見出し画像

フィリピン留学~4~6日目の授業感想~

ようやく、授業が始まりました!色んな先生がいるので、単純に授業の感想や不安要素の説明をしていきます。これは、語学学校CIAの授業スタイルであり、ESLコース(一般英語)の話です。他にもTOEICコースやIELTコースはありますが、私が受けているESLコースの話をしていきます。

マンツーマンレッスン


部屋がめっちゃ狭い(笑)。入るのにいつも一苦労しています。学校によっては隣り合わせもありましたが、CIAはL字型の机です。個人的にはL字型の方がよくてこの学校を選んだところもありましたが、お互いが足を伸ばすと接触するのでデメリットもあったり。

基本的にマンツーマンなので必ず話さないといけない状況です。でも、質問はしやすいので「今言った言葉の綴り書いて」とか、「単語の意味わからないから教えて」「もっとゆっくり話して」とか自分の勉強のための時間ができます。先生はフィリピン人で母国語で話しているわけではないので、普通にゆっくりと何度も繰り返し別の言葉でわかるまで説明してくれます。

何度も聞くと若干ため息が聞こえますが、気にしない!自分の勉強のためには仕方がない!でも、わかった時の反応を大げさにすると先生も嬉しそうにしてくれます!!!!!

CIAのESLコースでは基本的に4レッスンですが、金額を上げれば6レッスンまで受けられます。ちなみに私は6レッスン受けていますが、同じ質問が6レッスンともあることも(笑)。仕方がないとはいえ、逆に前のクラスで言えなかったら挽回のチャンス!

グループレッスン


クラスによるのかもしれないけれど、少人数制です。私はマンツーマンレッスン多めにしているのでその分グループレッスンは少なくなって2レッスン。あるクラスは3人で、あるクラスでは7人でした。

ネイティブの先生はグループクラスしかありません。

先生やクラスが合わなかったら?


申し出する場所があります。ただ、早い者勝ちなところはあるのでどうしても調整できないこともあるようです。

ネイティブの先生のクラスは、かなり初期と変わりました。先生の言葉が単純に早くて言っていることがわからないこともあったり、日本でいう「パワハラでは?」と思うような物への当たり方と、声と体が大きかったりして常に怒っているようで怖かったり。私もクラス変えようかな、と思っていたけれど質問したら優しく教えてくれました。こちらが真摯に向き合えばわかってくれそうと思ったので頑張ってみることに!
今のところ発音の練習をみっちりされています。舌と口の使い方を凄いガン見してるけど「何がどう違うねん!」って思わず突っ込んでしまいたくなる日々。

クラス変更を悩んでいるのはグループだけではありません。現在私が悩んでいるのはあるマンツーマンの先生。話題の広げ方が凄く上手くて話はメッチャ盛り上がるのですが、風貌と行動がどうしても生理的にちょっと無理かも・・・というのが混ざっていて。楽しいから好きなんだけどというのがまた変更するのに悩んでいる部分。もう3回も会ってるから、ショック大きそうだなーとか色々考えてしまう。

また、発音が妙に聞き取りにくい先生もいました。でも、自分が勝手にレベルアップしたのか、2回目にお会いした時には特に気にならなくなってしまったので変更することはありませんでした。

どのマンツーマンの先生にも言えるけど、個人の顔を覚えるのが早い!会うたびに凄い笑顔で名前呼ばれて挨拶してくれます。だからこそ、正直変更するとなると胸が痛いよ。。。

自習学習時間


セルフスタディ、セルフライティングの時間が1クラスずつ存在します。セルスタディの出欠確認はないので基本自由時間で、セルフライティングは出欠確認されます。セルフライティングで書いた文章が、マンツーマンのライティングの時間に添削されるようになっています。

留学のパンフレットを見てこの自習時間の2クラスが授業後にあるものだと思っていたら、授業との間に挟まっています。これは人それぞれなのでよくわかってはいませんが、私の場合はお昼前にセルフスタディのクラスが、お昼ご飯後に1クラスマンツーマンレッスンを経てセルフライティングの時間が1クラスあります。1日のタイムスケジュールの中でちょっとした休憩時間&復習できる時間でもあるので、ありがたいスケジュール。

授業の時間


月~木曜日は50分授業、5分休憩(移動)です。金曜日だけ45分授業です。この授業の時間みっちりやるかというと、正直少し違います。遅刻は10分まで許されるし、お手洗い行って移動すると5分では足りません!そして、先生も同じく遅れてやってくることも。

しかも、先生は授業時間中に「ごめん、トイレ行ってきていい?」とかもよくあったり。日本じゃ考えられないけど結構普通に言ってきます。

デイリーテスト


月~木曜日、単語テストのようなものがあります。点数や授業の無断欠席によっては平日や休日の外出が禁止される制約があります。まだ1回しか受けていませんが、普通に少しだけ勉強すればいい感じでした(とかいって勉強する場所間違えて初っ端から点数メッチャ低いという)。

アフタークラス


月~木に授業とは別で夜に完全自由参加の授業を1時間だけ受けることができます。8クラス+自習2クラスでもうへとへとなので、正直受けたくない気持ちではいたものの、今のところ文法のクラスがないので受けてみようかなとも思ったり。

時間があったら勉強するわけではなく、結局遊んでしまうと自分の性格がこの3日間でわかりました。振り回される日々からちょっとずつ自分でコントロールできる日々に変えていくよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?