見出し画像

「ズレ」に気づいてる?

大きなズレには気づけるけど
小さなズレにはなかなか気づけない。

そう思っていたけど
意外と大小ではなく、
気づける人は気づけるけど
気づけない人は気づけないもんなんだな。

自己修正力を身に付けるには
より良い自分を強く望むことが
出発点なのかもしれない。

ちょっとした違和感を追求すること。

せっかくの気づきを
きちんと追求しないと
結果的に自分を追い込んでしまうこともあります。

余計なストレスを抱えたり
自信を喪失したり
他者にイライラしてしまったり。

これは「今」、「ここ」に
フォーカスし過ぎているケースが多いですね。

「今」を、5年先、10年先と時間軸を伸ばして
「ここ」ではないあそこに場所を移す。

そして視野をグッと上げてしまえば
きっと心穏やかにいられるんだな。

このズレに気づけないと
自己中心主義に陥って
大事な何かが手に入らないっす。

徹底的にやるのも大事だし、
ほどほどにやるのも大事。

二元論ですべて割りきれるものでもないし、
実業か虚業か、正解か不正解か、本物か偽物か、
頑なに決めつけてもいいし、
ふんわりしていてもいいし、
世知辛い時代を生き抜くためには、
「しなやかさ」も必要なのですよね。

フレキシビリティって奴ですよ。

私自身が時々、振り返っているのは…
「徳を積む」ということ。

最近のオレは「徳」を積んでるか?

大したことじゃなくていいんです。
ゴミを拾うとか、電車で席を譲るとか。

誰かが喜んでくれる。
社会にとってプラス。

そういう小さな「徳」を積んで
今に「誇り」を持って生きていきたいものです。

こういう姿勢こそが
窮地に陥らないように
ズレに気づかせてくれるものですし、
自己修正力こそが
我が身を救うのですね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?