見出し画像

【様々な不調の元凶⁉︎リーキーガット症候群】

まだあまり一般的には知られていませんが、これを知っておくのと知らないのとでは全然違います!!
コンビニ弁当やスーパーのお惣菜、ファーストフード、パンなど…現代は安くて、美味しいものが簡単に手に入ります。
例外なく、私も毎日のように利用してました。

が、しかし!これらが身体にどんな影響を及ぼしているか…
勇気のある方はこれより先におすすみ下さい。

なんでホラー形式やねん笑

『リーキーガット症候群とは』

腸(gut)が漏れている(leak)状態のこと。
    →腸管漏出症候群とも言う。
不健康な食生活やストレスにより腸粘膜の細胞と細胞の結合部(タイトジャンクション)の構造が崩れることで本来腸から入ってこないはずの未消化成分や食品添加物が体内へ流入、これらの炎症誘発物質が全身至る所で作用することで様々な症状を引き起こす。

● リーキーガット症候群で引き起こされる不調
アトピー性皮膚炎、ニキビ、蕁麻疹
クローン病、過敏性腸症候群、腹痛、吐き気、お腹の張り、消化不良、下痢、便秘、食欲低下
不眠、集中力低下、不安感、神経過敏、考えがまとまらない
喘息、胸やけ、息切れ
筋肉痛、関節痛
抜け毛・もろい爪
疲労感、口臭…など

● リーキーガット症候群の原因となる物
①小麦(グルテン)
②乳製品(カゼイン)
③精製された甘味物(砂糖、果糖ブドウ糖液糖)
④食品添加物(人工甘味料、乳化剤、保存料など)
未消化物(食べ過ぎたときなど)
カフェイン
アルコール
ストレス
NSAIDs
抗生剤
…など

冒頭でお話ししたコンビニ、スーパー、ファーストフード、パンなどの裏面
成分表示を見てみて下さい。
(ちなみに/以降が添加物になります)

もぅ、ウォールマリアと突破されましたぁ!!!
て、くらい見渡す限り①~④(巨人)のオンパレードΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
※進撃の巨人より


▲腸内環境を整えるにはまず、これらの原因を「引く」こと‼︎
多くの人は乳酸菌や食物繊維などを「足す」ことに目が行きがち。
でもその前に‼︎
不調がある方はまず「引く」こと‼︎に着目してみて下さい。
特に①〜④は腸への影響が大きいです。
ただし!向精神薬と同じで、いきなりガッツリ止めると頭おかしくなりそぅになります笑
ので、少しずつ少しずつ減らして慣らしていきましょう。


あれもこれもと手をつけるもこれまた精神的にキツいので、止められるところから少しずつチャレンジしてみてください☆



#分子栄養学 #分子栄養学アドバイザー #腸活#不定愁訴#不調#リーキーガット症候群#栄養#薬剤師


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?