見出し画像

[3月18日]点字ブロックの日

街を歩いていると、歩道に沿って黄色や色のついたタイルのようなものがありますよね。
あれを点字ブロックといいます。
正式名称を「視覚障害者誘導用ブロック」と呼びます。
日本工業規格JISによって設置規定、寸法、突起の形状が定められており、近年は色も推奨色へ移行してきています。
点字ブロックは視覚障がいのある方が、安全に道を歩くための命綱といっても過言ではありません。
たまに点字ブロックの上に駐車や駐輪をしている場合があります。
そうなると安全に道を歩けなくなってしまい、事故にもつながります。
点字ブロックは視覚障がいのある方にとって大切な道です。
駐車や駐輪などで道を塞がないようにしましょう。

誰が考案したの?

岡山県で旅館業をしていた三宅精一さんが、失明をする友人のために考案をしたのだそう。
1967年の3月18日に岡山市に初めて設置され、この日を点字ブロックの日としたようです。
現在は、世界150か国以上でこの点字ブロックが設置されています。

点字ブロックの意味を知る!

歩道に設置されている点字ブロックにも種類があるんです。
大きく分けて「線状ブロック」と「点状ブロック」の2種類あります。
進む方向を示す線状ブロックは、誘導ブロックとも呼ばれています。
一方、点状ブロックは何か注意を知らせるためのブロックです。
例えば、横断歩道や階段の前などにあり警告ブロックと呼ばれています。


点字ブロック 階段の意味
2つの違いだけで、目的地まで進むってすごいことですよね。
ぜひ歩道を歩く際には、設置されている点字ブロックにも注目してみてください。