【小説】炎の魔女を次期国王とする。

私は強い。
父さんも母さんも兄さんも姉さんも私を疎んだ。
私が炎を出すからだ。

『炎の魔女、出現する。自宅を高温で焼き尽くし、焼け跡すら残らなかったため、家族は生存は不明。おそらく全員死亡したと思われる。本人は時折街に出没し、正体が見つかると堂々とあたりを焼き捨てて姿をくらます。捕まえようとすればするほど被害が膨らみ、軍も苦慮している……』
 王は、報告書から目を上げる。さらさらと太陽の金の髪が揺れる。
 南にある隣国トートーニャの魔女の話だ。
 トートーニャには魔術はない。魔力の強いものは自然に生まれてくるが、そういうものは忌み嫌われて、差別され、あげくの果てに殺されたりもするのだという。
 王の治める麗国には魔術がある。345年前に体系化した天才魔術師がいた。
 どんな人間にも魔力はあるが、強い弱いはあり、意志を持って有用に使えるほどに強いものは全体の3割。さらに強力なものは1割に満たないほど。
 王であるレイはその1割に入る。
 というより、王になるために魔力が強くあることが必要条件なのだ。
 魔力が極端に強く、攻撃力が強く、国を守り戦えるもの。それが王の条件。
 血筋は関係ない。性別もどうでもいい。強く、民に支持される人望があればいい。
 レイは飛び抜けて魔力が高く、7歳で王立の魔術学校に入った。そこから12年修行を積み卒業し、同時に教師になり、軍にも籍を置いた。
 そして、前王に目をかけられ、前王の死と共に王となった。
 もうずっとずっと昔のことだ。
 見た目はいくらでも操作できる。身体能力もいくらでも操作できる。魔術の力はすさまじい。
 しかし寿命はどうしようもない。
 あと十年か二十年か。三十年くらい生きるかもしれない。
 でも明日に死ぬかもしれない。
 それほどの年ではあった。
 後継者を探さなければならない。
 前王は私の姿を見て、何度も「ああ、お前がいるおかげでいつでも死ねる。ありがとう。頼んだよ」と言っていた。胸がつかえるような気持ちになり、肩にどっかりと重荷を背負わされた気持ちにもなった。
 でも、すごく嬉しそうに笑ってくれていたから「お任せください。でも、できるだけ長生きしてくださいね」といつも返していた。
 レイは溜息を吐く。
 目ぼしい人材がいなかった。皆それなりに優秀ではあったが、飛び抜けた子がいない。
 飛び抜けていなければ王として、民は認めない。
 レイが産んだ子は三人いたが、魔力は遺伝ではないから、関係なかった。そもそも魔力を持つレイが、魔力ゆえに長生きしたせいで、子は三人とも死んでいる。
「後継者になるかな、この子は」
 レイは優しく目を細めると、早速トートーニャの外交官を召喚した。

 寒い。
 小屋の中は暖かい。
 春だ。
 でも寒い。
 世界はどうしてこんなに寒いんだろう。
 私はなんで生きているんだろう。
「炎……」
 口にすると、フワリと空中に炎がわく。
 昔は制御できなくて、母さんや父さんに怒られたり、逃げられたり、姉さんに……
「思い出したくない」
 なんで生きてるんだっけ。
「寒い」
 炎がヒラヒラ舞う。
 全身の周りをグルグルとリボンのように回転して、螺旋を描く。
 炎だけは私の味方だ。
「でもお前のせいで、私は愛されなかった」
 炎がグラグラと揺れる。
「お前なんかいなかったらよかった」
「でもお前以外なんて嫌い」
 結局、私には炎しかないのだ。
「大好き」
 炎がヒラヒラと舞い踊る。
 百人の炎の小人が踊るように。
 ああ。
「綺麗」
「……綺麗だな」
「!!?」

 レイは、炎の魔女を迎えにいくことにした。
 問題は外交上の問題だ。
 トートーニャは魔術を使う麗国を毛嫌いしている。
 そもそもトートーニャの魔力あるものたちが、迫害されて、トートーニャから麗国に逃げてくるのだ。
 それを麗国は全部受け入れてきた。レイの娘の夫テイロも、トートーニャから来た。とびっきりの魔力の持ち主で、娘が死んだ今も生きている。しかし、後継者になるほどではない。
 レイは外交官から情報を絞りあげつくした後、みずから秘密裡に麗国へと忍び込んだ。
 連れは無用。
 そして、山奥の小屋に件の魔女がいることを突き止めた。
 小屋にそうっと忍び込み、チェストの影からベッドを見やる。
 ベッドの上に座り込んだ件の魔女はブツブツと呟き「嫌い」だの「好き」だのと言っていた。
(テイロもあんな感じのとき、ときどきあったな……)
 逃げてきたテイロを引き取ったのはレイだ。娘と結婚するとは思わなかったが。
 ボッ。
 炎が、座りこんだ魔女の身体を押し包む。
 美しいリボンを踊り子が操るように、炎は座り込んだ魔女の周りで踊っている。
 炎の精霊たちが、魔女を愛しているのがわかる。
「お前なんかいなかったらよかった」
 炎の精霊たちが動揺する。
 しかし「大好き」という魔女の言葉で、瞬く間に喜びに、さらに華やかに百に分裂して、すべてがバラバラに、しかし、統率を持って、美しき動くタペストリーをつくりあげる。
「綺麗だな」
 レイが呟くと、魔女がギョッと身体をすくませた。
「かかれ!」
 炎がレイに襲いかかってくる。
「封じよ」
 レイは腕を一振りした。
 炎が止む。
「敵じゃない」
「嘘!」
「嘘じゃない、私は麗国の者だ」
 手首の腕輪を見せる。
(知っていると、いいのだが)
 麗国独特の、百の縄を絡み合わせた腕輪。
 百の縄全てに魔術がかけられ、発動すると消滅する。弾丸のようなものだ。
 先程使ったから九十九に減っている。
「麗国の呪の腕輪……」
 魔女がつぶやく。
(良かった、知ってる)
「そうだ。麗国だ。お前の存在を知った。迎えに来た。私はレイ。麗国の王だ」
「王?女王じゃなくて?」
「ああ、そういえばトートーニャはそういう言い方をするのか。いちいち性別をつけるのは馬鹿らしい。うちの国では女だろうが男だろうが王は王と呼ぶ」
「変なの」
「変だと判断するのはお前がトートーニャしか知らないからだ。国が変われば常識なんぞすぐに変わる」

 王と名乗った不思議な女性は、いたって普通に喋りはじめた。
 噂できいたことがある。
「北の国、麗国は呪いを使う、恐ろしいものが女王をやってるそうだ」
「こわいねえ。うちの国に攻め込んでこなきゃいいんだけど」
「商売で儲かってるから、領土に興味はないんだと」
「なら安心か。でも儲かってるのはいいねぇ。それも呪いでやってるんじゃ」
「そうに違いないさ。おそろしい国だよ、まったく。なんでも百の縄を絡み合わせて腕輪にして、それが解けるたびに呪いが発動するんだとか」
「おそろしいねえ」
「触らぬ神に祟りなし。関わり合いにならないこった」
 そんな噂だ。
 でも、縄目模様がすごく綺麗だ。
 炎が踊るような美しい紋様。
「腕輪、綺麗ね」
 思ったまんま言うと、王と言う女性が破顔する。
 優しい目だ。兄さんがたしかこんな顔を姉さんに向けていた。私は、私には、誰も……
「お、おい」
 女性が駆け寄ってきて、ベッドに乗り上げてくる。
 私の頬にそぅっと触れる。
「どうした。なんか悲しいのか。なんでも言え」
 ぬくい。

 レイが笑顔を向けたら、魔女が泣き出した。
 駆け寄って涙を拭く。
 トートーニャから逃げてきたテイロも。私の笑顔や、娘エリスの笑顔に、泣き出すことがあった。
 後で聞くと「トートーニャでは誰も俺に笑いかけてくれなかったから」と言っていた。
(喜怒哀楽がどうかしてる)
 テイロの情緒の不安定さに、レイは深く納得して、大事にしてやろうと思った。

 自分が泣いてるのに気づいた。
 泣いたこと、なかったのに。
 泣かないから気持ち悪がられたのに。
「あー、言いたくないなら言わなくていい。泣け泣け。いいから泣け」
 女性が抱きしめてくる。
 寒くない。
「そうだ、名前、名前なんていう?名前呼ばせてくれないか」
「ヒャク……」
「ヒャクか。そうか。ヒャク。なぁ、私の国に来ないか?麗国に来ないか?歓迎するぞ」
「歓迎?」
「ああ、大事にする。優しくする。いやなことしない」
「……なら行く」
「ぃよし!!」
 身体が浮く。
 抱き上げられた。
 力持ち??
「行くぞ!」
 いきなり視界がものすごい早回しになった。

(あ、目、回したか……)
 ヒャクが、腕の中で気を失っている。
(酔って気分悪くなるよりいいか)
 トートーニャの山奥から、麗国への国境を越え、麗国領内の街まで駆けてきた。
 馬など目ではない速度だ。
 魔力も体力も、鍛えられる限り日々鍛えているからこそなせる技。
 娘エリスは「母さん、マジで王の器だよね。なんで私とこんなに能力違うの。こわ」と言っていた。エリスも魔力はそれなりにあったが、魔術が使えるほどではなかったから、母はちょっと不気味だったかもしれない。
 が、テイロの方は張り合って鍛え出して、かないもしないのに喰らいついてくるの、面白かったな。
 あの人も私の筋力には敵わなかったっけ……
「あ、あの」
 腕の中でヒャクが目覚めた。
「あ、ごめんごめん」
 宿の一室、ベッドの上にヒャクを降ろす。

 目を覚ますと、綺麗な女性の顔が至近距離にあった。
 び、びっくりした。
「ごめんごめん」
 トスリとベッドに降ろされ。
 コロンとベッドに伸びる。
「疲れただろ。寝ていいよ。明日は馬車に運んでもらって王城に行くけど」
「ここ、どこですか」
「麗国の街だよ。まあまあ栄えてるから……あ、観光していく?」
「いや、あの、そんなことしていいんですか?」
「なにが?」
「出歩いちゃいけないんじゃ」
「あ、トートーニャでは指名手配だっけ。いや、もう麗国だから大丈夫だよ」
「いや、母さんが……」
 言って、ハッとする。
 出歩くなって言った、母さん、そういや、殺したんだった。
 私が。
 だって。
 殺そうと。
 殺そうとするんだもの。
「ヒャーク」
 ぽす、と頭にてのひら。
 レイさんの手だ。
「もう、母さんは気にしなくていいから。な。こっちの国では、ヒャクは王の客だ」
「客?」
「客でいやなら子供でもいい」
 子供?!
 いやレイさん、22,3歳くらいだよ、ね?
 私、15歳だし、親の歳じゃないよ?
「いや、そういう歳じゃ、ないですし」
「あーーー、そっか。そりゃ失礼。んん、孫?いやひ孫か?」
 は??
「ま、いいや。じゃ、客だな。王の賓客だ。あ、そうそう。一応、私が連れ出したことは内緒にしてくれ。ヒャクが麗国に自分でやって来たことにしてくれないか」
「それ、は、いいですけど……」
 話が置き去りにされてる。
「よし、決まり決まり。それで、いつも通り、難民を受け入れました!ということにする。で、たまたま魔力の強い子だったから、王宮の魔術学校に入れることにしました!!で、万事OKだ!!」
 笑顔が眩しい。
 長いくるくるした髪は金だし、目も金だし、肌は白いし、目の周りもなんか輝いた化粧で、物理でも眩しいが、表情自体も眩しい。
 あ、忘れてた。
「レイさん、何歳ですか」
「123歳」
 嘘……。

「王」
(怒ってる〜)
 鳥を飛ばせて王城に迎えの馬車を呼んだら、テイロが馬車のおまけでやって来た。
「トートーニャに行ったとは正気ですか!?」
 馬車の中で、レイとヒャクは横並び。向かいにテイロが座っている。
「正気だよ、余裕余裕」
「そりゃあ貴方は!貴方なら……貴方なら余裕でしょうが」
 テイロが頭を抱え込む。
「あ、ヒャク。この子はテイロ。ヒャクと一緒でトートーニャ出身。気難しいけど、いい人だから普通に頼ったらいいぞ。わからないことがあったら、訊くといい」
 テイロが顔を上げて、ヒャクを苛立たしげに見る。
 ヒャクが怯えて、レイの腕を掴んだ。
「こーらー。そういう顔するな。トートーニャで炎の魔術を暴走させてた子だから。テイロなら、わかるだろ?」
 テイロがハッとしてバツが悪そうに斜め下を見る。
 そしてフルフルっと頭を振ると、顔を上げて、ヒャクに笑いかけた。
「すまない。君を歓迎する。俺はテイロだ。王の補佐をやってる。王に育てられた。王の義理の息子だ」
「歓迎する?」
「ん」
「優しくする?」
「ああ」
「うん」
「よろしくな」
「よろしく」

浮き沈みはげしき吟遊詩人稼業を続けるのは至難の業。今生きてるだけでもこれ奇跡のようなもの。どうか応援の投げ銭をくださいませ。ささ、どうぞ(帽子をさし出す)