見出し画像

社会を捉えるための「夕礼 」〜緊急ではないが、重要なことを考えていくために〜

グラグリッドでもリモートワーク中心の働き方に変わり、2年半が経とうとしています。
この2年半、グラグリッドでは働き方や、オンラインでのコミュニケーションの取り方、効果的なファシリテーションなどを模索してきました。

長引くリモートワーク環境でも「いろいろチャレンジしているグラグリッドって、困ってることないのでは?」と思う方も少なくないかもしれません。

2021年秋。わたしたちは、とある壁に阻まれました。

リモートワーク中心になったら、世の中を見つめる範囲が狭まってしまった

「以前はさまざまな人と交流や情報共有をしながら、新しい発想を得たり、世の中を動きを掴むことができた。一緒に何かをつくっていける人間関係を育む機会が減ってしまった。

「リモートワークになってから、自分の仕事をこなすことにいっぱいいっぱいになってしまう。新しいことへチャレンジするために考える時間や、余白が狭まってしまった

こんな課題を抱えている方も多いのではないでしょうか?

わたしたちも、2020年春までは社内で新しいことへチャレンジする姿を見せ合ったり、社外セミナーに参加したさまざまな人と情報共有をしてきました。
周りの人たちの活動から、世の中を見つめ考えるきっかけをつくってきました。

しかし、リモートワーク中心に変わってからは、自分一人で仕事に向き合う時間が大部分を締めています。
人間関係づくり
や、これから新しいことにチャレンジするための計画といった「緊急ではないが、重要なこと」を考えるための時間や、余白がなくなりがちになってしまいました。

「緊急ではないが、重要なこと」を考えるために

グラグリッドは「探究型」の思考で、一人ひとりが創意工夫をしながら、周りを巻き込みながら行動し、実行していく力を求めています。
「緊急ではないが、重要なこと」を考えることも、ひとりひとりが「探究」していくために大切なことです。
しかし、そういった時間や余白がなくなりがちになる背景には、「日々タスクをこなすことで精一杯」というマインドが課題として見えてきました

そこで、
プロジェクト以外のことを考える時間をつくれるようにしたい。
もっと世の中で起こっていることに目を向ける仕組みづくりを、運用しながらブラッシュアップしていこう!

ということで、とある取り組みが始まりました。

広い目で世の中を見つめ、自分たちの価値を高めていくための取り組み

緊急ではないが重要なことを考えていくために。
グラグリッドでは、夕礼の時間に広い目で世の中を見つめ、自分たちの価値を高めていくための時間を設けました

その日の担当ファシリテーターが立てた問いに、参加者全員で答えるというもの。
(グラグリッドは現在5名在籍しているので、平日5日間の担当曜日を固定して取り組んでいます)

自分たちの価値を高める活動は、7つの習慣の第3の習慣「時間管理のマトリクス」を参考に、緊急ではないが重要なこと(第Ⅱ領域)を意識しながら取り組んでいきます。

緊急ではないが重要なこと(第Ⅱ領域)
・準備
・予防
・計画
・人間関係づくり
・レクリエーション
・価値観の明確化 など

この緊急ではないが重要なこと(第Ⅱ領域)自分たちの価値を高めていくためのヒントが隠れています。

例えば、人間関係づくりや価値観の明確化。
いざ必要になった時に「しまった!話せない!紹介できない!」という場面に遭遇することがあると思います。
すぐに引き出しから出せるように、日々社会へのアンテナを貼り、みんなで共有しあいながら、自分たちの価値を高めていくことにもつながります。

問いを立てるトレーニングにも

ファシリテーターは5つのテーマからどれか1つを選び、過去に立てた問いと内容が被らないように、問いを立てます。

問いを立てる際にポイントになってくるのは、問いを通して価値を見出す「第Ⅱ領域」を意識すること。なんでもかんでも問いを立てれば良い、というわけではありません。
参加者が「そもそも何を問いかけられているのかわからない」「どうにでも解釈できるから答えづらい」と反応が返ってくるので、ファシリテーターは立てた問いの狙いから大きく外れないように、問いをデザインするトレーニングになります。

何度も失敗しながら、研ぎ澄まされた問いづくりへとつながります。

日々のアンテナを広げるきっかけを

さまざまな角度から捉えて、発見していく

同じ問いでも、人それぞれ注目していることが違うことがわかります。選んだ内容からその人の興味のあることなどが見えてきて、離れていても近況を掴むことができます。

そして、理解を深めるための議論も始まったりと、自分ひとりではキャッチアップできなかった情報や、視点を得ることができます。

参加者が答えやすくなるような仕掛けを

Q.ワークショップの運用面で感じた、ちょっとした課題や悩みを教えて!

ちょっとした」が引き出しやすくなるポイントなんです。
ワークショップの運用面で感じた課題や悩みを教えて!と聞かれると、身構えてしまいませんか?
ちょっとした」の一言が添えられると、「そういえば、とっても小さなことだけど、こんなこと困ってる」と小さな困りごとを吐き出せるきっかけにつながります。
本人は小さな困りごとと思っていたことも、実はチーム全体で見ると大きな困りごとだった!ということも。

この後、備品一式を各自自宅に持ち帰り、一人に負担がかからないように
解決へとつながりました。

運用しながら、さらに広い目で世の中を見つめる

5つのテーマを固定してしまうと、問いが似通ってきたり、停滞してしまいます。価値を高めていくための取り組みを続けていくには、更新していくことも大切です。
半年ほど試してみたら、切り口を変えて次のテーマを考えて取り組んでみる。
このサイクルを繰り返しながら、さまざまな角度や、広い目で世の中を見つめて、自分たちの価値を価値を高めていくことにつながるのではないでしょうか。

次のテーマを考える問いを立てて、みんなで考える。というのも良さそうですね

いかがでしたでしょうか。

この取り組みが始まってから、自分たちの価値を高めるために、取り組みたいテーマに向かって活動する一歩を踏み出しています。
例えば、笑門スタヂオをローカルプロジェクトにおける社会実験の場として活用を始めたり、グラグリッドの新しい取り組みとしてオリジナルプロダクト開発に向けて動き始めました。

これから一緒に取り組む人たちとの出会いや人間関係づくり、小さく始めるために計画し手を動かしてやってみるところから、どんどんと価値が磨かれていくことでしょう。

そして、日頃の問いのデザインや、ファシリテーションのトレーニングの場として活用することもできます。
雑談や、ほっこりするようなお題をもとにおしゃべりする回もあるんです。気張らず適度に息抜きをしながら、みんなで楽しむのも、ポイントなのかもしれませんね。
(グラグリッドでは楽しみながら取り組んでいるので、2021年9月からスタートし、現在も続いています♪)

ぜひみなさんも、広い目で世の中を見つめ、自分たちの価値を高めていくための取り組みにチャレンジしてみませんか?

(小野)

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?