ginfizz

「じんふぃず」です。 接客業に従事している、良くも悪くもジャパニーズ・ビジネス・パー…

ginfizz

「じんふぃず」です。 接客業に従事している、良くも悪くもジャパニーズ・ビジネス・パーソン。 TYUNEN です。 基本的に「ネタバレあり」です。 🐐🐚🐿

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介と「紙1枚!」読書法のお話。

はじめまして、ginfizz です。 ジャパニーズ・ビジネス・パーソン つまり、会社員です。 時々一人称が、TYUNEN になります。 唐突に、 「紙1枚!」読書法 のアウトプットを立て続けに 2つ記事にしたのには、理由が2つあります。 まずは、今までのアウトプットの場が、無くなる事。 これまで、ShortNote というサービスを利用していました。 サービス終了の危機を、運営会社の変更で、一度は乗り越えました。 しかしながら、2022年6月15日(水) 15:00 に

    • ガールズバンドクライ 「ロックだ」というお話。

      今季一推しのアニメ、ガールズバンドクライ。 アニメ放送の前から、プロフェクトは進んでいた様子。 私の推しは今の所、桃香さん。 でも第3話でちょっと登場したルパも気になる。 SNSにポストした感想(?)を、まとめておく。 第1話 東京ワッショイ第1話の圧が、とてもすごい。 川崎を東京と言われて状況した女の子、可哀想。 いや、川崎はいい街だよ。 通勤経路で、川崎駅周辺はちょくちょく滞在しているから。 第2話 夜行性の生き物3匹仁菜の闇が、深いなあ。 でもバンドやることで、

      • 「数学的」な仕事術大全 =(読む)×(実践する)×(数学的)というお話。

        Q?:一番、好きな一文は? A?:数学とは美しいものです。 「数学的」な仕事術大全 深沢真太郎 を読みました。 先日、浅田先生がYouTubeで対談をされた 深沢先生の最新刊 と言うことで手に取りました。 実は3年前にもお二人はYouTubeで対談をしています。 そして天狼院書店で対談イベント(リアル)も行っており、 そこに参加をしていました。 とても明朗な話し方をされて、 そしてとてもお洒落な方 だという印象を持ちました。 なぜ、好きなのか?禿同 この一文を読ん

        • 2024年冬アニメ 勇気大爆発だったというお話。

          途中で離脱したものもあったけれど、 木曜日の集中は解消されなかった。 でも、木曜日は乗り切ったぞ! 勇気爆発バーンブレイバーンオトナユウシャ そんな風に形容しては、失礼か? とてもオリジナリティの高い作品。 BL要素は辛かったけど、それ以外は好物。 「バン」が連呼されていた番組なのに、「ビッグバン」を想像できなかったのは悔しい。 黄金色は勇気の象徴! ラスボスの言葉に被せて、攻撃を繰り出すビックバーン=イサミがなかなか良かった。 事前情報がほとんど無かったこともあり

        • 固定された記事

        自己紹介と「紙1枚!」読書法のお話。

          ひと目でわかる! 見るだけ読書 でジブンゴト化をするというお話。

          Q?:「見るだけ読書」はどんなふうに読めばいい? A?:まずは「はじめに」「序章」を読む ひと目でわかる! 見るだけ読書 浅田すぐる を読みました。 浅田すぐる先生の最新刊。 何を読むか どう読むか 読んだ後にどう活かすか を全てカバーするブックガイドであり、 読書法の紹介であり、 活用法伝授の本です。 「見るだけ読書」をどう読むか?「はじめに」から「序章」を読む 序章の学びを「1枚」にまとめる 順番 or 気になったところを読む 「はじめに」では、この本

          ひと目でわかる! 見るだけ読書 でジブンゴト化をするというお話。

          交通崩壊 で歩行者ファーストを進めてほしいというお話。

          Q?:一番身近な崩壊はは? A?:歩行者の安全を確保して! 交通崩壊 市川嘉一 を読みました。 私は23区民(こういう言い方は正しいのか?)。 鉄道、バス、徒歩が主な移動手段です。 一時期、自家用車を保有していましたが、 全くと言っていいほど使わないので、 手放しました。 でも、週に数時間ほど社用車を運転します。 それを踏まえて。 なぜ、この一文なのか?一番自分事だからです。 狭いながらも歩道が整備されている幹線道路で、 自転車が車道を通行するのは 難しいとは思い

          交通崩壊 で歩行者ファーストを進めてほしいというお話。

          2024年冬アニメ 木曜日に集中しすぎというお話。

          牙狼<GARO> ハガネを継ぐ者第1作(いわゆる無印、冴島家シリーズ)から欠かさず見ているシリーズ。 1クールのみだからか、1話からアクション&鎧の召喚と、出し惜しみなしの盛り沢山で嬉しい。 流牙がとても大人になっていて、びっくり。 「神の牙」の戦いから、どんな経験をしていたんだろう? そして莉杏は今どうしているのか? この辺りが明らかになるかどうかわからないけれど、想像が膨らむ。 直近の作品はどれもホラーだったので、今度こそ期待! ダンジョン飯飯テロアニメ。 原作

          2024年冬アニメ 木曜日に集中しすぎというお話。

          コンテナから読む世界経済 で選ばれる方法を考えたお話。

          Q?:一番、響いた一文とは? A?:水と空気とコンテナ輸送 コンテナから読む世界経済 松田琢磨 を読みました。 海運、コンテナ船に特別な興味を持っているわけではありません。 でも、以前にコンテナ船の運行に密着したテレビ番組をたまたま見たり、 その時に映ったONEのコンテナがかっこいいと思ったりして、 頭のどこかに引っかかっていました。 その中でこの本の存在を知り、手に取ってみることにしました。 「水と空気とコンテナ輸送」とはどういうことか?産業のコメといえば昔は「鉄

          コンテナから読む世界経済 で選ばれる方法を考えたお話。

          2023年秋アニメ 豊作だったというお話。〜

          2023年秋アニメ、続々と最終回を迎えましたね。 第2クールに続くものありますけれど。 そんなわけで、今期の私的まとめ。 オーバーテイク面白かった。 両方でした。 二人の主人公のこれまでを丁寧に描きながら、今を描写し、未来へ希望のある物語でした。 応援なんていらないと言っていた悠が、眞賀にありがとうとお礼をいう場面(最終回)。 成長したなあ、と親の視点になっていました。 作画が安定していたのもよかったし、F4車体の動きやダイナミックなカメラワークもカッコいいとこ

          2023年秋アニメ 豊作だったというお話。〜

          画像の変化は自分の変化というお話。

          気づかない方が大半だと思うので、「1枚」の画像の変化について。 「伝える前」9割に、紙1枚読書法の「1枚」が登場してきます。 この本で、この「1枚」が読書以外にも、応用できることが述べられています。 さらに、「伝える前」9割のイベントでも浅田先生は、 思考整理を20字レベル&2W1Hで要約できる「1枚」として最適 という趣旨のことをお話しされていました。 そして私自身、読書以外にも資料のまとめなど様々な場面で 最終的にまとめる「1枚」 として活用しています。 そのため

          画像の変化は自分の変化というお話。

          1100日間の葛藤 で責任が必要だと感じたお話。

          Q?:専門家の責任とは? A?:私たちが恐れたのは、政府やIOCから嫌われることよりも、歴史の審判に堪えられないことの方だった。 1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録 尾身茂 を読みました。 なぜ、この一文なのか?専門家としての役割と責任が凝縮されている。 この一文を読んだときの、率直な感想です。 この本の章や節のタイトルになっているわけでもなく、なんなら読み飛ばしても不思議ないくらい、自然に書かれていました。 だからこそ、作者の芯になってい

          1100日間の葛藤 で責任が必要だと感じたお話。

          12月6日、混乱の先にあったのは正にBrightestというお話。

          それは一通のメールから始まった比較的自由に私物スマホを使える職場。 始業直後、一通のメール。 森川美穂ファンクラブから今週末のコンサートに関するもの。 森川美穂さんの声 塩入俊哉さんのピアノ この2つが今回のアルバムとコンサートのウリ。 その塩入さんが体調不良でコンサートに参加出来ないとのお知らせ。 代替策か提示されているが キャンセルも受け付けるとのこと。 さて、私はどうする? 混乱の始まりです。 「森川美穂&塩入俊哉」と私森川さんと塩入さん、2人一緒のライブを初

          12月6日、混乱の先にあったのは正にBrightestというお話。

          信頼とデジタル 信頼を生むのは自分だというお話。

          Q?:DXって何のためにやるの? A?:信頼を構築するため 信頼とデジタル 顧客価値をいかに再創造するか 三品和広、山口重樹 を読みました。 三品和広は「戦略」を主に研究をしている方です。 著作も戦略に関するものが多いです。 起業家でもないし、 雇われている会社員だから関係ない。 そんな風に考えがちです。 しかし、その戦略を最終的に実行するのは 「普通」の会社員です。 そうでなくても 自分がどのように働いていくか という戦略を持っていくことが重要になっている と思い

          信頼とデジタル 信頼を生むのは自分だというお話。

          ゴジラ-1.0 生き続けることが大切というお話。

          すごいゴジラ映画だった。 このヒトコトに尽きてしまうのですが、 色々、感想や気がついたこと。 生きのびた者は生き続けなければいけない戦争を生き残った。 特攻兵だけれど逃げた。 現在と違い「死」が一種の美徳だった状況。 そんな状況の中で、逃げ出し、生き延びてた主人公の敷島浩一。 彼が自分の生き延びる意味を見出すのが、この物語。 ゴジラは、彼の引き立て役でしかありません。 大戸島での出来事が、毎晩、悪夢となっている敷島。 死に場所を探すような、それでも自死に至らない戦後

          ゴジラ-1.0 生き続けることが大切というお話。

          薔薇を愛で地震を体験したというお話。

          旧古河庭園で「秋のバラフェスティバル」が開催されている。 電車の中吊り広告で知ったので、行ってきました。 とは言っても、旧古河庭園ってどこにあるの? という程、前知識なしでした。 都内のバラといえば、神代植物公園が有名のようですが、調布はちょっと遠い。 京浜東北線沿いの旧古河庭園は、ちょうど良い距離感。 旧古河庭園バラ園 公式サイトのお知らせで、こんな豆知識を知った私。 お休みの日なのに、仕事の日と同じ時間に起きて、開園時間に合わせて出発です。 個々の品種の香りの

          薔薇を愛で地震を体験したというお話。

          親切人間論 で読書について再考したお話。

          Q?:一番、響いた一文とは? A?: 持っているだけでOK なんなら手に取った段階で 読書は始まっているようなもの 親切人間論 水野しず を読みました。 水野しずさんという方は、今回初めて知りました。 ところがこの note で長く書かれている方なんですね。 この一文はどういうこと?「読書」もしくは「本を読むという行為」 に対して高いハードルを抱かなくて良いということです。 勝手に高いハードルを設定してしまって、 読書をしなくなっている人。 積ん読になっている人。

          親切人間論 で読書について再考したお話。