見出し画像

車が1人1台必要な暮らし

 いよいよ明日から社会人として働くことになるのですが、地元で暮らすことに決まって最初に準備したのが車だったんです。

 私の住む地域には電車やバスがあるにはあるのですが、バスはほとんど乗ったことがありません。電車に乗るにも最寄り駅まで歩いて20分以上はかかるので、高校生まではもっぱら自転車で移動していました(雨の日は送り迎えしてもらっていましたが、、、)。習い事に通ったり友達と遊んだりする度に、親が車で送り迎えするのが普通でした。車が必須な環境だったので、社会人になったら車を買うのが当たり前でした。中には学生の頃から車を所有している人もある程度います。

 そんなこんなで車をすぐ買うことになり、半年弱で納車しました。自分の車を持つとなって初めて知ったのですが、車にかかるお金がすごく高いことに驚愕しました。
 もちろん車を購入する時は、車本体だけでなく必要な装備や安全装置をオプションで付けるだけですごく高かったです。それに加えて税金や保険料、車検代、ガソリン代、有料道路通行料、駐車場代などなど、、、、、、😭😭😭その他諸々でお金が飛んでいくのです。地方で生きていくためには仕方ないのですが、若者の車離れが進むのも頷けるなぁと感じました。

 頑張って働いていくしかないのですが、お給料について色々見てる時に"地域手当"というものが目に止まりました。

「地域手当」とは、基本給にプラスされて手当の一つとして支給されるもので、都市部など物価の高い一定の地域に勤務する従業員に対して支給される手当です。
地域手当の目的は、都市部とそれ以外の地域の物価の違いをうけ、物価の高い都市部に住む従業員に対してその差額を補てんする意味合いにあります。

https://www.google.co.jp/amp/s/employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/13106/amp/

 この地域手当は企業によって様々であり確実なものではなく、人によって生活形態も大きく異なるので、はっきりいって都会と田舎でどちらが得かは私にはわかりません。私の大雑把な感覚では、都会にいるより田舎で生活する方が交通費が高いのかなぁという感じです。物価の差を鑑みてもそんな気が少しします。本当に暮らし方によって違ってくると思うのでカンでしかありませんが、、、。
 ですが、車を所有することでかかるお金に打ちのめされている今、車手当が欲しいなぁという気持ちになっています(笑)それに車好きとしては、若者が積極的に車を買う、車好きの多い時代がやってこないかなぁとも思うのです。

(ただ思ったことをつらつら述べているだけなので、間違っていること等何かありましたらすみません。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?