見出し画像

【こだわりよりも】ENTJでASD気質だがフワフワ【効率】



ASDの診断が下りているにも関わらず、ASDぽくない

最近、相棒のゆみさんと話していて「なんか最近、発達障害とか病気とかなんとかじゃなくて、もうわけわかんない頭してるからさ、ただのヤベェ奴って括りな気がしてきた」と真面目に言ったらすごく笑ってくれてありがたかった。

そう、なんかもう、ソートができなさすぎる一貫性の無さなのである

もちろんASDもADHDもグラデーションなので得手不得手の多さ少なさがある、そんなこたぁ私はよくわかっている。
しかし「それにしても本当にどこのカテゴリにも属せない」が多すぎて「もう「どこにも属せない奴」でいいのでは」と思い始めた。


言語凸ASDでもない


私にも言葉のこだわりはある

てか誰でもある


だけど一番大切なのは伝わることなので、それがたとえ自分のポリシーと合わなくても全く構わない。

伝わりゃいいのである

「この言葉じゃないんだけどなー」と思っても、その場の共通言語がそれならそれでいいや、と思うし、自分の持つ仕事でのルーティンがあれど、それをできなさそうなら全然やらない。

仕事で言えば「納期に間に合えば良い」だけである

臨機応変が可能でもあるし、こだわりが発揮できるならするし、である。
これなら一般的に健常/定型ゾーンなはずなのに、IQは乱高下しているので、つまり発達障害要素しかない。

1人の人間の指数で40以上も差があるIQなんて知れば知るほどヤベェしかない



推し、という言葉



本来なら私の感覚で言うと「推し」は「推し」ではない

理由は別に推してないし、上下もなく「仲間」と思っているからだ

なんなら私も推してもらいたいし、昔から好きなアイドル/アーティストを応援する、という感覚が全くわからない。

いや応援するよりまず自分も応援されたいし、なんで私だけ一方通行で応援しなきゃいけないの?と思っていたからだ

でもこの世で伝わりやすいのは断然「推し」という言葉だ

どうせ深くその意味を考えている人もいないし、そのこと自体も別に否定していない

別に考えないことが悪いわけでもない

浅いだけでそれで困らないならそれでいいし

よく私に否定されてると思われることが多いけれど、逆に悪いイメージがある言葉でも自分の感覚では悪い意味ではないことが多いので、だから誤解が生まれてきたのだと最近わかった

ここはASDぽい

人を否定するほど暇じゃないんよな
否定したら波紋が広がるから面倒じゃないですか



一貫性の無さ


「えつこに一貫性求めるのがまず無駄。
「一貫性が無いのがえつこ」て思わないと関われないね笑」


なんと素晴らしい理解者だろうと思うし、親友もそんなことを言うので一貫性を求める人は私とは合わない

「これ嫌いだよね」と同じテーマで話していても、「うーん、でもああいう部分はすごいし見習うとこあるなぁ」と言い出す。
共犯にはなれないので、その部分での結びつきを求められると困るのだけど、それで今までうまくいかなかったのだと今はわかる。特に女性。

すごく視覚優位だけど言語も大切にしていたり

すごく感覚的だけど論理でも話せる


いつも、この両立しづらいものを私は目指しているし、元々その価値観なのである



ピカソ


抽象画で有名すぎるピカソは、実は天才的なデッサン力を持っていたのは有名すぎる話

そして彼は速筆で多作、それでいてマーケティングを自分で行なっていたことも有名だ

私は偉人からそういう部分が共通していることを学び、だからこそ基礎や王道もすごく大切にしている

絵画の天才と言われたピカソも、しっかり自分を演出し、しっかり自分の絵が売れるように動き、何よりも作品を作り続けた

この、感覚の天才と見えるピカソが、実はとても論理的だったことから、両立できてこそ、と思っている

感覚でうまくいけるほどこの世は甘くないし、そうであってほしい

こうして両立するはずの無いものに価値があると発見し、偶然、自分にもその傾向があることが判明してから、意識して保つようにしたら、一貫性が本当に消えた、という話

さすがにここら辺をできている人は見かけないので、とりあえず私にも光明があるのかもしれないと思う昨今


おまけ


推しの作品の中で出てきたアブラクサスという神話の神は、両立しうるはずのないものを成立させる神である

神であり悪魔

妻であり愛人

まさにこの概念こそが、私が目指すものである






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?