マガジンのカバー画像

神さまが教えてくれる❣️

8
あんな事や こんな事 なんでも 神さまが 教えてくれます。 神さま 痕跡 ぶらり旅
運営しているクリエイター

#日記

菰野町 見性寺 土方家墓地 新四国ハ十ハヶ所

菰野町 見性寺 土方家墓地 新四国ハ十ハヶ所

菰野藩主 土方家  といっても ?? と なられるかたが 大半かと思います

まずは wiki

臨済宗(禅宗のお寺) 境内の小さな池の祠には 弁財天を中心に 小さな7福神様が……

森の階段を上がり 代々の菰野藩主 墓地のある場所へ

驚きました  1基 1基が そびえたちます。
森の中 荘厳といった言葉が ピタッとくる場所です。。

正門 左手の 鳥居には 新四国 88け所と彫られた鳥居が

もっとみる
金剛座寺 天手力男尊  穴師(あなし.けつし)

金剛座寺 天手力男尊  穴師(あなし.けつし)

音楽友達の イベントLive に いってきたのだ

金剛座寺の 公式解説は 上記リンクより  ↑↑

藤原鎌足or不比等 草創(673~680) とあるから 相当に歴史あるお寺だ

が 今回は その お話ではなくて 山頂にある 式内穴師神社跡 の氏神

この神様の 実像に迫ろう みたいな お話でございます。

さて、穴師 というのは 実は職種  今風にゆうと 鉱山採掘を 生業としていた
人々のこと

もっとみる
吉田神社で鈴鹿の怪………もとい 解❣️その3

吉田神社で鈴鹿の怪………もとい 解❣️その3

当時の ことだから 大体 こんなもんとか いえへん 世界だ

とはいえ6~7世紀 寒冷化で 間違いなく 食糧難だったはず。

1ケ月に 及んだ 戦い  その 食糧補給は どうやって どんな人々が やっていたか  おびただしい量の弓矢の補給は どのように??

ま、こうした 地図からは 分かりもーさん

Google Map で 現在の地形を みてみよう

そりゃ もう 木曽三川を 船で ずずずい 

もっとみる
吉田神社で鈴鹿の怪………もとい 解❣️ その2

吉田神社で鈴鹿の怪………もとい 解❣️ その2

ビンゴ、、、、🙄  たぶん

馬の鞍の 敷物にも使う ✌️ 肉はカモのように美味らしい

鈴竹は 釣り竿になる タケノコ 食える

✨いくさ に 必要な 物資 が 揃う

伊賀の柘植には 機織りの神様が 祀られていた 

コレが日本カモシカ  もののけ姫の世界なのだ💕

ちょっと休憩  ♪道返し♪

http://www.hamada-cci.or.jp/kagura_s/sma/02

もっとみる
吉田神社で 鈴鹿の怪……もとい 解❣️ その1

吉田神社で 鈴鹿の怪……もとい 解❣️ その1

ま、一般的な 歴史は ↑で

さて こちらの 神社の むっかし〜 むかしはなんなんだ

ま、だいたい 山の一番 奥とか てっぺんとか 小さな祠とか

およそ そんなとこに おじゃる。

竹たくさんと 龍→水ですな (まず これ ありき)

ほんでもって お稲荷さん ✨

竹の民族が おって そこに 蘇民招来  商売繁盛  五穀豊穣

とそこまでは すでに 何度もみた話

ところがじゃ  ここで  

もっとみる