マガジンのカバー画像

GP会報2021〜

59
在外ジャーナリスト協会所属ジャーナリストたちが、様々なメディアに寄稿した記事を転載したマガジン 2021年度以前は、GPサイトから! https://www.global-pr…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

南田 登喜子:価値観を映し、国民をインスパイアする「今年のオーストラリア人」

南田 登喜子:価値観を映し、国民をインスパイアする「今年のオーストラリア人」

永遠の課題「オーストラリア人らしさって?
まずは一般国民が候補者を推薦する

 “多民族度”が世界でもトップクラスのオーストラリア。特定の人種や宗教、文化によってオーストラリア人を定義することはできず、「オーストラリア人らしさって?」というのは、永遠の課題である。人々が描くこの国の自画像を考えるヒントの1つに、「オーストラリアン・オブ・ザ・イヤー賞(Australian of the Year

もっとみる
森摂:オルタナ68号『戦争と平和と資本主義』より

森摂:オルタナ68号『戦争と平和と資本主義』より

ロシアのウクライナ侵攻は、世界の民主主義と資本主義を大きく揺らがせた。グローバル企業の一部はロシア事業からの撤退をいち早く打ち出したが、ESGファンドには、ロシアや兵器産業への投資を続ける事例もある。ESGやSDGsの基本理念である「人と地球」を守れるかーー。投資する側も企業も、その存在意義を問われている。(オルタナ編集長・森摂)

「かつては─大体ナポレオン革命までは─将軍イコール指導者であり、

もっとみる
谷口輝世子:運動部の財源をどこに求め、どう分配するのか。ー米国学校運動部の悩ましい利害関係ー

谷口輝世子:運動部の財源をどこに求め、どう分配するのか。ー米国学校運動部の悩ましい利害関係ー

 日本では、教員の長時間労働が問題になっている。運動部を含む課外活動の指導もその大きな原因のひとつだ。本来、管理職は教員に対し、勤務時間外の課外活動指導を命令することはできない。しかし、実際には、管理職からの依頼を断り切れずに、仕方なく勤務時間外の課外活動指導を引き受けているケースが多数ある。週休日指導のわずかな手当を除いては、これらには、労働の対価が支払われていない。

 今、教員の長時間労働を

もっとみる