見出し画像

渡辺薫がコンサルの現場に戻ることにした理由

こんにちは、ゴール・システム・コンサルティング&リ・デザイン研究所です。2021年7月より私たちの会社にジョインする、渡辺薫さんの連載第2回です。第1回は以下のリンクからご覧いただけます。

渡辺薫は(61歳)は2021年3月31日をもって日立製作所を卒業しました。
2018年には「社会イノベーション事業推進本部エグゼクティブSIBストラテジスト」という、役員を除けば最上位の職位に任命していただき、ビジネスユニットおよび関連会社の社会イノベーション事業&デジタルトランスフォーメーション(DX)事業に関する戦略策定の支援に加え、数万人のフロント要員を対象としたDX人材育成を並行して行う、というエキサイティングな仕事をさせていただく機会に恵まれました。
 
振り返ると私自身は1995年にI&SBBDO(広告代理店)に入社してから、デジタルガレージ、DXC Technology、日立コンサルティング、日立製作所と、所属する会社は変わりましたがコンサルティングの現場(社内コンサルを含む)で仕事をしてきました。

大きな転機になったのは、日立製作所でのExアプローチの開発でした。

2009年に発表されたこの手法は現在にいたるまで、ITシステム構築の超上流工程、さらに上流にあたる新たな事業やサービスを創出するサービスプロデュース工程に幅広く活用され続けています。

Exアプローチを開発する中で、エクスペリエンスデザイン、TOC、PRePモデル等の重要な理論、手法に出会うことができました。またExアプローチを開発した実績と、それを活用した多くのプロジェクトの成功が認められ、さらにエキサイティングな仕事の機会をいただき、今日に至っています。

その間、働き方改革、成功の循環理論、チームマネジメント、イノベーション、カスタマーサクセス、デジタルトランスフォーメーション等、さらに多くを学ばせていただく機会を得るとともに、通常のコンサルタントとしてはありえないほどの、幅広いそして多数のプロジェクトにかかわらせていただきました。一方、個別のプロジェクトへの関与は限定的にならざるを得ず、現場感覚を失わずにいることに苦労したことも事実です。

こうした経験を積み重ねる中で、私の中に新たな問題意識が生まれました。それは、

1) 業務改革、オペレーション改善やデジタルトランスフォーメーションに「本当に役立つ実践的な知識や手法」が豊富にあるのに、多くのコンサルタントやエンジニアが、それらを上手に使いこなせていない(ように見える)。
2) 自分自身は、案件に応じて適切な知識・手法を取捨選択、組み合わせて活用することが(それなりに)できるつもりでいるが「知識・手法の活用方法を体系的に教える」ことは、まだできない。

というものです。

今回、私は、コンサルの現場に戻ります。そして実際のコンサルティング案件を通じて(もちろんお客様にカスタマーサクセスを届けることが最優先ですが)、
1) 実践的な知識・手法を使いこなす効果と価値を実践で示す
2) 知識・手法の使いこなし方を体系的に教える方法をつくる

仕事をしていきたいと考えています。そして、より多くのコンサルタントやエンジニアが実践的な知識・手法を使いこなせるように努力していきたいと思います。

それが仕事を通じて、たくさんの機会を与えていただき、たくさんのことを学ばせていただき、日立製作所を卒業した私に「できること」だと思います。これが、渡辺薫がコンサルの現場に戻ることにした理由です。

渡辺 薫 (わたなべ かおる)
ゴール・システム・コンサルティング株式会社 
チーフ・カスタマーサクセス・オフィサー(CCSO)※2021年7月より就任予定

プロフィール
ハイテク企業でR&D、経営企画、マーケティング等を経験したのち、90年代のデジタルマーケティングの黎明期にはエバンジェリスト&コンサルタントとして活動。その後、外資系ITサービス企業等でITサービスのマーケティング、コンサルティング等に従事し、2010年日立製作所に入社。超上流工程のコンサルティング手法の開発と指導にあたるとともに、日立グループ内でのTOC活用に尽力。2018年からは日立製作所社会イノベーション事業推進本部エグゼクティブSIBストラテジストとして、日立グループのデジタルトランスフォーメーションの戦略策定・実行のサポートと人財育成に注力し2021年3月に退任。
TOCICO認定Jonah(思考プロセス)
TOCICIOからThe TOC Company of the Year を受賞(2018年)
TOCICO理事(2018年~)
日本TOC推進協議会顧問(2018年から2021まで理事長を務める)
(TOCICO=Theory of Constraints International Certificate Organization)

当記事へのご意見ご感想や、サービス内容についてのお問い合わせなどありましたら、以下の問合せフォームより、お気軽にご連絡ください。
※以下の「Microsoft Forms」をクリックしていただくと、問合せフォームが開きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?