マガジンのカバー画像

美濃のこと

53
まだまだ知らない美濃地方に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

#中山道

週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part2~

週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part2~

※2022年12月20日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 17/17 今須宿の記録です。

****

週末岐阜県民 17/17 今須宿

ぎふ中山道歩き旅のラストを迎えました!
今須宿は関ヶ原から今須峠を越えた先にある宿場町
宿場間の距離も短く
峠としてもそれほど大変ではありませんでした

今須宿の先には滋賀県との県境
岐阜県もあっという間に横断が

もっとみる
週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part1~

週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part1~

※2022年12月19日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 16/17 関ケ原宿の記録です。

****

週末岐阜県民 16/17 関ヶ原宿

ぎふ中山道も最後の町となる関ケ原町へ
関ヶ原の戦いが繰り広げられた近くに宿場町があります

関ヶ原と聞くと歴史の印象が強いですが
宿場町としての面影はあまり残っていません
国道沿いということもあり交通量がすご

もっとみる
週末岐阜県民 14/42 垂井町~Part1~

週末岐阜県民 14/42 垂井町~Part1~

※2022年12月18日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 15/17 垂井宿の記録です。

****

大垣と関ヶ原の中間が垂井宿
中山道そして美濃路との結節点になります
美濃路は愛知県の宮宿(熱田)から垂井をつなぐ
東海道と中山道を結ぶ脇街道です
以前歩いた羽島市も美濃路の一部でした

垂井宿では昔の屋号が宿場町の家々に
掲げられていたのが素敵でし

もっとみる
週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part1~

週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part1~

※2022年12月17日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 14/17 赤坂宿の記録です。

****

揖斐川を渡り大垣市内を歩き進みます
これで木曽三川を歩いて横断しました
海津市で歩けば15分で終わりますが
中山道となると達成感もあります

揖斐川水系の河川は短く急流であるため
大雨が降ると洪水が生じやすい特徴があります
水路が非常に多いのですが

もっとみる
週末岐阜県民 12/42 瑞穂市~Part1~

週末岐阜県民 12/42 瑞穂市~Part1~

※2022年12月16日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 13/17 美江寺宿の記録です。

****

河渡宿から瑞穂市内を歩き美江寺宿へ
美江寺という名ですが宿場町にあるのは美江神社です

長良川と揖斐川に挟まれたこの一帯は
水害に悩まされることが多かったようです
「美江」の漢字にも「美しい川」に由来していています

宿場に入ると枡形がはっきりと

もっとみる
週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part4~

週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part4~

※2022年12月14日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 12/17 河渡宿の記録です。

****

岐阜市街地をひたすら歩いていきます
そして長良川を超えた先が河渡宿です

1番印象に残ったのは『長良川の美しさ』でした
岐阜県最大の都市を流れる大河だけど
橋上からでも川底が見える美しさだったのです

また途中寄り道して県内一高い建物の展望台から

もっとみる
週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part3~

週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part3~

※2022年12月13日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 11/17 加納宿の記録です。

****

各務原市を横断して加納宿へ
国道21号や鉄道路線と並行して歩いていきます
左手に見えていた犬山城は姿を消して
右手の岐阜城が大きくなっていきました
距離が長いので宿場間には新加納宿があります

加納と新加納がこんなに離れていることを知ったのも最近で

もっとみる
週末岐阜県民 11/42 各務原市~Part1~

週末岐阜県民 11/42 各務原市~Part1~

※2022年12月12日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 10/17 鵜沼宿の記録です。

****

太田から鵜沼までは高山線沿いそして木曽川に沿って歩いていきます

木曽川の土手沿いを歩いていくと
途中地下道を潜ってうとう峠へ
こんな自然が残された場所があったのだと驚きました

うぬまの森そして緑苑団地のゆったりと
した時間の流れが印象的でした

もっとみる
週末岐阜県民 10/42 美濃加茂市~Part1~

週末岐阜県民 10/42 美濃加茂市~Part1~

※2022年12月11日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 9/17 太田宿の記録です。

****
『木曽のかけはし、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい』

中山道の三大難所に数えられたのが
この太田宿の目の前を流れる木曽川です
もともと中山道は東海道の難所のように
数々の大河を渡ることが少ないことが特徴でした

しかし中山道でも木曽川を渡る
太田の渡し

もっとみる
週末岐阜県民 9/42 御嵩町~Part2~

週末岐阜県民 9/42 御嵩町~Part2~

※2022年12月10日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 8/17 伏見宿の記録です。

****

御嵩町を歩き進み伏見宿へ
木曽川と可児川に囲まれており
湖畔の港とともに発達した宿場町です

休憩所で「松並木の紹介」を読んで
伏見宿まで歩いてきた道のりを振り返りました

ここではどんな生活が行われていたのだろう

これまでの宿場町は現存する場所が

もっとみる
週末岐阜県民 9/42 御嵩町~Part1~

週末岐阜県民 9/42 御嵩町~Part1~

※2022年12月9日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 7/17 御嵩宿の記録です。

****

東濃地区を抜けて中濃地区へと変わっていきます

道中唄清水や耳神社など珍しい史跡や
中山道を盛り上げる会が作った茶家など
見どころにつきませんでした!

そして標高も一段と下がり御嵩宿へ
これまでの峠道や石畳を抜けた先には
農村集落がありました
どこに

もっとみる
週末岐阜県民 8/42 瑞浪市~Part2~

週末岐阜県民 8/42 瑞浪市~Part2~

※2022年12月7日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 6/17 細久手宿の記録です。

****

旧岐阜県内最高峰の琵琶峠を越えて細久手へ
中山道の宿場町の中では奥深い地域
市街地に出るためのバス路線が1つあるだけです
そんな細久手ですが東西の宿場町まで距離が離れていたため宿場町が形成されました
歴史的・地理的背景を考えると面白い場所でした!

もっとみる
週末岐阜県民 8/42 瑞浪市~Part1~

週末岐阜県民 8/42 瑞浪市~Part1~

※2022年12月6日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 5/17 大湫宿の記録です。

****
市街地から離れ瑞浪市の大湫宿へ!

中山道を調べるまで「おおくて宿」のことは
全く知りませんでした
大湫宿は瑞浪市の現在の市街地から外れた場所にあります
国道や高速道路、鉄道が伸びている東濃地区とは離れ
木曽川にそうような形で中山道ができたのです

歩い

もっとみる
週末岐阜県民 7/42 恵那市~Part1~

週末岐阜県民 7/42 恵那市~Part1~

※2022年12月5日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 4/17 大井宿の記録です。

****

初日ラストは恵那市・大井宿
美濃十六宿の中で最も賑わいを見せた宿場町です

中山道の宿場町を描いた浮世絵が見られる大井橋がおすすめです!
のんびり絵を眺めていたら 恵那山麓ローカルメディアおへマガ
編集長のちかげさんに声をかけられ
そのまま恵那市街地を

もっとみる