見出し画像

言葉で伝えること

つたえること、言葉を使うこと、こういうのがとても苦手だっていうことにきづいた。

恋人に愛情を伝えること1つとっても、もうすぐ付き合って2年経つのに緊張するし、

好きが溢れてるはずなのに、それをうまく言葉というか感情にこめることができない気がしていて。

ラインで言うのは簡単だけれど軽い感じがしてしまうし、電話で言っても自分の言葉はどこか感情が薄い気がしてそれもあんまりな感じがしてしまう。

もちろん、そういう気持ちを伝えることの難しさも感じるけれど、それ以外に純粋に伝えることの難しさっていうのも感じている。

それこそ今こうして文章を書いて、読んでくれているあなたに僕の考えていることを届けようとしているけれど、この文ひとつを考えるにも時間がかかってしまう。

普段日常で会話するときって、何も考えずに反射的に反応してしまうけれど、こうして文章を書こうってなると、言葉を選んだりどう伝えようかって考えたりして時間がかかる。

逆に、日常でも考えようとしたら考えられるけれどそれだと言葉が出てこなくなってしまう。

中途半端な仲の良さの人ととか、バイト先の方とお話するときとかがまさにそうで言葉を選ぶのが難しくてなかなか会話が進まない。

仲の良い友達と話すとき、こうやって悩むことはないけれど、口から出た言葉が実は相手にとって良くない言葉だったということがある。

そのラインはひとによって違うだろうし、そういう経験自体はよくあることなのかもしれない。

けれど自分はそれを人並み以上によくやってしまう気がしていて。自分の考える言葉の選択が、良くないんじゃないか。

ボキャブラリーの多さとか少なさとかそういうのじゃなくて、ただ選ぶのが下手なんじゃないか。

言葉の選択ひとつで、空気が変わってしまうこともあるし、喧嘩とはならなくてもそんな雰囲気になってしまうこともある。

そういう意味でほんとは考えてから発言したいけれど、そうすると考え込んでしまって会話が進まない。

言葉の選択の大事さに気づいて、伝えることの難しさをより実感した。そして何より、自分の言葉の使い方に自信を持てなくなった。

伝えること、言葉の選択、難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?