マガジンのカバー画像

書くnote

24
運営しているクリエイター

#毎日note

毎日投稿を助ける?我が家のネタ募集システム

毎日投稿を助ける?我が家のネタ募集システム

4月に入ってから、毎日投稿を続けています。

書くことそのものよりも、書くネタを毎日用意することが大変だと感じます。ネタといってもなんでもいいわけではなく、ストーリーとして成り立つものでなければなりません。

わたしなりに試行錯誤しながら、なんとかネタを見つけて書いています。

そうやって毎日毎日書いていると、たまに、わたしにしてはちょっといいものが書けます。最近書いたものの中で、一番気に入ってい

もっとみる
一番の読者は自分でありたい ~1か月毎日書いた感想~

一番の読者は自分でありたい ~1か月毎日書いた感想~

4月に開催されたnoteのイベント「書く習慣を身につける1週間プログラム」に参加し、書くことを気軽に楽しめるようになり、1か月間、毎日noteを投稿してみようと思い立った。

そして昨日、ひっそりとその目標を達成した。「1か月」が30日なのか31日なのか、明確にしないまま来てしまったので(ツメが甘い)、最大値にしておけば文句なかろうということで、31日間連続投稿をもって目標達成とした。

1か月書

もっとみる
あかん、1か月毎日投稿がまだ達成してないのにちょっと振り返ってしまった

あかん、1か月毎日投稿がまだ達成してないのにちょっと振り返ってしまった

「今日はあかんわ。眠くて頭が働かへんわ。」

という独り言が、何かを書こうとする度に頭の中にぽんっと浮かんできて、ぐるぐる巡っている。ほかの言葉が出てくるのを邪魔するように。

1か月毎日noteを投稿する宣言をしてから、19日連続投稿まできた。今日で20日目。ここまで来たら、疲れていようが、眠かろうが、30日目までなんとしてでも一日一投稿を続けたい。

投稿数が増えたことで、チーンな記事も量産し

もっとみる
この春、挑戦したいこと【書く習慣が身につく1週間プログラム】(7日目)

この春、挑戦したいこと【書く習慣が身につく1週間プログラム】(7日目)

私の住む地域も、すっかり春になった。私はアメリカ東海岸のバージニア州に住んでいるのだけど、ここでは、長い長い冬のあとに、申し訳程度に春が少しあって、数週間ですぐ夏に変わってしまう。いまはその貴重な春の真っただ中。暖房も冷房もいらない、心地よい温度をありがたがって過ごしている。

アメリカでは、日本のように春から新年度が始まるわけではないので、日本人が「春」から連想する、出会いと別れ、新たな挑戦とい

もっとみる