見出し画像

壱岐四国八十八ヶ所 DAY-6 無理をしない壱岐がちょうどいい。すがすがしい気分よ~♪

すすめ!めおとへんろ~カミさんのへんろ日記~

文中のⓉはわたし、Ⓨはカミさんです。

2017.3.26(日)

バス7:32 印通寺→7:50 郷ノ浦7:55→8:15 黒崎入口

雨降ってるやん! でも宿を出る時は本降りだったけど歩き始める時は小降りに。バス1日チケット、今回は今日だけお世話になります。

8:40 No.79 黒崎釈迦堂 釈迦如来
十楽の 浮世の中を たづぬべし 天皇さへも さすらひぞある
銅造如来坐像あります。

9:00 NO.78 徳命堂 弘法大師
踊り跳ね 念仏唱う 道場寺、拍子をそろえ 鐘を打つなり
徳命バス停の脇の扉を開けたとこ。

9:20 No.77 高源院 釈迦如来
ねがいをば 仏道隆に 入りはてて、菩提の月を 見まくほしさに
きれいなお堂でbreakfast。

リスの森

11:00 No.76 子安観音堂 子安観世音  
まことにも 神仏倉を 開くれば、真言加持の 不思議なりけり

11:35 No.69 物部堂 文殊菩薩
観音の 大悲の力 強ければ、重き罪をも 引き上げてたべ
HTF レベル4 東の道からアプローチ、更に脇道へ。

12:05 No.70 薬師堂 釈迦如来
もとやまに 誰が植えける 花なれや、春こそたおれ 手向けにぞなる
雨がまた降ってきた。
残りの距離、時間を計算し、歩きながらパン食べる。うまい。

12:15 NO.72 鯨石堂 大日如来
わずかにも 曼荼羅おがむ 人はただ、ふたたびみたび 帰らざらまし

近くにくじら岩ある。

郷ノ浦へ向けて歩く。

13:15 No.64 華光寺 釈迦如来
前は神 後は仏 極楽の、よろずの罪を くだくいしづち
華光寺のお墓の中にある。

渡良へ向けて半島歩き~♪ 放し飼いの3匹の犬うるさいよ!

14:00 NO.65 長栄寺 地蔵菩薩、聖観世音菩薩
おそろしや 三つの角にも 入るならば、心をまろく 慈悲を念ぜよ
境内をウロウロしていたらジャージの住職(?)さんが 出てきて裏手の札所の場所を教えてくださる。トイレお借りする。

県道175から脇道へ坂のぼって渡良小の前を通る。

14:45 No.66 石原堂大師堂 地蔵菩薩
はるばると 雲のほとりの寺に来て、月日を今は ふもとにぞみる
前目公民館 さてあと2つ!

少し迷いつつも、
15:00 No.67 渡良地蔵堂 地蔵菩薩
植えおきし 小松尾寺を ながむれば、法の教えの 風ぞ吹きける
渡良バス停近く。

15:15 No.68 神田堂 十一面観世音菩薩
笛の音も 松吹く風も 琴弾きも、歌うも舞うも 法のこえごえ
結願~💗よくがんばったー💗すがすがしい気分よ~♪

渡良バス停まで海岸沿いの道を歩く。壱岐の海は恵みの海。小舟で海底を覗き槍で漁をしている。

山はmountainsではなくhills。道は自然の地形のまま。無理をしない壱岐がちょうどいい。めっちゃ、目撃されたわー。(遍路姿で島のあちこちに出没したので、地元の方々に珍しがられたと思います。byⓉ)

16:10のバスまで30分。Ⓨは日記書く。えらいっ!

16:10→16:25郷ノ浦
バスは港へは行きません! 港へ行く行かないはドライバーの裁量か?

17:10発のジェットホイルはすでに列。寒空、小雨の中列に並ぶ。降船客これでもかこれでもかこれでもかと出てくる。15分遅れで出発。

千秋楽のTV放送。稀勢の里VS照ノ富士。これ以上ないというタイミングで影像途切れる。船内 ため息。

ラジルラジルで観戦。やったーっ!優勝です〜!ミラクルやー!!!

Ⓣの提案で藤崎のカレーカッツへ。いいねー、ここのカレー、ビール、雰囲気。よかしめくくりでしたばいっ!次はどこいく?

(完歩)


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

よろしければサポートをお願いいたします。 いただきましたサポートは、四国遍路の支援システムやおもてなし文化の活性化、世界遺産化に向けての活動に取り組んでいるNPO法人遍路とおもてなしのネットワークへの賛助金とさせていただきます。