マガジンのカバー画像

ありのままのじぶん

19
運営しているクリエイター

#日記

ここから-高田真希選手

 NHKの番組でのインタビューで力強い語り口のバスケットボール日本代表キャプテン・高田選手に魅了された。
 桜花学園に入学した高校生のときの挑戦、辛い経験からリバウンドに活路を見出し全国的な選手に成長する過程、日本代表になっても新しい挑戦を続ける姿勢、バスケットボールに限らず幅広く人とつながりをもつ精神、どれも素晴らしく感銘を受けた。
#日記

電子カルテのデータを研究用に使えるようにする

多施設の臨床研究でデータ収集の協力をさせていただいている。
診療情報部にご協力いただき、カルテのデータを出力いただいた。
複数のデータセットを結合して整理する必要がある。
この時、重複症例を削除したり、変数名を英語にしたり、外れ値をチェックしたりしてデータを整理する必要がある。
データの整理は最も骨が折れる地道な作業と言われるが、その意味がわかってきた。
大学院でデータマネジメントの重要性は口を酸

もっとみる

内科専攻医のころの日記

2021/10/30

[緩和ケア研修]
緩和ケア研修1か月が終了した。せん妄のアセスメントとマネジメント、オピオイドの使い方について学ぶという目標で症例を経験することができた。緩和とは何か、Quality of Lifeとは何か、考える機会になれば。新鮮だったのは毎日看護師さんの申し送りに参加したことで、ケア・看護の目線で何に気を付けておられるのか勉強できたことは良い経験だった。排便コントロール

もっとみる

何かをつくること

家族はみな何かを作ることが好きだ。
父は俳句に興じており、兄は漫画を書くのがとびきり上手い。

私はこれといってクリエイティブな人間ではないが、小学生の時に七手詰めの詰将棋を思いついた。スーパーで買い物に連れて行かれたときにタイルを将棋盤に見立てていたときにひらめいた。棋譜に残していたのだが、忘れてしまった。それから3〜4作自作の詰将棋を作って父に解かせていた。
今思えば小さな創作だが、何かを作り

もっとみる

👵祖母に会いに行った(2023/7/22)

祖母に会った。92歳で一人暮らしを続けているが、近年は難聴のため社交性が減り、認知機能も低下してきている。コロナ禍も影響しているが、仕事で忙しいからといって、近くなったのに会えていなかった。(仕事でケアをしているのに、身近な人のケアができていなかった。研究で高齢者医療について考えているのに、身近な人と接していなかった。)ふとお中元を贈ってみたことをきっかけに電話をもらった。そのときの口調が少しうら

もっとみる