マガジンのカバー画像

記事の収納

161
色々書いてこまめに入れていきたいです 書けた順番でそのまま入れてます
運営しているクリエイター

#ゲーム

いつかまた会いたい『ノーラと時の工房』の話

いつかまた会いたい『ノーラと時の工房』の話

かれこれ12年も前の話になります
2011年の7月21日に、ニンテンドーDSで一風変わったゲームが発売されました
それがこちらの『ノーラと刻の工房』です

企画とシナリオ原案は『マリーのアトリエ』『エリーのアトリエ』などを手がけた吉池真一さん
プロデューサーは『世界樹の迷宮』シリーズなどの小森成雄さん
キャラクターデザインは同じく『世界樹の迷宮』シリーズの日向悠二さん
サウンドコンポーザーは、『ワ

もっとみる
心なごますバリスタのゲーム『コーヒートーク』

心なごますバリスタのゲーム『コーヒートーク』

Nintendo Switchなどでできる、インディーズゲーム『コーヒートーク』の紹介です
現代のシアトル…とはちょっと違う世界の、深夜のみ営業するカフェのバリスタとなって、客の話を聞いて、その客の好みそうなメニューを用意してやったり、時には悩みの相談に乗ってやったり、険悪になってしまったカップルの仲を取り持ったり、
友情が育まれる過程を垣間見たり、
密やかな恋心を感じてヤキモキしたり、
喧嘩して

もっとみる
ロマサガのクローディアの両親について

ロマサガのクローディアの両親について

スーパーファミコンの傑作にして問題作RPG
『ロマンシング・サガ』通称ロマサガは
8人の個性的なメンバーからひとり、主人公を選ぶシステムになっています
主人公を選ぶとその両親の職業は何だったのかを決める事で能力や特性が決まるのですが
各キャラクターにはデフォルトの両親職業が決まっており、その職業を見ることで、ストーリー中に生い立ちを何となく感じることもできます
システムや世界観が雑だったり繊細だっ

もっとみる
ファイナルファンタジー4の思い出を感情論で書く

ファイナルファンタジー4の思い出を感情論で書く

先日は(2023年7月19日)は、スーパーファミコンのRPGである『FINAL FANTASY Ⅳ』の32周年記念だったそうです
この『FINAL FANTASY Ⅳ』通称『FF4』は自分にとってスーパーファミコンでやる初めてのRPGで、かつファイナルファンタジーシリーズに触れた初めてのタイトルでした

FF4の魅力は数多くあります
主人公が現役の軍人であり他国を襲撃して略奪を行うシーンから、その

もっとみる
ファイナルファンタジー4の恋愛描写についてと、移植版の面白さについて

ファイナルファンタジー4の恋愛描写についてと、移植版の面白さについて

本日はスーパーファミコンのファイナルファンタジー4が発売されて32周年だそうです
自分はこのゲームが発売されてわりと早めにプレイした人間なのですが、当時はなにぶんクソガキだったので、このゲーム内の恋愛描写が良く分からなかった、いやかなり苦手でした

このゲーム内では、三角関係の恋愛模様が展開されています
主人公のセシル、セシルを愛しているヒロインのローザ、そしてローザを陰ながら愛してしまってるカイ

もっとみる
大好きな攻略本を2冊紹介する

大好きな攻略本を2冊紹介する

ゲームの攻略本っていいですよね
ゲームのデータや解き方が知れる、というだけでなく今や動かなくなってしまったハードのゲームの思い出に浸れる読み物としても、貴重でありがたい書籍です

こちらでは、個人的に思い入れのあるゲームの攻略本を2冊ご紹介します

『メタルマックス2:リローデッド 公式ガイドブック』

こちらは2012年のニンテンドーDSのゲームです
攻略本の発行はエンターブレイン
『メタルマッ

もっとみる