つぶのつぶ

昭和世代の親(父団塊・母しらけ)を持つ団塊ジュニア(氷河期)の私が感じたいろいろなこと…

つぶのつぶ

昭和世代の親(父団塊・母しらけ)を持つ団塊ジュニア(氷河期)の私が感じたいろいろなことを綴ります。

最近の記事

うちの「さちこ」と「猫とサナダムシ」

「さちこ」は私の父方の祖母だ。 大正生まれで、すでに他界している。 生きていれば…何歳かももうわからん(笑) さちこは『産めよ増やせよ』の時代には珍しい一人っ子だったので、高等女学校まで進学し卒業した。 さちこが言うには周りにはあまり進学する女子がいなかったらしい… だからなのか?わからないが、さちこはばあさんになっても好奇心旺盛だった。 とにかく興味を持つと自分でやってみなければ気が済まない性格で、孫の私から見ても祖母は多趣味で器用でいろいろなことを知っていた。 た

    • あなたは『命札』を知っているか?

      昭和生まれの私にとってプールといえば『命札』でした。 小学校のプールの授業が始まる前に必ず準備するもので、ほとんどの人は食べ終わったかまぼこ板で作りました。 これがなければプールの授業に参加することができませんでした。 真ん中に穴をあけて紐を通し、表に学年・クラス・名前、裏には家の住所と電話番号を記入します。 プールに入る前に、必ず命札を首からかけた状態でシャワーを浴びて塩素のお風呂みたいなのに浸かり(腰洗い槽)ます。 目洗い場で命札置き場の掲示板に命札をぶらさげ、目を洗

      • スーパースターは自転車に乗って

        前回夢の話をして、「もうすぐ50歳の自分はどんな夢をみているのか」気になった。 そこで自分の夢を自分なりの解釈で夢分析しちゃおう!って思った。 とはいえ、夢も断片的にしか覚えていないし、朝のドタバタで夢のことなどほぼ忘れる。 でも、頑張ってやってみよう! 3月2日 ① 学生が今私が住んでいる駅前にいっぱいいる。 どうやら修学旅行に出発するようだ。 それは私が通っていた高校だけれど、制服が変わり今の子が着ている学生服。 そこに高校の女友達(顔も制服も当時のまま)と私(容

        • あなたは「空を飛んだ」ことがあるか?

          私は毎日カラーの夢をみるタイプだったのだが、最近は夢をみなくなった。 正確に言えば「何か」見ているのだが、内容を覚えていないのである。 夢はその人の経験や潜在意識が大きく影響しているという。 私の夢でぶっちぎりトップの登場回数を誇る「歯が砕けて抜ける」も、ストレスとか何かしらが関係しているのは自覚している。 それは重々承知であっても、今でも強烈に記憶に残っている夢がある。 「7日間の金縛り」と「低空飛行」の夢のこと。 空を飛ぶ夢もなかなかの頻度で見ていたが、大空を羽ばた

        うちの「さちこ」と「猫とサナダムシ」

          あなたはパンをふんだことがあるか?

          パンを~ふんだ~娘~ パンを~ふんだ~娘~ パンを~ふんだ~罪で~ 地獄に~お~ち~た~~~~~あああぁあ 知ってます? これ、私は中学生くらいのとき見て、みんなで盛り上がった気がする。 小さいときに見た記憶がなく、どこかの再放送枠で初めて見たのかな? 怖かったよ… アンデルセン童話を原作にした影絵のような感じなんだけれど、それがまたいい味出してんだよ… いや~良い仕事してますよ~~~ホントにすごい! 歌っている人も怖くて、なんか全部が怖い歌でした。 昭和、クオリティ高す

          あなたはパンをふんだことがあるか?

          あなたの家には「トイレがある」か?

          森由岐子先生は貸本時代から活躍されている漫画家です。 今現在活動されているのかは分からないのですが、X(旧ツイッター)でもちょいちょい名前が挙がっている。 母が子供のころに森先生の漫画にハマっていて、私も高校生のとき森先生の世界にのめりこみました。 小学生のころはあまりにも絵が怖くて読めなかったんです(笑) ホラーなのに面白いホラー森先生のホラーは、ホラーだけれどただただ怖いだけではない。 そこには悲しみだったり慈しみだったり、100%恨みではない。 そして森先生の世界感

          あなたの家には「トイレがある」か?

          あなたは「東映不思議コメディーシリーズ」を知っているか?

          最近、私が子供だったころの「昭和」を必死に思い出している。 それになにか理由があるわけでもない、ただの自己満なのだけれど(笑) それで、思い出したのがこの『美少女仮面ポワトリン』 実写魔法少女シリーズとして何作かあるのだが、私はこのポワトリンがお気に入り。 ポワトリンといえば、この決めセリフ。 「愛ある限り戦いましょう! 命燃え尽きるまで!!」 ちょっと笑えるのは「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」 こちらは東映不思議コメディーシリーズ第9作目にして初の実写魔法少女もの。

          あなたは「東映不思議コメディーシリーズ」を知っているか?