見出し画像

自分ひとりの限界

私に仕事を教えてくれた人。

私が仕事を教えた人。

その間にいる私。

私の中では、教えてくれた人は、私が出来ることは全部出来る人である。

でも、これは年齢が上がるにつれて、変化するものであったりするわけで。

記憶力であったり、体力であったり、それが衰えること、またはその仕事から離れている期間が長くなったりすることで、ある時突然、自分の能力が上になることがある。

そして、なぜか教えることになったり。

でも、自分も、年齢が上がれば、そうなるのだと思う。

いゃ、もしかしたらすでに、後輩の方が能力は上なのかもしれない。

でもこれは、ある一部分の作業である。

全てではないのだ。

先輩にも、さらには後輩にも、私が追いつけない部分は、たくさんあったりするわけで。

それと同じく、まだまだ負けてはいないと思う部分も、私にはあったりするかもしれない。

いゃ、きっと、勝ち負けでもないし、超えた超えられたでもない。

みんなで、自分の持っている能力を合わせて、目標を達成することが必要。

今は、自分ひとりで出来ることであっても、いずれ限界が来てしまう。

限界が来ないように、努力することも必要だし、限界が来た時に助けてくれる人も必要。

歳上でも歳下でも、自分以上の能力の持ち主に、頼れたり助けてもらえたり、そんな関係を作っておくことが大切なのではないか。

そんなことを思う。


自分ひとりでやらなければ。

自分ひとりの方がラクだ。

そんな気持ちは、年齢を重ねれば、手放さなければいけないのかもしれません。

だからといって、助けてもらうことばかりを考えることなく、自分でも、今出来る努力はしておきたいと思うのです。

少しでも、周りに迷惑をかけないような努力。

出来ない時には、素直に頼れるように。

最近、いろんな世代を見て感じることで、そんなことを考えていたりするのです。

いつまでも、自分の持っている能力でも、助けられる人でありたいとも、思っていたりするのです。



私の記事を読んでいただき、ありがとうございます!サポートは、40代の挑戦に使わせていただきます!