Shuhei Wakabayashi

こんにちわ。音楽が好きな人です。今年は短文で勝負します。

Shuhei Wakabayashi

こんにちわ。音楽が好きな人です。今年は短文で勝負します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

僕の中のthe verveを回顧してみる

昨日ある友人から、 「リアルタイムで聴けなかった人に、  リアルタイムで聴いていた人の体験談を共有して欲しい」 との依頼を受け、ザ・ヴァーヴ(the verve)についての回顧記事を書くことにした。 ブリットポップど真ん中だった学生時代、そしてバンドとの邂逅当時僕は超が付くほどのオアシスファンだった。高校時代にラジオで聴いた“Live Forever”をキッカケにして、ブリットポップ期をリアルタイムで過ごしてきた僕は、当然の如く「オアシスVSブラー戦争」にも思いっきり乗

    • 2021年私的年間ベストアルバム25選(ダイジェスト版)

      今年の初め、僕はこんなことをぼんやり考えていた。「今年もポップソング強しな1年になるんだろうか?」。 90年代以降音楽ジャンルは多種化が進み、2000年代に入るとそこから各ジャンルの”ポップ”化が進んでいった。そして、多くの作品は「ポップな〇〇(ジャンル名が入る)」のような言葉で形容されることが多くなった。 では2021年はどうだったか? 振り返ってみると、作品に関しては想定とは異なるベクトル上で語れるもの非常に多かったように思う。つまりは「ポップか否か?」ではなく「こ

      • 僕の音楽源体験はクイーンと共に

        コロ ナ禍に入り、新しい音楽友達と出会い、話をする機会がめっきり減った昨今。対面での飲み会で相手の音楽嗜好を知るためのキッカケとして話題にしていた定番ネタがある。 「あなたの音楽のルーツにあるアーティストは誰?」 このテーマは、相手の音楽観を深掘ってくための良いとっかかりになるので、昔からよく使っていた。で、実際に話をして、自分と共通点があればそこから広げてくし、自分と共通点が無くてもそこから相手の音楽観を深ぼっていくことで色んなことが知ることができる。そう、どっちも楽し

        • SAULTについて簡潔にまとめてく

          ある友人に「初心者の僕とお友達各位に、SAULT(ソー)というアーティストは何がすごいのかを簡潔に教えてください」とお願いされたので、少し変なタイミングではあるが簡潔にソーについて書いていきたいと思う。 ──── 僕が最初に聴いたのは『Untitled (Black Is)』だった。この作品を聴いた時の第一印象は「UKらしいブラック・ミュージック」と「UKからのBLM(Black Lives Matter)への強いオマージュ」だった。 昨今UKアンダーグラウンド・シーン

        • 固定された記事

        僕の中のthe verveを回顧してみる

        マガジン

        • UXデザイン
          Shuhei Wakabayashi
        • カスタマーサクセス
          Shuhei Wakabayashi
        • 音楽
          Shuhei Wakabayashi
        • プロレス
          Shuhei Wakabayashi
        • リモートワーク
          Shuhei Wakabayashi

        記事

          映画『アメイジング・グレイス / アレサ・フランクリン』を観るに際して

          現在上映中のライブ・ドキュメンタリー映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』。この映画は、世界を代表するシンガーであるアレサ・フランクリン(享年76)が、ロサンゼルスのニューテンプル・ミッショナリーバプティスト教会で2夜に渡って行ったライブ映像である。 このライブの音源自体はは既にリリース済みなのだが、1本の映像作品として世に出るのはこれが"初"である。ここでは、この映画を見るに際して、頭に入れておいた方が良いことを簡単にと書き留めておきたいと思う。 バックボ

          映画『アメイジング・グレイス / アレサ・フランクリン』を観るに際して

          新日本プロレス1.4東京ドーム大会を観ての所感

          新日本プロレスの正月恒例行事である東京ドーム大会2連戦、その初日を観た。 まず結論から先に言うと、極めて濃度の高い”2種類”の新日本が観れた素晴らしい興業だった。”2種類”とはどう言うことか? 兄弟という関係性がもたらした男と男の闘い セミファイナル、オカダ・カズチカ vs. ウィル・オスプレイ。この二人は元々同じユニットに所属していて、いわば兄弟のような関係だった。6年前、オカダがイギリス遠征の際オスプレイの試合を見て一目惚れし、自身の所属するユニットCHAOS(ケイオ

          新日本プロレス1.4東京ドーム大会を観ての所感

          2021年発売予定の洋楽アルバムをメモってく(21/4/8更新)

          「今年リリースされる」もしくは「リリースされる予定」「リリースされるかも」なアルバムをメモってく。基本的には既にメディアに出ている情報ベースにメモる。 以下、各月アルファベット順表記。 1月1/15 - Buck Meek (Big Thief)『Two Saviors』 - Matthew Sweet『Catspaw』 - Shame『Drunk Tank Pink』 - Sleaford Mods『Spare Ribs』 1/21 - Four tet『Madlib

          2021年発売予定の洋楽アルバムをメモってく(21/4/8更新)

          私的、2020年間ベストソング25+1(洋楽限定)

          昨日投稿した2020年の私的年間ベストアルバム25に続いて、今年印象的だった曲をアルバム/シングル/EPから25曲ピックアップした。 今年は、コロナ禍で活動に制限がある中でも瞬発性を持って出せるシングルやEPのリリースが本当に多かった。それらの曲には、コロナ禍を乗り切っていこうという応援や激励だったり、米大統領選によってより加速してしまった差別へのプロテストなどのメッセージが色濃く込められていた。 この25曲を選ぶプロセスは、僕に音楽の本質を改めて見つめ直すいい機会をもた

          私的、2020年間ベストソング25+1(洋楽限定)

          私的、2020年ベストアルバム25(洋楽限定)

          今年は、個人的な環境の変化や、コロナによるライブやフェスの中止・延期によって、音楽を聴ける時間が明らかに増えた年だった。それと同時に、音楽を通して現実と向き合える年でもあった。 実際、今年選んだアルバムを見てみると、その背景にはコロナやブラック・ライブズ・マター(BLM)含めた多様化による差別への含みが確かに存在している。 音楽は時代を生き写すもの。 かつて、アメリカではボブ・ディランが"Blowin' in the Wind(風に吹かれて)"で公民権運動の象徴となり、

          私的、2020年ベストアルバム25(洋楽限定)

          令和になって変わることと変わらないこと

          元号が「令和」に変わり、テレビを見ていると「変化」というワード、そしてそれに関連する話ばかりが目につく。けれど、全然実感が湧かないんですよね。 何故ならば、こと自分に関して言うと、全く変わらないから。やるべきことは変わらないし、自分自身こうありたいと思う姿も変わらない。 まぁ、時の経過や、いろんな学び、環境の変化によって少しずつ変わっていくことはあるだろうけど、根幹的な部分は変わらないなーと思うので、令和になっても根っこの部分は変わらずにいたいと思う。

          令和になって変わることと変わらないこと