マガジンのカバー画像

日々雑記

19
運営しているクリエイター

#写真

1月16日 お花の写真は難しい…

1月16日 お花の写真は難しい…

これは私がずっと悩んでいたことでした。

「写真が上手じゃ無いこと」

「お花の色をそのままの美しさで写真に表現できないこと」

スタイリング云々以前に、これが本当にコンプレックスでした。

お花のお仕事を始めてからは、Instagramを主軸に活動している私にとってはもはや致命傷。

先生を探しに探して、短期間で写真の撮り方、必要な分の加工について、学びました。

本当に良い先生に出逢え
その写

もっとみる
1月15日 冬から春のブルー

1月15日 冬から春のブルー

今日は以前日にちを勘違いして、ストーリーズで騒いでいた井浦新さんのインタビューイベントを観ながら、これを書いています。

タイトルとは何の関係もない、書き出しですみません💧

書きたかっただけです。井浦さんが好きです♡

1月21日、22日 「冬から春のブルー」のお花を集めたプレアトリエレッスン

今日はこちらの告知です。

仕入れをする仲卸さんと新たな契約をしたので、そこからの仕入れのトライア

もっとみる
1月14日  やっぱりお顔の拝見できるLessonは嬉しいです♫

1月14日 やっぱりお顔の拝見できるLessonは嬉しいです♫

これを読んでくださっている方が

私を花屋(フローリスト)であり、フラワーレッスン講師などなど…であることを、どのくらいご存じかはわからないのですが、私はフローリストです笑

レッスン件数より今はオーダーの方が多いのですが、いつかは逆転できると良いなぁと思っているんですよね。

https://www.instagram.com/salondeglycineparis/

(本日のメイン花材。染め

もっとみる
1月3日  日本でお花を飾ることが日常となる日は来るのかしら?

1月3日  日本でお花を飾ることが日常となる日は来るのかしら?

よく聞きますよね。
パリの人たちはマルシェで野菜や果物を買うのと同じように、日常的にお花も買っていくと。

パリでは男性もよくお花を買うのですが、
ラフに包んだお花をさっと持って歩いている方なんて見つけてしまうと、きゅんと♡してしまいます。

我が家もお花はいつもそこにあるものだったので、お花に対する感覚が麻痺していました。

お花に対する感覚の違い気づいたのは私がお花屋さんをはじめようとしていた

もっとみる
2022年元旦

2022年元旦

今日から出来るだけ、日記のようにnoteを書いていこうと思います。
そして私の夢に繋がるといいなぁと思っています。

昨年突如としてはじめた長年の夢だったお花の仕事。

でも私には色々と制約があるので、色々逆転の発想を考えねばなりませんでした。
その制約を言い訳にしない仕事の仕方…

考えぬいたうちの一つがInsta Liveでした。
いきなりオンラインレッスンをはじめて、Instagramで宣伝

もっとみる