ジンジャー姉妹

八戸市出身の実の姉妹(湊山りえ&湊山はる)による、クリエイティブユニット。 歌と解説を…

ジンジャー姉妹

八戸市出身の実の姉妹(湊山りえ&湊山はる)による、クリエイティブユニット。 歌と解説を通して南部弁の魅力を紹介する、南部弁YouTubeチャンネルを運営中。 https://www.youtube.com/c/gingershimai

マガジン

最近の記事

「作る」の原点

デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2021年3月10日掲載 ジンジャー姉妹 湊山はる  先日、姉湊山りえから、とあるまとめ記事のURLが送られてきた。要約すると、デザイナーに小さい頃何をして遊んでいたか尋ねてみると、かなりの高確率で「買えないゲームなどの代わりに自作をしていた」と答える、というものだ。ゲームに限ったことではなく、幼少期から選択肢に「つくる」コマンドが備わっていた人が多いらしい。これには姉妹揃ってうなずくしかなかった。  歳が離れていたため、

    • 山と海に育まれて

      デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2021年2月3日掲載 ジンジャー姉妹 湊山りえ  私たちが「ジンジャー姉妹」として活動する中で、このふみづくえの連載のお話をいただいたことを機に、そろそろ活動名を決めようかという話になった。最初は姉妹でそれぞれ呼び合っていたように、姉は「アネ」、妹は「ハル」として活動していた。けれど、エッセイの名前欄にそのまま「アネ」と記載されることを想像したら、あまりに面白みが強いので、せっかくだからフルネームを考えてみることにしたのだ

      • 鈍色とクリスマス

        デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年12月23日掲載 ジンジャー姉妹 湊山はる  2020年。心の置き所がいまいちつかめないまま過ごしているうち、気が付くと今年も終わりを迎えようとしている。今月は大人気コミックの完結巻も発売し、店頭に長蛇の列が出来たのも記憶に新しいが、『書を持って家に篭ろう』が時代のスタンダードになろうとは、寺山修司も「よもやよもや」と言い出しそうな事態である。とはいえ、今年も街にはおなじみの音楽が流れ始め、キラキラと輝きが増す例年

        • お米が無くとも

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年11月18日掲載 ジンジャー姉妹 湊山りえ  朝夕の冷え込みが強くなって、いよいよ秋が終わり冬がやってくるんだなぁと感じる日が増えた。そんな日はいつも「ひっつみ」を作りたくなる。  ひっつみとは南部地方に伝わる伝統料理で、小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを指でちぎって、野菜や肉、魚介と共に煮込む料理だ。いわゆる「すいとん」のことであるが、鍋に入れる具は地域や季節によっても様々。もともと南部地方は夏に吹く冷たい季節風

        「作る」の原点

        マガジン

        • デーリー東北新聞「ふみづくえ」リレーエッセイ掲載
          10本
        • 青森・南部弁で歌ってみた
          8本

        記事

          歌声のデザイン

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年10月14日掲載 ジンジャー姉妹 湊山はる  冒頭からこんなことを述べるのは大変恐縮ではあるが、私はそこそこ歌がうまい。そこそこ歌がうまいので、南部弁でカバーした曲をYouTubeにアップして、これまたそこそこ再生していただいたりしている。    だが実は、今まで音楽活動をしたことは一切無く、YouTubeに投稿を始めるまでカラオケ以外で歌を披露した経験はゼロであった。  それでも、幼い頃から歌が大好きだった

          歌声のデザイン

          動画作りの裏側

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年9月9日掲載 ジンジャー姉妹 湊山りえ  YouTubeで「ジンジャー姉妹チャンネル」を開設して1年がたつ。普段、どのように動画作成を進めているのか、その裏側を少し紹介してみようと思う。動画作りは姉妹2人で行っており、姉の私は解説動画やトーク動画、妹のはるは歌の動画がそれぞれの担当だ。  2人ともデザインの仕事をしているので、動画作りもお手の物と思われがちだが、きちんとした動画作成は初めてのチャレンジ。私的なプロ

          動画作りの裏側

          残したいもの

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年8月5日掲載 ジンジャー姉妹 湊山はる  本来なら8月上旬は八戸にいて、朝市や三社大祭を楽しんでいる予定であった。――しかし残念なことに、コロナ禍で三社大祭は山車行列などが中止。オリンピックも開催できないくらいだからしょうがないのだが、北国の短い夏における大切な楽しみが失われてしまったのは、やるせないの一言に尽きる。それでなくとも、感染者が増え続けている東京から青森に帰るわけにもいかない。そんなわけで、雨の降り止ま

          残したいもの

          再生

          【方言女子ラップ】あゝハチノヘDreamin' Night /どついたれ本舗 八戸ディビジョン【ほんずなし本舗】

          ヒプノシスマイクを南部弁でカバーした、実験道場Junko☆博士とジンジャー姉妹のコラボ動画です♬ クールで楽しいMVになってます✨ ぜひご視聴ください!

          【方言女子ラップ】あゝハチノヘDreamin' Night /どついたれ本舗 八戸ディビジョン【ほんずなし本舗】

          再生

          南部弁のイメージ

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年7月1日掲載 ジンジャー姉妹 湊山りえ  私が子どもの頃、周りの大人たちが使う南部弁は独特の語彙があり、ひそかに憧れたものだった。大人の来客が多い家で、商売のこと、社会情勢のことなど、今思えば子どもの私にはよく分からない話をしていたと思う。加えて、大人の話に子どもが入ってはいけない、という方針の元に育てられたので、なおさら子どもと大人の使う言葉は別物だという意識が強くなっていた。  「ぶじょほしました」「なさ」「

          南部弁のイメージ

          再生

          【うちで訛ろう】うちで踊ろう/星野源 【青森・南部弁で歌ってみた】

          星野源さんの「うちで踊ろう」を、南部弁でカバーしました。 それぞれの場所で、一緒に踊るべし♪

          【うちで訛ろう】うちで踊ろう/星野源 【青森・南部弁で歌ってみた】

          再生
          再生

          パプリカ / Foorin【青森・南部弁バージョン】

          パプリカを、南部弁でカバーしました。 【撮影協力】 ◆ヴァンラーレ八戸FC ◆工藤商店 ◆創季屋 ◆八戸市営魚菜市場の皆様 ◆八食センターの皆様 ◆八戸ポータルミュージアム はっち ◆八戸の子どもたち ◆実験道場 https://www.youtube.com/channel/UCFYwGGcs5qvLoYy5hcxZaWg 皆様ご協力本当にありがとうございました!

          パプリカ / Foorin【青森・南部弁バージョン】

          再生
          再生

          【あたし、ねこ】おら、ねご【青森・南部弁で歌ってみた】

          Eテレ「0655」でおなじみの「あたし、ねこ」を青森・南部弁でカバーしました。 うちのスーパーめんこちゃんの画像とともにどうぞ。

          【あたし、ねこ】おら、ねご【青森・南部弁で歌ってみた】

          再生
          再生

          King Gnu 「白日」を方言で歌うとこうなる【青森・南部弁で替え歌】

          King Gnu 「白日」を青森の方言である南部弁で歌ってみました。 サブリミナル的にちょいちょい挟まってくる食べ物は八戸市のグルメ・名産品です。 (てんぽ・イカ・八戸前沖サバ・かっけ・せんべい汁・いちご煮・南部せんべい・ほや) 食べたくなれー。食べたくなれー。

          King Gnu 「白日」を方言で歌うとこうなる【青森・南部弁で替え歌】

          再生
          再生

          八戸LOVER / 青森・南部弁Ver.|DREAMS COME TRUE 「大阪LOVER」

          DREAMS COME TRUE 「大阪LOVER」を、南部弁でカバーさせていただきました。 八戸の風景や特産物が盛りだくさん! 八戸愛あふれる映像も合わせてお楽しみください♪

          八戸LOVER / 青森・南部弁Ver.|DREAMS COME TRUE 「大阪LOVER」

          再生

          ごんぼほりのたんたん

          デーリー東北新聞「ふみづくえ」 リレーエッセイ 2020年5月27日掲載 ジンジャー姉妹 湊山はる  もう、毎日ヘトヘトである。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて東京では保育園も休園が続いており、1歳9カ月の娘と朝から晩までベッタリの生活だ。うわさに聞いていた「イヤイヤ期」も到来しつつあり、ニコニコと育てやすかった赤ちゃんは、号泣しながら地べたに転がって足をバタバタさせるステレオタイプの幼児へと華麗なる変貌を遂げた。  私の本業であるデザインの仕事もポツポツと

          ごんぼほりのたんたん

          再生

          【アナと雪の女王2】イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに【青森・南部弁で歌ってみた】ジンジャー姉妹

          アナと雪の女王2メインテーマ、イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに/松たか子・中元みずき を、青森・南部弁でカバーさせていただきました。 映像に出てくる青森・八戸の風景やランドマークも、併せてお楽しみください!

          【アナと雪の女王2】イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに【青森・南部弁で歌ってみた】ジンジャー姉妹

          再生