GiGi

大阪でプラナカン、シンガポールのホーカーズ料理 東南アジアの料理をテーマにした東南アジ…

GiGi

大阪でプラナカン、シンガポールのホーカーズ料理 東南アジアの料理をテーマにした東南アジア食堂 を 共同経営

マガジン

  • 旅行記 マレーシア

最近の記事

カフェオレ

今夜は、かなりゆっくりの営業なので😅カフェオレを作りました。今まではエスプレッソマシーンで作ったカフェラテばかりでしたが、ドリップ式でいれたコーヒーで作るカフェオレもいいものです。 飲食店をオープンしてからの約5年間、かなり生き急いでたような気がします😳 現在カフェのみの営業は会員制にしてるので、あまりお客様にこのカフェオレを作る機会はないのですが、ゆっくり丁寧に珈琲をいれるのは良いことだなぁと思う今日この頃。 明日は定休日なのですが、フードの写真撮影の予定があるので休め

    • 休むということ

      • 朝のコーヒー

        大学生の同級生が、インドネシアでコーヒー農園を経営してます。いい豆を頂いたので、朝にコーヒーミルで挽きたての珈琲を自分で入れて飲むという、昔の自分だったら考えられないお洒落な事をするようになりました。今更だけど珈琲っておいしい。  

        • プラナカンのバスケット

          https://www.instagram.com/p/B6pP3eFBicZ/?igshid=4zekwil96zz3

        カフェオレ

        マガジン

        • 旅行記 マレーシア
          7本

        記事

          美味しい牛肉麺 シンガポール

          https://www.instagram.com/p/B6fET9fBEdf/?igshid=57g8vxn3socp

          美味しい牛肉麺 シンガポール

          やっとみに行けた映画

          https://www.instagram.com/p/B5pmY6khwuG/?igshid=10lzaqbfnmm1i

          やっとみに行けた映画

          大好きな国シンガポール🇸🇬

          https://www.instagram.com/p/B6dGlkChc0K/?igshid=1cfwdlfhuls47

          大好きな国シンガポール🇸🇬

          世間はクリスマスイブ

          今日と明日はクリスマス一色ですね。私のお店は東南アジア料理を扱ってるので、毎年クリスマスのような西洋のイベントにお客様来て下さるのかなと不安なのですが、フレンチやイタリアンにではなくうちのお店に来て下さるカップルの方々ありがとうございます。 クリスマスにデートとかに憧れていたのは昔すぎて思い出せないのですが、こういう宗教に関係なくいろんなイベントを楽しむ日本人の気質が好きです。だから日本は平和なんだなとよく思います。 クリスマスを楽しんでいる方、またはそうでない方もいい時

          世間はクリスマスイブ

          スパイスの効いた料理が苦手なお客様

          今回は愚痴と悩みの内容です。 以前に書きましたが最近、お店のメニューを東南アジア色の強いメニューに絞りました。 外から見てもどう考えても、東南アジア感が満載なのですが、なぜかまだスパイスの料理が苦手、または興味のない方が来られます。 東南アジア料理が苦手な人が間違えて入ってこないように店の表に写真付きでメニューを置いています。 注意書きも貼ってあります。 食べたことなくても、新しい味に興味があるタイプのお客様、スパイスが苦手だけど、新しい料理を食べてみたいお客様なら

          スパイスの効いた料理が苦手なお客様

          営業スタイルを少し変えてみて

          食事に重点をおいて、メニューを東南アジアに絞ってから数日。 食事の売り上げは上昇したのですが、やはりデザートの売り上げは落ちてしまいました。 でも仕入や仕込みの手間も減ったし、東南アジアの料理が好きで来てくれるお客様も増えたので、もともとの店のコンセプトと違うメニューを減らして楽になりました。 エスニック料理や東南アジア料理が好きなお客様に店を知ってもらうためにもっと頑張ろうと思います。

          営業スタイルを少し変えてみて

          東南アジアのカフェをするという事

          カフェを始めて5年目になりました。 昔からずっとカフェを経営したいと思っていたわけではなく、偶然に色々重なってカフェを始めました。 5年間を振り返ってみると、東南アジアに住んでいた人、旅行で行ったことある人、東南アジアからの旅行客の人、日本に住んでる東南アジアの人といろいろな方が来てくれたなと嬉しくなります。 最近、いい意味で初心にもどるというかカフェのコンセプトを決めた原点を振り返るきっかけがあり、メニューをもう一度考えなおすことにしました。 カフェのコンセプトを決

          東南アジアのカフェをするという事

          お菓子のレッスン2

          前回の更新時からとてつもなく時間が空いてしまいました。 お菓子レッスンの続きです。 かなり前の出来事ですが、記録に残すためにもブログを書きます。 Grab のタクシー運転手の方の協力もあって、お菓子を教えてくれる女性の家に到着しました。 緊張しながらドアの外から声をかけると、家の中から女性が挨拶してくれました! 挨拶していると、女性の旦那様が通訳をしてくれまして、お菓子のレッスン開始と思ったら、いい意味で期待を裏切られたレッスンになりました。 このお菓子の先生の一

          お菓子のレッスン2

          マラッカでお菓子のレッスン1 前置き

          マラッカでお菓子のレッスンを受ける。 今回、マラッカに旅行した一番の理由は、東南アジアのローカルなお菓子を習いに行く為です。 自分のカフェでプラナカンスタイルを取り入れたアフタヌーンティーをメニューには加えてはいたのですが、すべて独学でしたので、一度現地の人がお菓子を作るところをこの目で見たかったのです。 たまたまご縁があって知り合いました、マラッカに住む女性の家でレッスンを受けることになりました。 Grabでタクシーを呼んで、お菓子レッスンをしてくださる女性の家に向

          マラッカでお菓子のレッスン1 前置き

          マラッカ市内のローカルなネイルサロン

          飲食店を経営しだしてから、数年。 朝から晩まで、毎日キッチンで仕事なので、大好きなネイルをすることもなくなってしまいました。 髪型も、いつも 一つにくくって、ひっつめといわれる髪型です。 昔必至で巻き髪をしてたなんて、誰も信じないくらい、数年で、服装も変わってしまいました。 個人的には流行を追いかけてた若い時より今のほうが自然体で、好きなのですが、(流行に憧れはあるけど似合わない)ネイルだけはできなくなったのが、とても残念です。 ペディキュアのみしています。 せっか

          マラッカ市内のローカルなネイルサロン

          シンガポールスリングのモデルにもなったマラッカの夕焼けと水上のモスク Masjid Selat Melaka

          Masjid Selat Melaka 前回マラッカに行ったときは町の中だけの散策だったので、今回はタクシーサービスのグラブに乗って日が沈む前にマラッカ海峡に浮かぶ水上のモスクへ。 2006年に完成した水上モスク。 満潮の時海に浮いてるようにみえるそうです。 礼拝にふさわしい服装としてチャドルを無料でレンタルでき、着用すれば中に入ることもできます。 夕方だったので、かなりたくさんの観光客のグループが写真を撮っていました。 私は一人で来てたので、海沿いのベンチに座り

          シンガポールスリングのモデルにもなったマラッカの夕焼けと水上のモスク Masjid Selat Melaka

          マラッカでアフタヌーンティーを楽しむ

          今回、マレーシアの空港に早く到着したので、バスで空港からマラッカに到着してもまだ午後12時すぎ。 今回の旅の目的の一つ、マラッカでアフタヌーンティーを楽しむことに。 場所はマジェスティックホテル マラッカ。 素敵なホテル。 1920年台に建設された個人邸宅が現在ホテルになっています。 マジェスティックホテルに早く着きすぎたので、ハイティーのサービスを試そうと思ったら。今は15時からのアフタヌーンティーセットのみとのこと。 マジェスティックホテルに到着したときは疲れ

          マラッカでアフタヌーンティーを楽しむ