見出し画像

インテリアのような手すり

シンプルなデザインと実用性を両立

階段や玄関、お手洗いなど[手すり]があると安心し、とても重宝しますね。
家中どこにでもつけれるわけではないですが、ソファの横やベッドの横などにちょっとつかまれるものがあれば便利で安全なのに…と思う場所はありませんか?

離れて暮らすご高齢のご家族のお家を頭に浮かべると、そういう場所はいくつかあるかもしれません。

LOHATES(ロハテス)はバリアフリー関連商品の老舗メーカーのマツ六株式会社と「ものづくり」を通して暮らしを豊かにすることを目指すクリエイティブユニットgrafとのコラボ商品で、一見介護用品には見えないシンプルでいて実用的な「手すり」です。

立ち上がりがしやすいことのメリット

普段の生活で手すりが必要なくても、立ち上がるのが億劫になってくると歩く時間が次第に減ってきます。

膝や腰の痛みがあってもいったん立ってしまうと歩けるのに、立ち上がる時の不安感からついつい座ったままの時間が増えてしまう方もいらっしゃるでしょう。

足腰の不安だけでなく、めまいなどふらつきのある時や妊婦さんが重い体で立ち上がる時も、つかまって立ちあがる補助をしてくれるものがあるとより安心ですね。

「LOHATES(ロハテス)」の手すり自体は1.8キロと軽量で、必要な場所に持ち運びは簡単にできます。

インテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインすので、お部屋に置いていても一見介護用品に見えないところも良いところです。

遠方のご家族へ安心の贈り物

ロハテスの手すりは組み立てや工事が不要で、箱から出してすぐにお使いいただける手すりです。
下の画像のような箱に入っています。

本体重量が1.8kgと軽量でシンプルなデザインですが、マツ六株式会社の長年のノウハウを生かし、安心の強度と品質を兼ね備えています。 グリップ部分は天然木の優しい手触りです。

ブラックもしくはホワイトのフレームと天然木のデザインがお洒落で、介護用品に抵抗のある方にもインテリアの一部として受け入れていただける手すりです。


この記事が参加している募集

おすすめギフト

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?