イル

限界元生保コイルによるひとりごと コココイル いつでもずっと ここにいる

イル

限界元生保コイルによるひとりごと コココイル いつでもずっと ここにいる

最近の記事

  • 固定された記事

向いていないことはわざわざやるものではない

はじめまして コイルと申します。 私は苦手な営業に挑み、無事精神を壊し3ヶ月休み、その後復帰するも退職に至りました。 この先転職するにも目的がなく困っています。 そんな中、自己分析がてら今までの事を目に見える言葉にしてみようと思い、独り言のようなnoteを始めようという結論に至りました。 (あるFFさんの影響も受けました。) まずは軽く自己紹介。 名前:コイル 仕事:生命保険の営業 (約3年) 得意:誕生日を覚える🎂 苦手:2,3回目に会う人との会話 特技:水泳🏊‍♂️

    • #今日のコイル 200日

      皆さんこんにちは。コイルです。ᕲ(˳⊙̿͆˳)ᕳ 気づいたら200日ですね。季節もいくつか変わりました。 最初の100は何となくでやっていたのでひたすら描くことに集中していました。 100日越えてからはいつまで続けられるかを考えていました。諸事情で毎日続けられなくなっているのが悔しいです。 200日分投稿してみた感想や自分との向き合い方を思うままに綴ります。思いつきなので拙い文にはなるけどご了承ください。 気づいたこと ・ちょっとだけ絵が上手くなった ・0から1を作る

      • 今日のコイル図鑑 Part2

        皆さんこんにちは。コイルです。 いつも絵を見てくださりありがとうございます。 絵を描いてて楽しいと思っています。早く上手くなりたい日々ですね。 Part2は図鑑No.51~100の子たちをまとめます。 ベトベトンから記憶だよりの絵もあるので次はその子たちもまとめようかと思います。 時間ある時にフシギダネ~ベトベターも描きます。 ここまで見てくれてありがとう〜₍₍ ᕲ(˳⊙̿͆˳)ᕳ ₎₎

        • #今日のコイル

          こんにちは。コイルです。 #今日のコイル ご存知でしょうか。 人間は暇すぎると実験や検証をし出すことがあるみたいです。時間は有限だ!とか言うけど仕事していないと果てしなく感じるんです。 そんな贅沢な暇の中、実は毎日Twitterで1日1イラスト投稿していました。とりあえず100日!繋ぎました。嬉しい。 今日のコイル とは 大まかな概要! ルール ・1日1イラスト投稿 ・ありものだけで描く(ウラ紙、ペン、鉛筆など) 目標 ・ポケモン 図鑑埋める! ・ラブライブ! 全メイ

        • 固定された記事

        向いていないことはわざわざやるものではない

          今日のコイル図鑑 Part1

          ごきげんよう。コイルです。ᕲ(˳⊙̿͆˳)ᕳ 今年の4月~5月半ばくらいまで描いてきた子たちです 今後の成長を生暖かく見守ってくださると嬉しいどす。 とりあえ図鑑の1~50まで。

          今日のコイル図鑑 Part1

          休職からの無職の現在

          お久しぶりです。コイルです。ᕲ(˳⊙̿͆˳)ᕳ 生保営業の仕事をやめて3ヶ月が経過しようとしています。 だいぶ気持ちが落ち着いてきまして、今は元気にやっています。 今のところ、前職の時に感じていた焦燥感や抑うつ状態がかなり緩和されたなと感じています。 (前職のこと思い出すと未だに心にモヤがかかる感覚はありますが。) でも辞めて良かったなと思えているのでこれでよかったのだ。(バカボンのパパか?) しかし、また別の問題が生まれてきます。 それはお金。 幸せの裏にはやはり

          休職からの無職の現在

          変な先輩

          こんにちは、コイルです。 今日も元気に職探し。 会社で働く以上、色んな人がいるのは事実。 それでも、度を超えた変な人がそういえばいた気がしたので書いていこうと思います。 あんまりカチッとしたスーツで職域来ないでね〜 …??? 当初は職域のカラー的に受け入れられにくいからなのかなと思いました。ブルー系(工場に勤務されている方)の職場だから、親近感を持った格好した方がいいのか?とか思っていました。 しかし、当時新入社員であったコイルは真面目なスーツしかなかったので少し悩み

          変な先輩

          辞めてから1ヶ月

          こんにちは。イルと申します。 もとい、社不コイルです。 限界生保営業を辞めてからおよそ1ヶ月が経過しました。お金は余裕ないですが心は元気です。ここで辞めてからどんな変化があったか書いてみたいと思います。 変化は主に3つ。 1つ目は涙が出なくなったこと。 1年目の後半くらいからちょくちょく泣いていました。寝る前や会社にいるふとした時に。 別に泣きたくもないのに勝手に涙が出るという、いい歳して異様な光景を見せてしまっていました。 涙が勝手に出てくるのはやはり普通ではないこ

          辞めてから1ヶ月

          みんなお客さまに見える

          こんにちは、コイルです。 花粉がつらいです。 今回は生保営業していてここがかなりつらかった!という部分のお話です。 結論から言うと、「道行く人がみんなお客さま(または見込み客)に見えてしまう」ことです。 これは同僚やツイッタランドにも見られる現象だったのでこれに陥ったのは私だけではないはずです。 職域にお邪魔して人間観察している時は、この方はお子様がいるから学資保険や3大疾病、収入保障とかもいるかもな〜とか思ったり、この方は新入社員だから最低限の医療保険がいるかもな

          みんなお客さまに見える

          最近は時間にゆとりができたので色んなところお出かけしたり静かに過ごしています 収入さえあればあとはめっちゃ健康なのにな やっぱり働かないといけないのか…うーんジレンマだな😇

          最近は時間にゆとりができたので色んなところお出かけしたり静かに過ごしています 収入さえあればあとはめっちゃ健康なのにな やっぱり働かないといけないのか…うーんジレンマだな😇

          メンタルリセット

          こんにちは、コイルです。 仕事を辞めてから気持ちが晴れやかになれましたね、だいぶ。 ツイッタランドにも何度かつぶやきましたが、コイルは休職していた時期があります。 休職していたのは適応障害になったから。 どうしてなったかと言うと、シンプルに言えば仕事がつらくなったからです。つらいと言ってもこの言葉だけでは片付けられはしませんが。 元々ほかの記事でも言いましたが、私はこの生保営業の仕事が向いていませんでした。 自分から話しかけるのが得意ではありません。 なぜ入ったねん

          メンタルリセット

          続けることは簡単?

          こんにちは、コイルです。 予約投稿にすれば楽やんけって思ったけどやり方分からなくなりました😇 今回は仕事の愚痴ではありません。 「継続は力なり」という言葉はご存知ですか? 知っている人はもちろん多いと思います。 私は最近続けることの難しさを痛感しています。 最初は意気込んでいても1ヶ月後には辞めていたり飽きていたりすることが散々あります。 辞めてしまうものの共通点は「最終的にどうありたいか」という目標がないことに気づきました。 続けていること、続けたいこと、続かなか

          続けることは簡単?

          毎日何かを文字にするって大変だなぁ もともと書きたいことを書くスタンスでいるのでまたあったら書くにして、書きたいことがあまりない時は何気ない日記としよう。

          毎日何かを文字にするって大変だなぁ もともと書きたいことを書くスタンスでいるのでまたあったら書くにして、書きたいことがあまりない時は何気ない日記としよう。

          入社して失敗したこと②

          こんにちは、コイルです。 今回は入社して失敗したことの続編になります。 前回はコチラです。ご参考までに。 愚痴っぽくなるとつい長くなってしまうので②を作るに至りました。 今回はこちら。 「デメリットをさらりと言う」 これもたくさんありますが、始まりは内定者説明会からでしたね。 給与に関することの話になったのですが、口頭でバーーーっと言われて終了。でした。 辛うじて数字は聞き取れたもののあまりにもさっさと説明してしまわれたので、何を質問したかいいかも分からずに置き去り

          入社して失敗したこと②

          入社して失敗したこと

          みなさんこんにちは、コイルです。 前回は入社して良かったことを書いたので今回は失敗したことを書きます。 数にするとキリがないですね〜。 とりあえず2、3個あげてまだ出てきそうだったら続編を出します。 1つ目は、「言っていることと違うことが多い」 皆さんは入社説明会の時はこうだったのにいざ入ったら全然違ったなんてことありませんか? 私は企業研究不足だったこともあったため、大いにありました。 もし研究していたとしても社会人なら誰しも通るものですかね。そんな社会は壊れてしま

          入社して失敗したこと

          入社して良かったこと

          おはようございます、コココイルです。☀️ 名前が長いので「コイル」や「イル」と呼んでくれると嬉しいです。 「いる」ってたくさんの意味がありますよね。 「居る」「射る」「要る」…古文の上一段活用が懐かしいですね。 コイルの人生にもたくさんの意味がいつか出てくるといいな、などと思っております。 さて今回は、この会社に入社して良かったことをあげていこうと思います。ほぼないとか言えない 大きく思ったことを3つあげていきましょう。 1つ目は「金融の知識が学べたこと」 これはかなり

          入社して良かったこと