マガジンのカバー画像

パンダ部屋

18
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

大好物

スピッツの歌。
私の愛読書「きのう何食べた?」の劇場版主題歌。

「きのう何食べた?」は、史朗さんとケンジという同性カップルの日常を描いた物語。よしながふみさん原作のマンガがドラマになり、さらに劇場版へと展開した。

ほぼ毎日、史朗さんはごはんをつくり、ケンジとふたりで食べる。食事をつくるシーンが事細かに描いてあるから、レシピ本としても楽しい。

で、「大好物」。
スピッツの歌はキラーフレーズが強

もっとみる

コーダ あいのうた

「コーダ」とは、耳の聞こえない親をもった子どものことをいう言葉らしい(別の意味の音楽用語でもある)。

映画「コーダ あいのうた」の主人公は、耳の聞こえない父、母、兄をもつ女子高生・ルビー。
高校で合唱部に入って、顧問の先生から歌の才能を見いだされるのだけれど、家族には彼女の歌は聞こえず理解もしてもらえない。

発表会でデュエットを披露することになり、個人レッスンも始まった。でも、ルビー自身、家族

もっとみる

安住紳一郎の日曜天国

日曜日の朝10時から、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴くのが習慣になりつつある。
5年以上前、一緒に働いてた女の子から「面白いよ」ってオススメされて気になっていたものの、自宅ではTBSラジオがうまく入らず。昨年、ガラケーからスマホに買い換えて、radikoが聴けるようになって、ようやく聴くことができた。

いまはradikoでも、リアルタイムじゃなければYouTubeでも聴けるので、めっち

もっとみる

アイノカタチ

ドラマ「義母と娘のブルース」の主題歌で、MISIAの歌う「アイノカタチ」が好き。

ぎぼむすは、娘・みゆき役が上白石萌歌ちゃんになったスペシャルドラマからしか観てなくて、義母と娘があれこれあって絆を深めていく・・・みたいなところは知らないまま。
でも、いきなりスペシャルドラマを観ても、十分に楽しめたし、泣けた。

義母・亜希子に大阪での仕事が舞い込んだことを知ったみゆきは、亜希子に大阪で仕事をさせ

もっとみる

菅田将暉くん②

月曜日の夜9時の「ミステリと言う勿れ」と合わせて楽しんでるのが、月曜深夜の「菅田将暉のオールナイトニッポン」。radikoのタイムフリーで、翌日のランチタイムとか通勤電車とかで聴いている。

整くんとはまったく違って、早口の関西弁で、ギャハハハッて大口を開けて笑う感じがめっちゃ楽しい。
あと、ラジオで話す感じはちょっと兄貴っぽい感じがするのが新鮮。
この前、29歳になったって言ってたから、リスナー

もっとみる

菅田将暉くん①

ドラマ「ミステリと言う勿れ」は、久しぶりに唯一、絶対リアルタイムで観ようとしているドラマだ。

菅田くんが演じる久能整くんがとにかくいい。
もじゃもじゃパーマに、ぼってりとしたマフラーっていうキャラっぽいものに縁取られても、めっちゃハンサム。菅田くんって、その演技力がすばらしくて、そちらに目がいきがちだけど、本当にハンサムだったんだなって再認識した。
しかも、整くんは、あまり喜怒哀楽を表に出さない

もっとみる