GJ

ITベンチャーでPdMとして、ToB SaaSに携わっています。 日々の生活で気づいた…

GJ

ITベンチャーでPdMとして、ToB SaaSに携わっています。 日々の生活で気づいたこと、読んだ本などをまとめています。 中華料理とイモリが好きです。 たまーにお花の絵を描いたり、名刺のデザインもしています。

マガジン

  • BOOKS

  • 幸せな日に彩りを

最近の記事

2023年1月に読んでよかった本・読んでよかったWeb記事

■読んでよかった本先生、どうか皆の前でほめないで下さい そのアンサーがほしい方にもってこいの一冊。 (意図的に)現代の若者を皮肉るような目線と口調で書かれてはいるものの、若者を決して見下さず、行動の背景にある心理を、筆者の推測も交えながらリスペクトをもって丁寧に説明してくれます。 「令和時代の若者心理」って買いてあるので、きっと2000年代生まれの若者のことだよな〜なんて気持ちで読み進めていたら、平成生まれのぼくにも当てはまる項目があり、ギクッとする場面も。 「主体性

    • 2021年に買ってよかったもの

      東京在住。社会人歴2年目のGJです。 2021年も年末なので、今年買ってよかったものをまとめます。 大きい冷蔵庫これは本当に買ってよかった。 筋トレをしてると自炊は避けては通れない。大量の野菜や肉、魚を買うことが頻繁にある。 こまめに買い物に行けないのに、まとめ買いもできないサイズの冷蔵庫に苦しめられて1年半。人生を変える買い物になった。 (同じ型は生産終了している可能性あり) ロボット掃除機Ankerのロボット掃除機を購入。 ルンバも購入を検討したが、家電量販店の店員さ

      • 2021年2月に読んでよかった本、買ってよかったもの

        ■読んでよかった本 あなたの知らないあなたの強みチームマネジメントをするときに、個々のメンバーの特性を理解し、それぞれのメンバーが持つ強みや弱みを客観的に把握する手法のFFS (Five Factors and Stress) 理論の紹介本。 悪い人はいない。強みがちがい、価値観がちがい、ストレス状態がちがうだけ。 漫画『宇宙兄弟』をとおしてFFS理論が紹介されているので、『宇宙兄弟』を読んだことがある人なら、説明がするする入ってくることまちがいなし。 自分の個性を知る

        • 2021年1月に読んでよかった本、買ってよかったもの

          ■読んでよかった本転職の思考法『天才を殺す凡人』の著者、北野唯我さんの一冊。 サブタイトルの「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む」に引きつけられ、手にとった。 「いつでも転職できる状態」をつくるために必要な「判断基準=思考の軸」とは何か。 転職を考える会社員を主人公にストーリー調で書かれており、とても読みやすい。 転職に必要な小手先のテクニックではなく、自分のキャリアをいかにつくっていくのか?という長期的な視点から書かれているので、転職希望者の本質的な

        2023年1月に読んでよかった本・読んでよかったWeb記事

        • 2021年に買ってよかったもの

        • 2021年2月に読んでよかった本、買ってよかったもの

        • 2021年1月に読んでよかった本、買ってよかったもの

        マガジン

        • BOOKS
          5本
        • 幸せな日に彩りを
          0本

        記事

          今年みてよかった映画4選 -2020-

          2020年みてよかった映画を選んでみます。どれもよかったけれど、特に心に残っているものを4つ選んでみました。五十音順で並べています。 『アバウト・タイム』 ぱっと見では普通の恋愛映画に見えるが、これがまさかのタイムトラベル映画。ただしタイムトラベルですべての問題を解決するのかと思いきや、そううまく事は運ばない。何気ない日常のすばらしさ、人生の難しさ、そして愛の尊さが伝わってくる。 主人公のティムとティムのお父さんの間に描かれる父子の絆に涙が止まらなかった。「生きる」って

          今年みてよかった映画4選 -2020-

          キーボードを持ち歩くならこれ!180gの薄くて軽い「logicool Keys-To-Go」が使いやすい。

          iPad Proと同時に購入した純正のSmart Keyboardが壊れてしまったので、新しいワイヤレスキーボードを購入しました。 移動時の持ち物をできるだけ減らしたい性格なので、「ミニマリスト 仕事道具」などでググってみたところ、logicoolの「Keys-To-Go」というキーボードを見つけました。もう名前からして持ち運びやすさに期待がふくらみます。 (価格は、購入する場所にもよりますが、だいたい9,000円前後です。iOSデバイス専用なので要注意!) ​ まず

          キーボードを持ち歩くならこれ!180gの薄くて軽い「logicool Keys-To-Go」が使いやすい。

          できる会社員になるための三ヶ条

          「できる会社員とは、どんな人なのか」を型として知るために、集めた情報や感じたことをまとめました。 いきなり”自分らしさ”を追い求めて独りよがりになるよりも、まずは型を自分に当てはめてから、ゆっくりと自分らしさを出していければいいのかな…と思いながら書いています。 (そもそも相対化せずに自己認識はできないのでは…?という考えです) ※この3ヶ条は、それぞれがバラバラに成立しているのではなく、お互いに関係し合っていると思っています。どれかひとつを追求すれば、別の要素も身につい

          できる会社員になるための三ヶ条

          「国家のふるまいって、イデオロギーで決まっちゃうのかな?うーん…。そうだ、世界地図をもとに考えてみよう」ー『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』

          世はまさに教養時代。 ぼくが働いている会社でも、教養の大切さは新人研修のときから説かれています。個人の知識の専門性が上がるにつれて、「他のことはよくわからないし、わかろうとする必要もないと思います」という人材が増えてきたのでしょうか。真相はよくわかりません。 はるか前に「いますぐ役立ちそうな経済理論など。「経済学」を広く浅く知るなら『教養として知っておきたい33の経済理論』」という記事を書きました。経済学は、ぼくたちが生きる社会の仕組みを知るうえで欠かせない学問です。 社会

          「国家のふるまいって、イデオロギーで決まっちゃうのかな?うーん…。そうだ、世界地図をもとに考えてみよう」ー『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』

          あなたは世界を知らない。知っていたとしても、「本当の」世界は知らない。 ー『ファクトフルネス』

          相次ぐ交通事故、火災、大雨、地震。世界を見渡せば、紛争、暴力、貧困。 ニュースを見ていると、「世界はどんどん悪くなっている」と思っちゃいますよね。 でも本当に「世界はどんどん悪くなっている」んでしょうか? というか、そもそもそんな疑問すらもたないですよね。ぼくはそうでした。 この本を読むまでは。 情報社会を生きる中で、情報リテラシーの大切さをどれだけ説明されても、新しい知識を授けても、わたしたちは世界を正確には把握できていないのだと、著者のハンス・ロスリングは言います。

          あなたは世界を知らない。知っていたとしても、「本当の」世界は知らない。 ー『ファクトフルネス』

          いますぐ役立ちそうな経済理論など。「経済学」を広く浅く知るなら『教養として知っておきたい33の経済理論』

          世はまさに「教養時代」。 「教養 大切」でググると、これでもか!とばかりに教養の重要さを説いた記事が出てきます。 専門性がもてはやされた時代(があったかどうかは定かではないけれど)から、幅広い知識とそこから物事の本質を抽出する力が必要とされている現代社会。 いろいろなことをちょっとだけ他人より知っていると有利になれるのかもしれません(し、なれないのかもしれません)。 特に経済学に関しては、私たちの生きる社会の仕組みを理解する学問でもあり、教養として必須…!ということで、こ

          いますぐ役立ちそうな経済理論など。「経済学」を広く浅く知るなら『教養として知っておきたい33の経済理論』

          ダイエットするなら、気合”だけ”で痩せようとしないほうが良いーー『医療記者のダイエット 最新科学を武器に40キロやせた』を読んで

          いまから5〜6年くらい前のことです。 「これはヤバイ」 家族と一緒に写真に写る自分のパンパンの顔を見て、衝撃を受けました。 大学入学を機に10年間続けたバドミントンを辞めたものの、食べる量はと変わらず。 結果的に2年で10キロ太ったことが原因でした。 そこからダイエットをスタートし、筋トレにもハマりました。 多いときは1日に20キロくらい走って、プラスで筋トレを2時間とか。 運動部出身だったし全然苦じゃなかったです。 運動を続けられた理由を考えてみると、「運動部出身」っ

          ダイエットするなら、気合”だけ”で痩せようとしないほうが良いーー『医療記者のダイエット 最新科学を武器に40キロやせた』を読んで

          久しぶりに絵が描きたくなった

          最近、noteの通知が鳴ることが多い。 理由は分からないけれど、描いたイラストがよく使われているらしい。 4月からは、新入社員としての会社員生活がスタート。 こんなご時世でいろいろと考えることも多く、趣味にあてられる時間も減っていた。 でも、また久しぶりに絵が描きたくなりました。(終わり)

          久しぶりに絵が描きたくなった