マガジンのカバー画像

GP会報2021〜

59
在外ジャーナリスト協会所属ジャーナリストたちが、様々なメディアに寄稿した記事を転載したマガジン 2021年度以前は、GPサイトから! https://www.global-pr…
運営しているクリエイター

#韓国

原美和子:学歴主義の韓国、芸能人の進学事情に変化? 背景にあるものとは

原美和子:学歴主義の韓国、芸能人の進学事情に変化? 背景にあるものとは

新年度がスタートして早1ヶ月が過ぎた。そんななかで今年度は特に芸能人の大学進学がクローズアップされている年ではないだろうか。今年大学に進学をした芸能人は子役時代から活躍しながらも学業と芸能活動を見事に両立させ慶応大学法学部に進学した芦田愛菜をはじめ、鈴木福や本田望結、谷花音、池田レイラなど以前と比較すると増えている印象を受ける。

 一方、韓国と言えば「学歴主義」という言葉が当てはまるほど、受験戦

もっとみる
原 美和子:韓国政治、カルチャーレポートダイジェストfrom NewSphere

原 美和子:韓国政治、カルチャーレポートダイジェストfrom NewSphere

「スラムダンク」「ポケモン」に見る韓国人の日本アニメへの熱い思い「一緒に育った」今、韓国で日本のアニメが熱い注目を集めている。そのなかでも特に話題を呼んでいるのが、バスケットボール漫画「スラムダンク」を新たにアニメ映画化した『THE FIRST SLAM DUNK』である。1月初旬に公開され、初登場でトップ3入りを果たし、口コミでも好評を得ていた。そして、1月30日までの累計観客動員数は195万8

もっとみる
原美和子:外食が安いも今や昔。物価高騰にあえぐ韓国

原美和子:外食が安いも今や昔。物価高騰にあえぐ韓国

2月に起こったロシアによるウクライナ侵攻から早半年が経過した。両国の戦況については様々な見方があり、まだ和平への兆しは見えない。

そんな中で、直接的でなくとも世界各国で徐々に日常生活に影響を与えているのが物価高騰である。

日本からは馴染みのある商品の値上げのニュースが絶えず伝わり、米国でも都市部を中心に家賃や生活費の高騰が著しく、物価の安いとされる他州への移住をする人が増えているという話も聞く

もっとみる
原 美和子:5人に1人が感染の韓国コロナの現状と実体験(書き下ろし)

原 美和子:5人に1人が感染の韓国コロナの現状と実体験(書き下ろし)

新型コロナが世界で猛威を奮い始めて2年という歳月が流れた。この間に、「変異株」と呼ばれる初期の形とは異なるタイプのものも複数現れ、その度に世界各地では混乱が起こり、規制強化と緩和が繰り返されてきた。

ニュースで新型コロナの感染者数の報道されるたびに「注意をしなくては」と思いながらも、これまでに周囲でも感染したという話を聞かずにいたため、どこか他人事のように感じていたのもまた事実である。

しかし

もっとみる
原美和子:韓国、日常生活再開へ方向転換
1年半ぶりの全面登校【世界から】

原美和子:韓国、日常生活再開へ方向転換 1年半ぶりの全面登校【世界から】



登校する小、中学生。1年半ぶりの全面再開で朝のにぎやかな光景が戻ってきた=9月15日、韓国・釜山(筆者撮影)

新型コロナによる混乱が始まって1年半。世界各地で先が見えない状況が続いているが、次の段階への模索も始まっている。韓国でも、ついに日常生活の再開へ方向転換する兆しが見え始めている。コロナとの共存はどのようになっていくのだろうか?(釜山在住ジャーナリスト、原美和子=共同通信特約)

もっとみる