はいしえら

40代のおばちゃん☆中学生と小学生の子持ち☆失業してお休み満喫中☆DIY・PC・電気工…

はいしえら

40代のおばちゃん☆中学生と小学生の子持ち☆失業してお休み満喫中☆DIY・PC・電気工作・化学実験関係のあれこれや、仕事に使えるPC術、図面英語Tips、資格取得のノウハウなどまとめたいと思います

最近の記事

DIY-先っぽのサイズは大事-

電動ドライバーやドリルは子どもの工作に超おすすめです。きちんと軍手してやれば、釘とカナヅチよりもケガリスクも低いと思いますし、力がいらないのと作品がすぐ出来上がるので、完成まで子どものモチベーションが保てます😅 以前はマキタのペンドライバーを使ってましたが、前職の職場に置いてきてしまったので今はカインズのものを使ってます。 ドライバーの先っぽって適当に使ってるとすぐこうなるんですよね すり減った先っぽ使うとすぐこうなります こうなると、ねじを取るのが大変です。取る時は

    • 電子工作の疑問-ブレッドボードってなんで刺すだけでつながるの?-

      電子工作やラズパイで使うブレッドボード。裏側はこうなってます。 表はこう なので抵抗やLEDを刺すだけでつながるんですよね。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

      • 昔のPC(Lavie light)を使う-ラズパイPLCとのOPC UA通信を試してみるよ-

        前回PLC化したラズパイ。 ご自宅でPLCが使えるようになったので、ちょっとやってみたかったことを試してみようと思います。 それは…OPC UA通信を使ってみること。 OPCとはなにか…というのはググればたくさんでてきますので詳しくはそちらをご参照いただくとして、簡単にいうと、プラントのシステムをクラウドから動かしたりする時に使われる(であろう)通信であること。 前職でもOPCでデータ取得をやってるシステムとかもあったのですが、そのソフトウェア混みでのメーカー製品であったの

        • 昔のPC(Lavie light)を使う-CODESYS入れて電気の勉強用に使うことにしたよ-

          荷物の中から出てきた昔のLavie light とラズパイ。 実はルータも発見したので、下記のようなネットワークを構築したいと思います。 とはいえ、大昔にラズパイにはSSHとかの設定はしてあって、リモートデスクトップでは繋がるようにしてはあります。 今回は、昔は忙しかったのでできなかった、ラズパイのPLC化を試してみたいと思います。ラズパイをPLC化する具体的な方法についてはググってみると色々出てくるので、それらは他のサイトを参照いただくこととし、ここでは、この激もっさ

        DIY-先っぽのサイズは大事-

          昔のPC(Lavie light)を改造するーready boostの効果はどのぐらいだろうー

          先日64bitのwin10をインストールしたLavie light。相変わらず動作はもっさりです。 そのうちメモリ交換やSSDへの換装もやりたいものの、コストに比してメリットがない作業なのでいいジャンク品が見つかるまできっとやらない😊 とりあえずのもっさり対策として、ready boostをつけてみることにしました。ready boostとはなんぞやというのはググればたくさん出てきます。簡単に言うとUSBメモリを使ってPCを速くしようという方法。 エクスプローラからUS

          昔のPC(Lavie light)を改造するーready boostの効果はどのぐらいだろうー

          ラズパイの疑問-なんでショートさせたらだめなの?-

          荷物整理してたら、昔子どもがパソコン教室やら科学教室やらでもらってきたArduinoやらRaspberry piやらが出てきました。 出始めの頃は流行ってましたね。 ラズパイの記事はネットにたくさん落ちてます。 ラズパイを簡単に説明すると、手のひらサイズの基板な外見ですが、USBのキーボードとマウスと電源をつけて、テレビをモニタ代わりにHDMIで繋げば立派なパソコンになる代物です(ただしOSはwindowsではありません)。 GPIOという外部入出力用のピン端子が付いてい

          ラズパイの疑問-なんでショートさせたらだめなの?-

          自己紹介です。

          こんにちは。はいしえらです。 私は40代おばちゃん、中学生と小学生の子持ちです。 大学の専門は農芸化学系でしたが、 結婚出産子育て、家族の事情等々で転職すること5回。 環境・エネルギー・プラント・電気と、理系な現場仕事やってます。 おかげで取得資格多数です。 学校の先生方・他の保護者の方々から聞かれた質問や、職場への小学生見学の際によく出た質問、あるいは自身やうちの子たちの試行錯誤などをもとにして、子どもと遊ぶ時に大人が知っておくと良いDIY・PC・電気電子工作・化学実験関

          自己紹介です。

          昔のPC(Lavie light)を改造するー64bit Win10をインストールー

          これまでの背景はこちら というわけで現行の32bit win10から64bit win10への変更に挑戦します。 もともと中身があまり入っていないPCなので、OSの再インストールにします(プロダクトキーはPC背面に貼ってあったのでメモ。あとで使うので)。 ※後から思ったのですが、ここで上書きでなく、ドライブ初期化してからにすればよかったなと。理由は後述。 色々調べてみると、まずはmicrosoftのページからインストールメディアを作成して、メディアからブートする形になる

          昔のPC(Lavie light)を改造するー64bit Win10をインストールー

          昔のPC(Lavie light)を改造する

          荷物整理していたら、昔ハードオフで買ったNECのLavie lightが発掘されました。 中を見てみると… ・メーカー NEC ・型番 PC-BL330WA6B ・CPU インテル Atom N450 @1.66GHz ・メモリ 2GB ・プレインストールされていたのはWin7 starter ・子供用に買ったものの動作が激重だったのでほぼ放置 ・その後、数年前OSを入れかえていて現在は32bit Win10 home 1709 ・やはり激重だったので荷物の奥底に放置 暇

          昔のPC(Lavie light)を改造する