もないまま、ゲノム制御センターは、人間の理性から昆虫の飛翔(カゲロウは調査対象となった20種のうちのひとつ)まで、すべてが何百万年も前の遺伝子複製現象によるものだとしています。しかし、遺伝子の複製によって、たとえばエンハンサーと呼ばれる DNA の重要なセクション(転写開始時に活性化タンパク質が DNA セクションに結合する部位)が生まれ、それが人間や動物の進化に関係するという証拠はまったくありません。実際、「分子の節約:遺伝子重複と分岐」と題されたセクションで、バレシとギルバートは「動物の進化には、エンハンサーの進化と新しい経路の進化が関係しているようです」と述べています。新しい経路の進化には、酵素と呼ばれる何百もの複雑な生物学的触媒が関わっていたはずです。しかし進化論者にとっては、タンパク質酵素がどのように進化したかは、おそらく最大の未解決問題です。

Incredibly, the article attempts to tie this wholly hypothetical story to the equally cryptic tale of human evolution7,8 despite the fact that “The exact path of human evolution is still the subject of heated debate, with many competing theories over how our species came into being, and how many close relatives we have.”9
 信じられないことに、この記事は、「人類進化の正確な道筋はいまだに激論の対象であり、私たちの種がどのようにして誕生したのか、そして私たちには近親者が何人いるのかをめぐって、多くの説が対立している」という事実があるにもかかわらず、このまったく仮定の話を、同じく不可解な人類進化の物語に結びつけようとしています。

To conclude, the SciTechDaily article never identified the alleged “simple creature” that crawled along the seafloor and set the stage for human evolution. In addition, appealing to gene duplication (which destroys information) and “serendipitous ‘copy-paste’ errors”1 doesn’t begin to explain the incredible diversity of life given by the Creator of life, the Lord Jesus.
 結論として、SciTechDailyの記事は、海底を這い、人類進化の舞台を作ったとされる「単純な生物」を特定することはありませんでした。加えて、遺伝子の複製(これは情報を破壊する)や「偶然の "コピーペースト "エラー」に訴えても、生命の創造主である主イエスによって与えられた生命の驚くべき多様性を説明することはできません。
 ICR
https://www.icr.org/articles/type/9

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?