見出し画像

インターン生三谷が書く2021年振り返り

こんにちは、毎度おなじみ「もたに」ことGLOCAL インターン生の三谷翔です。2021年も終盤ということで、今回は2021年1月~12月GLOCALで長期インターンをしてみての振り返りを書いて2022年を心地よく迎えられたらなと考えています。今回は、「1年間の成長」「自身を置く環境の大切さ」について書いていこうと思います。みなさんもこれをみながら一緒にふりかえってください。
最後にGLOCALを写真で振り返るおまけも掲載しています。お楽しみに♪

「1年間の成長」

数か月に一度スタッフのHilaさんと面談をしています。10か月前2月の私は何と言っていると思いますか?

~2021年2月面談時のメモより一部抜粋~
〇KEEP
・ちゃんとQUESTIONに毎日辞めずに来ていること。
〇PROBLEM
・ペースがゆっくり
→記事書く等にかかる時間は減ったが、それをアクションに落とし込むのに時間がかかり過ぎている。

・いい意味で「変な人」とばかり付き合うようになった。
・夢の中にStudents Labが出てくるようになった。

思い返してみるとびっくり、すごく初歩的なことばかり面談で話してたみたいです(笑)この1年間を振り返ってみると「感じたこと」や「良かったこと」、「改善したいこと」は変わっていても「チャレンジしたいこと」「目標」はあまり変わらずインターンの日々を送っていたことが数か月おきの面談メモから気づくことができました。(QUESTION8Fの「Q's 」マネジャーの祐作さんからはQUESITONで一番面白くなったやつとお墨付きももらいました。)

〇GLOCALインターンで身についた・成長したと思うこと
・言語化能力
・レポーティング能力
(聞きながら要点をまとめること)
・客観的に物事を見て分析・自分の選択をすること
・オンラインホスト などなど

三谷翔のこの1年間の変化は「私自身」もしくは「私の周りにずっといた人」にしか通じないと思いますが、体感では、この1年間の成長は高校生入学から高校卒業の3年間の時間軸よりもっと濃い大きな1年であったと感じています。

また、1年間インターンをしてみて、「短期」と「長期」の充実度の違いをを身に染みて感じました。ぜひ2022年は学びを伝えることを目標に、私より年代の下の学生たちにインターンシップについて話す場を作り、学生たちへ「変化」のきっかけを作る機会を提供したいです。

「自身を置く環境の大切さ」

2021年、かなり私はHardかつ面白い環境に身を投じていたと思います。QUESITON 5F Students Labを利用するStudents Member(学生会員)は、1年間で700人もの登録があり、(京都だけでなく大阪や兵庫、滋賀だけでなく全国幅広く登録があります。)平均月150~200回以上学生が行きかう環境でたくさんの面白い学生と話しました。また、コロナの影響でオンラインが普及し、働き方の幅が広がったためか(自身や周囲の方々)オンライン上でも、いつも会えない遠方の大人の方ともお話しする機会も多かったと思います。そして、GLOCALでは研修やプログラム、イベントなどでぶっ飛んだ大人の方とたくさんお話しすることができます。

最近の話で印象的だったのは、高校生プログラムの「GLOCAL SHIFT PROGRAMME」で紛争・貧困について社会課題提案を行うチームが、シリアについて活動経験があるPiece of Syriaの中野貴行さんへのインタビューで、中野さんの言葉に、私はとても納得し今でも大切にしようと思う場面がありました。

画像42

オンラインでインタビューをした時※一部抜粋
★高校生のquestion:
「日々の生活で、自分の熱量や周りの保守的な行動と自身がギャップを感じてしまう。それを自分が気にしすぎないようにすることや、周りの意識を変えるのはどうしたらいいですか?」

★中野さんanswer:
「自分より圧倒的にすごい人が周りにいるところに自分がいること。」
「周りを巻き込むには自分がまず熱中すること。」

この話を聞いた時に、私はGLOCALやQUESITONのような環境に身をゆだねていたからこそ、21年間の人生の中で一番成長することができた1年だったと自身が実感したからこそ言葉の重みを受け止め、納得できました。

上記の質疑応答の中で、中野さんは、「大きな岩を動かすには動こうが動かまいが押し続けることで勝手に人が集まってきて動くようになります。世界を変えるのはたった1人の思いで、人が集まってきて少しずつ世界が変わっていくんだよ。」という話もされました。魅力的な人たちと会話し続けたい、どうやったら楽しいことができるかと想いを抱いて活動している中野さんは、すごくかっこよく見えました。

その時から、「社会を変えていくには?」「周りの学生たちのマインドを変える影響を与えるには?」「どうしたら自分がやっている活動が面白くなるのか」このような問いを日々改めて持つようになりました。2022年もたくさん面白くてかっこいい大人の周りに飛び込んでいきたいと思います。

「最後に」

一年前の私はコロナの影響で気持ちがとても沈み、自分の能力を変に過信していた三谷翔ですが、GLOCALで1年間活動していたからこそ、将来の希望が少しずつ見えて、自分の全体像を少し離れた場所で見たからこそ自分って何だろうと客観的に評価できるようになり、言語化が少しずつできるようになりました。また、「休学」という大きな選択をして、GLOCALでたくさん学んだからこそ自分が将来どのような人間でありたいかわかってきたような気がします。

そんな考え方を持つようになったことも、成長の場を提供してくださったGLOCALのスタッフをはじめとした2021年関わっていただいた方には感謝でいっぱいです。ありがとうございました!
※まだGLOCALは卒業しません
2022年もぐんぐん成長してたくさんアクションを起こしていくので、どうぞ宜しくお願いします。

========================

おまけ📷

1年間の三谷目線でどんなことがあったか写真を使って簡単に振り返ります。長いため、お手すきの時にご覧ください。

▼ENGLISH DAYを企画し決めた日は日本語禁止なためHilaさんに必死に英語で話しています。(仕事が進まないので1カ月ほどで延期に・・・)

画像1

画像2

▼2mmずらすの第2回。学生たちで深い話をたくさんしました。

画像3

▼留学生とぶっちゃけて話した「ここが変!日本の就職活動」

画像4

▼たくさん愛をもって怒られました。

画像5

▼GLOCAL SHIFT RPOGRAMME第一期生。社会を変える第一歩を踏み出しました。

画像6

▼GLOCALスタッフの門出。2021年お花屋さんをオープンしたスタッフ中野さんのお花といつもお世話になっている二傳の山田さんのお弁当。

画像7

画像8

▽理事会総会にもインターン生として参加しました✨

画像42

▽大学生×地域×企業のプロジェクトもたくさん見てきました。これはアプリのプロジェクトの報告会とブレストで提案作成してる様子です

画像10

画像11

▼最年少の参加。将来が楽しみです♪

画像12

画像13

▽毎晩遅くまで高校生大学生が活動したStudents Lab

画像45

▼高校生プログラムの一期生もたくさん来てたくさんの大学生、大人と交流してくれています。

画像14

画像15

画像16

▼大垣書店へお邪魔させていただき、京都産業大学のオンライン授業!本の大切さや大垣社長の熱い想いを聞きました。

画像17

画像47

▼まち企業から余った木材を提供していただきみんなでDIY!

画像18

▽Students Lab利用者の学生リクエストによりこんなワークショップも開催されました✨

画像43


▼2021年からスタートしたオープン内部研修のGLOCAL SHIFT ACADEMIA!第0回目はSDGsカードゲーム!

画像19

画像20

画像21

▼awabarの学生。カマキリ研究をしてお疲れなのかな?

画像22

▼QUESTIONではグラレコ講座も行いました!

画像23

▼FUNの集いではオンラインでピッチ大会!Students Labで活動している宮武さんが「sampai」のプレゼン!

画像24

▼GLOCAL SHIFT PROGRAMMEの第2期始動!1期生の学生が運営にシフトチェンジ!

画像25

画像26

▼Students Labの取材も受けました

画像27

▼小学1年生も遊びに来ました。三谷は子守りも仕事を引き受けてます!

画像28

▼SDGsカードゲーム学生編

画像29

▼Hila's Englishも定例でたくさん開催されました!

画像30

▼お弁当なんかも作りました(笑)栗ご飯とハンバーグ

画像31

▼行元さんがタイのカンファレンスで英語でプレゼン!QUESTIONやGLOCALの活動を世界に発信しました🌐マリオをかぶったりも!

画像32

画像45

画像34

画像53

▼高校生プログラムの講演✨

画像35

▽QUESTIONが子どもたちの声でにぎやかに♪日常風景にしたいですね。子連れMBA美保さん・理事の丹波さん・事務局長のコラボ

画像44

▼内部研修も計4回実施!GLOCAL SHIFT アカデミアで武井さんと中須さんをゲストにお招きしました!

画像36

▼Patagoniaの社員が集まった合同会社mirakanのみなさんとヤングアダルトトークセッション!

画像37

画像46


▼Z世代による「学生キャリア」QUESTOIN talk📻にも登壇しました✨

画像50

▼学生プロジェクトで出来上がった提案を実際にQUESITONでワークショップ!

画像38

▽GLOCAL SHIFT CAMP5期も活発に行われたようです🌐レポートはコチラ

画像49

画像48

▼QUESTION 1周年記念イベント QUESTION FES「お尻はなぜわれているんですか?」という問いをはじめ色んな問いが集まりました🏢

画像51

▼真のバンカーが集う研修FSP(Future Session Project)参加者の皆さんとパネルディスカッションにも参加させていただきました 

画像52


▼GLOCAL SHIFT RPOGRAMME第2期生のチーム活動最終報告会!感動の会でした!

画像40

画像39

▼京信から1か月GLOCALに出向した鈴木さん。一か月を終えGLOCALからプレゼントを渡しました。手放して新しい環境に飛び込む。鈴木さんかっこよかったです!

画像41

かなり抜粋して振り返りました。他にもFacebookやHPにたくさんレポートを掲載しています!

2021年たくさんの思い出が宝物です。2022年もみなさんの笑顔でGLOCALがたくさん彩られますように。みなさん本当にありがとうございました! 

グローカルインターン生 三谷翔

振り返りができた人は・・・・・1/22(土)オンラインで目標設定ワークも開催します✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?