見出し画像

福井遠征ですわ!1日目

最近あつすぎない?
どうもあつすぎです。この挨拶を恒例化していくつもりなので一緒に愛着育てていきましょうね~??!

さて、今回は過去の採集を掘り返していきます。
掘り返すのは昨年12月の福井遠征。
とある方からの依頼も兼ねた遠征でした。
狙いは推し虫、マイマイカブリです。

おいおいまたマイマイカブリかよ。しかも福井ならホンマイでしょ?見た目変わんねーじゃんかよと思われるのも無理ないですよね。

うるせぇ!!!!!!!!!!!!!
はい。まぁ見た目は変わりませんが全国のマイマイカブリを集めるってのも楽しいんもんです。
そして福井のマイマイカブリをなぜ依頼されたか。
それは圧倒的な情報、標本の流通量の少なさ!!!!!!
誰もやってないだけかもしれませんが、ネットにも出品されてないですし、採集情報もほとんどないんですよね。つまり激レアさんなわけです。

そんな激レア産地福井マイマイを採るべく私は単身福井は敦賀へむかったのでした。

地元から始発電車に乗り出発。
午前9時、敦賀到着。
ホテルに荷物を預け早速ポイントへ向かう。
依頼者から事前にグーグルマップで絞ったポイント。実際に行ってみないとわからないことも多いし、見ず知らずの遠方の地を単身で探索するのは結構怖い。散らかった部屋の電気急に消したときに近い恐怖がある(?)

ペーパードライバーの主。ポイントまで徒歩で向かう。
しかしここで大雨に見舞われる。予報では曇りで持ちこたえてくれるはずだったのに。

もちろんカッパはおろか傘も持ってきていない。
ずぶ濡れになりながらも1か所目のポイントへ到着。
写真を取り損ねたが、大きな岩で構成された崖+竹林という環境。
崖下には岩がごろついた川がある。ここに大雨という最悪の環境に萎えながらもいそうな材や土溜まりを探していく。

苔むして滑る岩や竹の鋭い切株に苦戦しながら材を探すも中々良い材が見つからない。割っても芯がカチコチの針葉樹ばかり。出てもハサミムシくらいだった。
弱まる気配のない雨。さすがにここでの採集は危険と判断し離脱。

30分ほど歩き、2か所目へ到着。少し雨も弱まった。
1か所目と違い岩場もないし材も多めな竹林。

相変わらず出てくる虫はハサミムシ、コクワ幼虫、ムカデなど。材は多いようで割ってみるとハズレなものが多かった。とはいえ天気も少し回復して来たしさっきよりは可能性あるかもっと思った矢先・・・

奥に籠罠が

獣の罠パレード・・・カゴだけじゃなく踏むと縄で吊り下げられるやつ(こういうやつ)、

トラばさみまで完備。フル装備じゃねぇかよ・・・
こんなとこでやってられっか!!!!!!

雨による疲労、とんでもなく危険なポイントの連続に心を折られた主。
田舎の本数の少ない電車を寒空の下凍えながら待ちホテルへと戻り初日は終了。

今回は一泊二日できているがもうすでに諦めかけていた。
全く取れる気配がない。

しかし依頼は依頼。あと一日体制を立て直して臨むしかないのである。

ここで一つ嬉しかったのがコロナのGo toキャンペーン。
ホテル代も安くて更に商品券が3000円分貰える神キャンペーン。
極寒の雨の中、過酷な採集から無事帰還した自分へのご褒美に
商品券対象の焼き肉店へ。

人間、疲れた時はやはり肉だ。炭火焼の肉でしか解消できない何かがある。
冷え切った体に牛の油が染みわたっていく。

こうしてタダ肉を思う存分楽しんだ主。
明日の天気を祈り眠りについたのでした。

次回、福井遠征ですわ!2日目に続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?