見出し画像

【転職】やりたい仕事を見つける方法一選

みなさんこんにちは!リョリョです。今回はやりたい仕事を見つける方法一選ということで、転職活動をされている方や就職予定の学生の方に参考になればいいと思います。


やりたい仕事を見つける方法

結論から申し上げますと、やりたい仕事を見つける方法はこれだけは絶対したくないと思う仕事を避けることです。これだけ聞いても意味が分からなく、ざっくり過ぎるので細かく言います。

やりたいことが見つからずに、仕事選びに困っている方が多いと思いますが,
自分の好きなことに注力して探すのもありだとは思いますし、普通はそうやって探すので正解だと思いますが、やりたくないことをリストアップしてこれをする仕事はしないと考えるのも、やりたい仕事に出会える手段になると思います。
例えばある人が、人と話すのが大の苦手で、重い物を持つ肉体労働もしたくなく、夜勤をどうしてもしたくないと思っている方は、
まず人と話すのが苦手なので、コンビニ、飲食店のホールなどの接客業は無くなりますよね。重い荷物を運ぶ仕事の建築、土木、引っ越し屋さんなども無くなります。夜勤が嫌ということで、夜勤がある製造業、介護職、看護職、タクシー運転手(日勤専属のものもありますが)なども無くなりますね。
このように、消去法でこれだけは絶対したくないと思うことは、仕事をする上で選択肢から除外して、当てはまらなかった仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?今現在の日本は売り手市場ということもあり、仕事の求人数が多いので仕事が探しやすくなっていると思います。
私の好きなYouTubeをしている偉大な社長リベ大の両学長のお言葉を使わせていただきますと、転職をするのはリスクがあるが転職活動をするのはノーリスクだ!です。
この転職活動というのは自分のしたい仕事、したくない仕事を判断したり、今後の自分はどうなりたいかなどの考えたりする自己分析や、自分に合っている仕事がないか求人票を見て調べたり、転職エージェントさんに聞いてみたりすることによって、今働いている会社よりも好条件の会社が見つかるかもしれないので、時間があれば転職活動をするべきだと思います。今やハローワークに行かなくてもスマホで求人を見れて、ネットで履歴書を作成して送れるので、片手間で応募できるようにもなり、応募までのハードルも低くなって就職活動と転職活動がしやすくていい時代だと思いました。
もしいまの職種が合わなくても、自分に合っている仕事に一つ目の職場二つ目の職場で出会えた人は、頑張った結果もあるとは思いますがもちろん運が強かったとも思いますので、転職しながらでも合っている仕事に出会えるように、就職活動、転職活動を頑張っていきましょう!
以上です、最後まで見ていただきましてありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?