見出し画像

内向型っぽいフリーランス奏者(私)がSNSにつかれたら見る話

今日の記事は備忘録として書きました。

SNS。フリーランスの人達はわりとよくやってると思います。私もそのうちの一人です。

コロナのせいで仕事がなくなってネットのことしかやることのなくなった、内向型なフリーランス奏者が思うことをつらつら書いていこうと思います。

大変個人的な各SNSのイメージ


Twitterは…公共の広場で大きめの独り言をいう。そこに共感したらでっかい声で会話をしだきたりマイク通して拡散したりする。流れはとても早い。そんなに大したネタでなくとも拡散力高い気はする。捨て垢もあってちょっと脇道にでるとスラム街。結構きつい独り言も多い

インスタは…パーテーションで区切られたフリーマーケット。全く接点ない人も同じ商品取り扱ってたらみにいったりする。全体的に明るくてカジュアルな人付き合いが多い気がする。しかし明るくない物やおしゃれな物、暗くてもサブカルなものくらいしか息してない気がする。

Facebookは…広場で各々が街頭演説。たまに看板持って叫んでる。年齢層高め。仕事の依頼は一番多い。しかし唐突に変な人に絡まれることも一番多い。

それぞれのSNSの性格があって、それをうまく使い分けてビジネスしてるフリーランスは多いんだろうなぁ。

SNSってつかれる

正直すんごーく疲れます。ひどいと息苦しくなる。心の肺がヒューヒューいうんじゃ…

実を言うとコロナで仕事がなくなるまでSNS放置してました。一番使用していたTwitterはpassをわすれ、インスタは企業アカウント見る専門、Facebookはなんかノリがよくわからないしpassわすれた笑😂

Twitterが唯一アクティブだったのですが、それでもコロナで暇になるまで復旧しようと思いませんでした。それよか本読んだりゲームしようってなるのですね。

じゃあやらなきゃよくない?なんで登録したの?

いやぁ、ほんとその通りで。実際実名でやっていたSNS断ちしてたときのQOL爆上がりでした。豆腐メンタルが安定していたんですね。

しかし一応フリーランスの演奏家。どこかの企業に就職してるわけでない身分なので、お仕事は自分と雇い主の直接のやりとりです。名刺まいたりもしますが、窓口は多い方がいいだろうととりあえず登録はしていました。

実際、アドレスは知らなくてもメッセンジャーやDMきたりしますしね。ないよりあった方がまだマシだとは思っています。

あとこれは個人ではないのですが、私の参加している室内楽グループで屋外での演奏をしているとSNSしてないのー?と聞かれることもあったのです。今はSNSは昔でいうところのホームページなんでしょうかね?(いまはオウンドなんちゃらというんでしたっけ?😂

なんで疲れる?

早すぎる。早すぎるのです。ちょっと目を離すとTLは数百とか。いちいち追っかけて良いねおしたりとか…だるーい!!めんどー。人の海で心が擦り切れるぞ…

ただの人混みじゃなくて、人混みのそれぞれの主張を発信しているから。内容がなんであれ主張の海は刺激的すぎて疲れるのです

それぞれのSNSの性格にもよりますが、基本的どこもそう。

あとは心の持ちようなんだよなぁ…心に余裕がない時、あんまりキラキラしてる世界見せつけられると消滅しそう😭ジュワッ(蒸発

メンタルの自衛しないとね

SNSは人との繋がりで、ネットの海でたゆたってる群衆がダイレクトに見えるようになって。それって内向型からしたら結構消耗することだと思うのです。

一番平和なのは不要な消耗を避ける、一人の時間を作るために垢消しSNS断ちなんですけどそうも言ってられない場合どうしたらよいか考えました。

対策

無理に追わない!

TLは水物。その時ざーっと目についたものだけみたんでよくないか?

べつにSNS見逃していても本当に投稿した人にとって大切な事柄はこっちからなんもしなくても向こうから送られてきます。(演奏会の宣伝とかね笑

あまり真面目に文を読まない

いうてもSNSです。良かったらみてね!きいてね!と広場で大声で独り言してるんです。リアクション必須じゃない。

個人宛に送られたお手紙や、メールですらありません。言葉に込められた意味をよく味わっていたら疲れちゃいます。

人の言葉や態度に敏感な人は、相手はきっとお菓子ぽりぽりしながら書いてるよーくらいの気持ちで読むのがちょうどいいのかなぁと。

元気な時は発信する

内向型って一人で何かするのが好きな人が多いだろうし、何か作ったり書きたいときは発信したらいいんじゃないかなぁと。クリエイティブな活動ってとても楽しいよね!

仕事としてやってることだと叩かれたり非難されたりしそう…と思って正直怖い部分かなりあるんですがね…でも今のところ叩かれることはありません。むしろいいねがほんのり灯ってます😊ありがとう…!

こういうのって、アンチ湧くほど有名にならなきゃ多分何も起こらないんじゃない?😂しかも有名人叩く人って捨て垢だったり空リプだったりするチキンな人ばかりだし。そういう心配は有名になってからでいい気がする。

逆にそんな人でたらその倍は評価してくれる人がいるということなんだと思います。有名になりたーい!笑

なので安心して一人でもそもそ創作してそれを色々な人に見てもらうためのSNSを目指したいなと思います。

いいね!がつかなくても気にしない

SNSは足が早く軽い。私もあなたもリアクション必須じゃない。だからべつにいいねがつかなくてもあまり気にしない。むしろいいねをつけてくれた人達は最大限のありがとうを!(自撮りにしかいいねしないオジサンは除きます

フォロワー減っても気にしない

SNSでフォローすぐにはずされたら珍獣見にきた人と同義です。単に興味がなかったというだけ。いてもいなくても変わらない人だし放っておけばいいとおもいます。私にとって無理な人もいるし、私が無理な人もまたいます。

あとはアクティブではないアカウントなら単に消えた可能性もあります。

もう無理と思ったらさっさと離脱

エマージェンシーエマージェンシー!!!逃げるが勝ちです。SNSなんてなくても生きていけるし無い方が平和な頭の構造しているのだしね!

外向型は知らんが内向型は人と接すると疲れます。おいしいお茶飲んで本読んで自分を労わりましょう。

SNSの繋がりはリアルの繋がりほど優先順位高くない。うっすい関係です。友人関係はもちろん、ビジネスにおいても。

なのでリアルな繋がりに響きそうなくらい疲れそうならサッと逃げましょう。ここに私の楽しみや幸せは皆無です。即SNSから逃げるぞ!

でもメールやLINEやメッセンジャーや電話、お問い合わせフォームは毎日チェックしているのでSNSが大人しくなっても安心してご連絡ください!

私がSNSから逃げるのは上のような業務連絡、業務もふくめ、仕事やプライベートで私を大事にしてくれる人達と元気に生きていきたいためです。

まったくけったいな関係だなぁ…SNS…🤷‍♀️

まとめ

SNSは利用するものであって疲れるくらいならしない!ほかっとく。

どうしても窓口として残しておかなければならないなら真面目に向き合いすぎない。

自分大事に。自分を大事にしてくれる人を大事に。

しかし元気な時は発信。いろんな人に見てもらえて、さらにいいねついたらラッキー!😊

そんな感じでしょうか?ちょっとSNSに疲れたので付き合い方をリセットするために書いてみました。

共感してくれる人がいたら嬉しいな…そして内向型のSNSの付き合い方でいい方法があったら教えてください😭

いただいたサポートは身体や楽器の修理やメンテナンスに当てさせていただきます。よろしくお願いいたします🙇‍♀️