見出し画像

レベル1のまま求めても何も手に入りません。いかにレベルアップするか?

レベル1で終わるゲームなんてつまらないでしょ。

50とか、100までレベルを上げて
強敵を倒すから面白いんでしょ。

自分の人生もそうしましょうよ。

なんで人生は諦めちゃうの?
レベル1のキャリアでいいの?
なんでレベル1で満足しようとするの?

レベル1で手に入れられるものなんて
ちっぽけなものだと思うんです。

レベル50のほうが
きっと大きなものが手に入るし、
レベル100まで行ったら
驚くほどに大きなものが手に入るんじゃないですか。

キャリアや人生は長期戦だと
いつも言いますけど、
これはつまり「常に」プロセスであるということです。

今で満足してちゃいけないし、
今と同じような5年後、10年後では
かなりさみしいことになるでしょう。

40才になろうが、50才になろうが、
それこそ60代でも70代でも
自分のレベルは上げられます。

若い頃とは違う形にはなりますけど、
いくつになってもレベルアップ。

だからキャリアは充実して
人生が面白くなるんです。

結果を出す人ほど「地道」を選び、
結果が出ない人ほど「近道」を探します。

こんなふうに言われますけど、
必ずしも近道が悪いわけじゃないですし、
いい近道もあるとは思いますけど
地道に歩んだほうが
長い人生やキャリアにおいては
手に入れるものが大きいように感じます。

いい近道を探している人って
知らず知らずのうちに遠回りをしています。

急がば回れって言いますし、
遠回りも悪くはないですけど
確実に目指すところに近づかないといけませんね。

今をいかに未来に繋げていくか?
今よりも少しより良いキャリアや人生。

これを目指すのが生きがいであり、
やりがいであり、働きがいに繋がるんですよね。

究極的には
レベルアップとは
人としての「成熟」であると考えます。
キャリアアップや
人生を良くするための根幹です。

人間としての成熟がないと
キャリアや人生は本当の意味で向上しません。

ひとりよがりになって、
自己中心主義で、自分勝手で、
何でも自分、自分…。

こんな人が良い人生を歩めるわけがありません。

自分はこの世に生かされているのです。
それに気づくのも「成熟」です。
哲学的アプローチが必要になります。

自己主張ばかりで、
自分だけいい思いをしようとする人は
いつの間にか周囲に嫌われます。

こういう嫌われる人って、
認められたい、よく見られたい、好かれたいという
気持ちが強すぎることが多いですね。

私を見て、もっと見てって。

でも人に好かれる人は
そういうことをしないのですよ。

人に求めるのではなく、
人に与えるのが人に好かれるコツですから。

こういった達観も「成熟」であり、
キャリアや人生のレベルアップですね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?