GIFUSIANHIRO

趣味は旅行と音楽、美術館巡り。英語は日常会話程度なら何とか、フランス語少し。 去年退職…

GIFUSIANHIRO

趣味は旅行と音楽、美術館巡り。英語は日常会話程度なら何とか、フランス語少し。 去年退職して自由人です。 アマチュアオーケストラでバイオリン弾いてます。

最近の記事

ゴールデンウィークお勧め 西国33所巡礼 その6

5月の連休にお勧めのお寺紹介です。 2年前の5月3日、大阪へ泊りで遊びに行くついでに大阪近郊の札所に行きました。観光と巡礼と運動を兼ねるのはいいですよ。 第24番札所 中山寺 大阪梅田から阪急宝塚線で約30分「中山観音駅」下車徒歩1分ですぐ着きます。 古来より「安産の寺」として信仰されてきましたが、明治天皇の母君が当山の腹帯を受け、無事出産されたということで名高くなり、全国から安産の腹帯をいただきに人々が訪れるそうです。 立派な門をくぐると美しい紫色の屋根の五重の塔が目に

    • 運動不足解消 西国33所巡礼 その5 六波羅蜜寺

      続いて第17番札所、京都の六波羅蜜寺に参拝です。 京都駅からバスで10分。清水道下車歩いて10分で行けます。 ここは空也上人が創建(あの有名な口からお経?が飛び出している仏像の人物)。ここには七福神の弁財天が安置されており、金運アップの御利益があります。 また、源平ゆかりの寺で、境内には平清盛像がありました(写真になくてすみません)。 パワースポットとして願石があり、祈りを込めて金文字から手前に3回回すと願いが叶うと言われています。 京都も観光地でなく、こういった知ら

      • 西国33所巡礼 その4 京都六角堂

        2022年3月26日 第18番札所 京都の六角堂に行きました。 京都へは岐阜から近いのでよく行くのですが、JR在来線と新幹線を使うシャトル切符というのがこの地方にはあって、お得に京都や大阪に行くことができます(webで調べてみてください)。 朝8時出発で京都に10時12分着。有名なお寺はいつでも行けるので、行ったことのない六角堂へ。地下鉄烏丸御池下車、徒歩5分。町の真ん中にあります。 ここも聖徳太子が創建したと伝わるお寺で本堂が六角形なので六角堂と呼ばれ、何と華道家元池坊

        • 最新 西国33所巡礼 ③竹生島

          順番に西国33所巡礼の旅をご紹介していくつもりでしたが、今年つい最近行ってきましたので、そちらを先にご紹介します。 2024年1月23日 今年最初の札所巡りは滋賀県琵琶湖の中にある竹生島の方厳寺です。今年は辰年ということもあって、龍にゆかりの弁才天の聖地であるここに行きました。 岐阜から車で1時間と少しで彦根港に到着します。ここから船で竹生島まで40分。冬季は10時と13時の1日2便しかないため、早出して10時の便に乗船しました。 島には宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻

        ゴールデンウィークお勧め 西国33所巡礼 その6

          運動不足解消を兼ねた西国33所巡礼 ②

          車で来ていることもあり、同じ滋賀県でもう1か所参拝することにしました。長命寺とランチの後、滋賀県と言えばクラブハリエです。 ケーキとコーヒーで休憩し、約30分で第32番札所観音正寺へ・・・と思ったら道路の崩壊で途中から入れず、下の駐車場から雪道を歩くことに。 そんな坂道を30分歩いてようやく到着。途中33個の人生教訓の札が立っていて興味深かったです。 入り口には仁王門があり、しばらく行くと聖徳太子像が。ここは元漁師が殺生のために人魚になってしまい、聖徳太子がこの人魚の願

          運動不足解消を兼ねた西国33所巡礼 ②

          運動不足解消西国33所巡礼 その① 長命寺

           2022年2月26日。岐阜市に住んでいる私たち夫婦は最初近場からということで、滋賀県近江八幡市の長命寺に行くことにしました。  名神高速彦根インターで降りて琵琶湖沿いを西へ。湖とは思えない海のようです。  ナビに従ってさほど広くない道をひたすら走ると田んぼと畑ばかりののどかな風景!滋賀県って田舎(岐阜県人に言われたくないでしょうけど)。右に折れてお寺の入り口は車一台ぎりぎり通れるくらいの柵をすり抜けて、急な坂道を対向車が来ないかひやひやしながら5分くらい登り、やっと小さな駐

          運動不足解消西国33所巡礼 その① 長命寺

          運動不足解消に西国33所巡礼

           皆さんは四国の八十八箇所霊場巡り(お遍路さん)はよくご存じですね。 全国には似たような巡礼がたくさんあるようですが、中でも西国33所巡礼は日本最古の巡礼として歴史があり、最近脚光を浴びているようです。  そんなこと全く興味のなかった私たち夫婦ですが、コロナの蔓延でそれまで毎年行っていた海外旅行ができなくなり、少しずつ移動が可能になった中で国内旅行に目が向き、そして歳をとると足腰を鍛えるために山歩きに目覚め、歩くことに興味が沸いてきました。  それまでにも御朱印集めはやって

          運動不足解消に西国33所巡礼