見出し画像

甘酒が飲む点滴と呼ばれている理由は?身体に嬉しい3つのメリットを紹介!Vol.2

甘酒を取り入れるメリット2:「脳の栄養になる」

ブドウ糖は、唯一脳のエネルギーになる栄養素といわれています。

「仕事に集中したい」
「勉強を頑張りたい」
という時には、ブドウ糖が欠かせません。

ブドウ糖が不足してしまうと、脳のエネルギー不足でボーっとしてしまったり、イライラしたり、といったトラブルが起きる例もあります。

仕事や家事、育児の効率を上げるためにも、脳へブドウ糖を届けてあげましょう。

参考サイト:「脳の大切なエネルギー源 ~ブドウ糖~」安部製菓株式会社
https://www.abeseika.co.jp/topics/detail/11

甘酒を取り入れるメリット3:「腸内環境を整えられる」

甘酒にはブドウ糖だけでなく、食物繊維や麹菌などが含まれています。
食物繊維や麹菌は、善玉菌のエサになるため、腸内の善玉菌を増やす“腸活”に役立ちます。

食物繊維が、お通じのカサを増す点もメリットです。
お通じの問題が解消されれば、お腹がすっきりしたり、肌荒れしにくくなったり、といった変化も期待できます。

参考サイト:「飲む点滴”甘酒で 夏バテや便秘を予防!」サワイ健康推進課
https://kenko.sawai.co.jp/food/202007.html

・まとめ

1日1杯の甘酒習慣を心がけると、脳や身体に良い影響があります。
腸内環境も合わせて改善しながら、つねに元気な自分を目指しましょう。

トリショクでは、鳥取の美味しい水資源で育った、生の米麹を自社加工し甘酒を製造。
乾燥麹ではなく、手間暇かけて生きた菌を使っているから、素材そのままの甘みや美味しさを感じていただけます。

鳥取生まれの自慢の甘酒。ぜひ一度ご賞味ください。

国産100% 純米甘酒 (180ml x 5p)
https://torishoku.shop-pro.jp/?pid=155424249


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?