見出し画像

お伊勢さん

お伊勢参りです。
時間ができたので伊勢へ行ってきました。
普段休みの日はごろごろして過ごしてしまいますが、夏だしせっかくなら普段やらないことをしよう、と思い伊勢へ。

平日ということもあり、外宮内宮共に駐車場に空きありでした。昨日までが夏休みの人が多かったこともあるかも?

ネットで調べると外宮から参拝するのが通例らしいので、それにならってまずは外宮から。(最初は二見浦に行くのが江戸時代式みたいですが、今回は省略)
公式サイトのものを参考にしながら途中省略した場所もありつつ参拝しました。


外宮では左側通行


内宮では右側通行

写真のとおり内宮と外宮で右左通行違うんですね。始めて知りました。ちなみに今回はふらっと思い立って伊勢へ向かったので、お昼過ぎです。夏の期間は19時まで参拝できるそう。日陰が多いため、普通に外を歩くよりは快適に過ごすことができましたが、体力に自信のない方は早朝か夕方がおすすめです。

赤福本店 赤福氷(税込600円)

もちろんおはらい町、おかげ横丁も散策。赤福氷、最初に通りかかった時は大行列でしたが少し時間がたつと列も減っていたので5分くらい並びました。回転がとても早い!ので思ったよりも早く列が進みました。何より驚きなのは値段。かき氷普段から好きで食べてますが、最近はほとんどが1000円付近。この値段でこの味ならアリかなと思います。名古屋駅などでも食べられますが、せっかくなら本店で食べたかったので念願かなってな部分もありました。地元の知り合いによると店舗によっても味のばらつきがあるそうなので食べ比べしてみるのもアリかも。

おはらい町は17時にはほとんどのお店がしまってしまうので注意です。
今回ドライブもかねて車で伊勢へ向かった為、飲酒できず、、次回は電車で行って呑み歩きしてみようかなという新たな楽しみも生まれました。
伊勢うどんも豚捨も食べていないのでまた伊勢へ行きたいなと思います。

おはらい町の白鷹

カメラ欲しいなと思いながらも使用しているスマホ(Galaxys22)も使いこなせてないので、まずスマホで色々カスタマイズしてみようと写真を撮ってみました。レイアウト、ピントなど奥が深いですね。難しい。これを使いこなせるようになったらカメラ購入も考えてみようと思います。

参拝してみておすすめの時間帯(夏バージョン)としては

  • 早朝に(二見浦)→外宮→内宮→おはらい町

  • お昼過ぎから(二見浦)→外宮→おはらい町→内宮

おはらい町多くのお店が10:00~17:00なので早朝プランなら10時頃参拝終了目安か、ちょっと早く終えて赤福で一服。(赤福は5:00からやってるらしい、早っ!)お昼過ぎならおはらい町営業終了頃に参拝へ向かう。というルートが人も少なさそうでいいんじゃないかな~と数時間しか滞在しておりませんが、考えてみました。ご参考までに。

調べると1のつく日は神馬はお仕事(イメージです)の日のようで早朝参拝すると会えるみたいです。え、今日21やん、、、朝来たらよかった、、笑

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,371件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?