見出し画像

団体設立のご挨拶

【ご挨拶】

はじめまして!

画像1

MeReE(地方と都市の交換留学プロジェクト)です。

今回は初note📒なのでこのコミュニティを紹介していきます~!


【背景】

このプロジェクトを行うに至った背景は

「地方」と「都市」では、そもそも学べるものが違こと。

詳しく説明すると、

地方...「第一次産業」「地場産業」「伝統文化」
都市...IT産業。情報、主に第二次・第三次産業に当たるもの

こういったものを一定期間の間に高校生を交換させることでお互いに学べるように

自分の力だけでは学べないことなど、
学べる環境を用意することで、
高校生の内側にある「やりたいこと」の可能性を広げ未来の選択肢を増やしたい

そう思い、発足しました😊


【目的】

MeReEの目的は2つ!

それは、『地方と都市の情報格差を是正すること』と『学習機会を均等にすること』です。


【内容】

①「関連都市」の関係にある地方と都市を提携させていきます。

②お互いの市区町村で、参加する高校生を公募を開始。

③夏休みなど長期休暇を使って交換留学を行い、
その地域の伝統文化(都市→地方)やIT技術(地方→都市)を深く学習。

 その地域のホテルに泊まらず、学校の寮やホームステイ式などをとることで
生活習慣なども、肌で感じられるようにします。

④留学後には各市区町村で「発表」の場を設け、アウトプットを本格的に!

 このイベントは「その市区町村に住む小中高生」
が対象とし、参加した人の話を聞いて「自分も行ってみたいな」と感じてもらうことを目的に行います。

⑤ ④のイベントの日から、直接の次期参加者募集とネット上での募集を開始していくという流れになります。


【学生団体としてやること】

やることは企画・広報・渉外の3つに分けています!

・「企画」→各コンテンツを組み立てる。同様イベントがないか常に模索する。
・「広報」→この団体に関しての発信をし、運営コミュニティを活性化させる。
・「渉外」→企業協賛案件、自治体への営業


🙋代表挨拶🙋

はじめまして。
「学生団体 MeReE」の代表、瀧井七海です。
2019年5月、この団体名で発足させました。

都市と地方の高校生の「知りたい」「学びたい」を
「国内留学」という手段を使い、叶える団体です。

「将来のことを考えるとき、
選択肢はたくさんある方がいい」


わたしはそう考えています。
知らないより知っていた方がいいし、
少ないより多い方がいい。

地方と都市、
互いに情報格差を感じる中で、どのように高校生に知らない世界を見せ、
その上で選択肢を増やしてもらうか。
そして彼らにとってより良い選択をしてもらうか。

そのためにできるアプローチを考えた結果、
今回このプロジェクトを企画しました。

日本全国の高校生、大学生が運営陣として集まっているので、価値観、今まで見てきた世界もそれぞれですが、少なくとも国内留学を使って高校生へのアプローチをすることに共感し、参画してくれています。

これから私たち自身も数々の経験をし、
「社会に影響を与える」ということの
楽しさ、喜び、そして難しさを、肌で感じていくことができればいいと思います。

これからどうぞよろしくお願い致します。


筆記:広報よねちゃん


Twitter: MeReE 地方×都市交換留学プロジェクト( @go_to_ourworld )
https://twitter.com/go_to_ourworld?s=09

Facebook: Coming soon