見出し画像

今更?Dockerまとめてみる

皆さんの現場はDocker使っていますでしょか?
私は数年前からDocker便利そう。と思い勉強しましたが、今の所実際の現場で使われる場面にはならず、悶々としています。
そこで、今回はいままで勉強した内容をまとめた投稿になります。
Dockerこれから学ぼう・触ってみようと思っている方がもしいたら、学ぶための最初のロードマップ的な位置づけで記載しています。

Docker全体像

まずはDockerと言ってもいろいろな言葉が出てきて大混乱したので整理した。Docker、Docker-Machine、DockerHub、Docker-Composeなどなどどんな関係なのかまとめてみた。

Dockerをサクッと触ってみる

自分のローカルPCにインストールしてDockerを触ってみた。
ローカルが動かしてみて初めて理解が進んだ気がする。

DockerをAWSのEC2で動かしてみる

ローカルPCで動かしていたDocker for Windowsに有料化の波が訪れたのとGUIメニューのアップデートについていくのが辛くなってきたので最低限の基礎機能だけ簡単に触れないかと思ってやってみたのがAWSのEC2でDockerを動かすこと。思った以上に簡単に出来たのが良かった。

Docker 複数コンテナ運用へのレベルアップ

Dockerのコンテナ1つで運用するのはDockerの初歩であって本質ではないため、コンテナ同士のコラボレーションにステップアップ。
Kubernetesという選択しもあったが、AWS ECSにチャレンジ。
こちらも思った以上に簡単にできたので改めてAWSの凄さを実感。

まとめ

一応、徐々にレベルアップはしているつもり。
ただ、本質のコンテナ同士のコラボレーションはまだまだ感があり、引き続き勉強が必要な認識。
この辺りが実際に現場で使うようになってから現場のシステムアーキテクトに合わせて触っていきたいなと思っている。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

よろしければサポートお願いします(^^)頂いたサポートでやる気アップ♪これからのより良い記事投稿に繋げていきます♪